
こどもを保育園に預けて1年になります。
このたび、自律神経失調症のため、会社を一旦退職しました。
病気が回復すれば、また雇用したいと職場に言っていただき、3月から採用予定の雇用証明書を書いてもらって
保育園継続の手続きをしました。
ただ、一向に回復の兆しがなく(5年前にも患っています)、役所に診断書を出して、しっかりと療養にあたりたいと思うようになりました。
保育園には退職のことは言うべきだと思いますが、そうなると必然的に病気療養中であることも
言わないといけなくなります。(雇用証明が出せないため)
保育士さんに、病気なんだよねとか思われるのではないか、子供も同じような目で。。と
かなり凹んでいます。
病気でお子さんを預けている保護者の方、保育園にはどう報告していますか。
区役所から保育園へ何らかの報告はいくのでしょうか。
病名などは知られたくないのですが。。
園からのこども関係の連絡はケータイへ入るので、退職のことも言わずにおこうかとも
考えてしまいます・・・。
園からの連絡
.
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
保育の現場で働いています。保育園側の意見としては、お母さんが自律神経失調症だ、ということは、隠すのではなく必ず話して欲しいことです。
話して欲しい理由は興味本位であるとか、マイナスの気持ちからでは一切ありません。
また、周りに言いふらすようなことも一切ありません。
あなたや子どもを差別するようなことも一切ありません。
隠したがる方は結構いるようなのですが、園側としては、なぜ隠すのか?と不思議でなりません。
自律神経失調症になった、ということは恥ずかしいことなのでしょうか?
こちらからすると、
「お母さん、苦労したんだね、大変だったんだね、一緒にがんばっていきましょうね」
そういう感情しかわきません。
保育士は他の一般職に比べて精神病や障害等の知識や認識が高い職業です。
あなたを白い目で見るようなことは絶対無いです。
さて、話して欲しい具体的な理由ですが、
保育所は単に子どもを預けるだけの場所ではなく、先生と保護者とのコミュニケーションが切っても離せない場所でもあります。
このコミュニケーションをとる上で、あなたが「自律神経失調症」であるということを知っているのと知っていないのとは物凄い差があるのです。
もう一度言いますが、差別をするという意味ではありません。
単純に「私はズバズバ言ってくれたほうがうれしいわ」とか「私はちょっと気にしやすいタイプなの」とか、そんな感覚です。
「自律神経失調症」という知識があるだけで、あなたに対する適切な配慮ができるのです。
やんわりとした口調で話すことを心がけることも出来ますし、
もしあなたの気分や気持ちが優れないときも、その理由が病気が原因と理解して対応することができます。
「お母さん、苦労したんだね、大変だったんだね、一緒にがんばっていきましょうね」
これが全てです。
一人で抱えこまないで、保育士も頼っていいんですよ。いや、頼って下さい^^
保育所は単に子どもを預ける場所だけではありません。
お母さんの心も一緒に預けるくらいの気持ちで、いきましょうよ。
あなたの為、子どもの為、保育園の為、少しの勇気を出して言って下さい。
その少しの勇気が、あなたと子どもにとっての園生活を大きく変えます。
本当に大きな、一言なんです。
勇気を出してください。一人で悩まなくて、良いんですよ。
レスありがとうございます!
子供のためにも、保育士さんたちに現状を全てお話して、自分も少しずつ頑張っていこうと勇気をもらいました。
前向きにいきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは^^
都内で保育士をしています。
今回のこと、大変でしたね。。
やはり園にしっかり伝えていただけるとありがたいと思います。
少なからずお子さんの言動がいつもと違ったり、
ちょっと不安定だったりするものです。
その時に知っていれば、フォローがしやすくなります!
私のクラスにも、鬱や、自律神経失調症と診断され療養中のお母さんがいらっしゃいます。
体調のよいときはお迎えの時に少し話したりしながら、
お子さんが園に居る間は安心して休めるよう特に心がけています。
だからといって、その子を特別扱いするわけでもなく、
いつもと一緒、他の子と一緒です^^
早くよくなるといいですね!
お大事にしてください^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
体調不良で休職している旨、保育園には伝えた方がよいのでしょうか
幼稚園・保育所・保育園
-
うつ病で職場を退職後も、保育園には通えますか
幼稚園・保育所・保育園
-
保育園申請、うつ病の診断書を出したのに落ちた、どうして?
幼稚園・保育所・保育園
-
4
精神疾患で保育園に預けることについて
幼稚園・保育所・保育園
-
5
保育所への就労証明書、母の精神不安定では無理でしょうか。
その他(妊娠・出産・子育て)
-
6
保育園 働いていないママについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
7
社会不安障害と内職で保育園に入園したのですが、、、
不安障害・適応障害・パニック障害
-
8
保育園から早く迎えに来るように言われるのですが・・
幼稚園・保育所・保育園
-
9
不正して保育園に入れましたが・・・
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
うつ病の母です。
幼稚園・保育所・保育園
-
11
統合失調症ママの保育園付き合い。
幼稚園・保育所・保育園
-
12
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
13
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
14
うつ病などで保育園に預けています。担任先生とのお付き合いについて・・・
幼稚園・保育所・保育園
-
15
仕事が休みの日に保育園に行くにはダメなんでしょうか
幼稚園・保育所・保育園
-
16
保育園 源泉徴収票
幼稚園・保育所・保育園
-
17
嘘を書いて認可保育園に入園
幼稚園・保育所・保育園
-
18
親の介護…というか面倒を見るために認可保育園に子供を預ける事はできるで
幼稚園・保育所・保育園
-
19
幼稚園をやめさせたい…
子育て
-
20
うつ病で保育園に預けたいです
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
個人情報保護法と卒業アルバム
-
5
うつ病で職場を退職後も、保育...
-
6
転園したばかりだけど、また元...
-
7
幼稚園に電話します。迷惑じゃ...
-
8
卒園文集に住所を載せることに...
-
9
保育園申込書 第一希望?第二...
-
10
年中からの転園、どのくらいで...
-
11
保育所の園児受け入れ拒否について
-
12
認定こども園と保育園か迷いま...
-
13
写真配布(販売)のない保育園...
-
14
保育士さんたちに差し入れをす...
-
15
保育園の3歳以上児の私用休み...
-
16
保護者の病気療養で、こどもを...
-
17
園内での様子を写真・ビデオ撮...
-
18
保育園内定後の勤務条件変更
-
19
年長で転園は可哀想ですか?
-
20
認可保育園でブラックリストは...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter