dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳10ヶ月の息子がおり、現在育休中です。息子が2歳になる9月に認可外保育園に入園予定で、3歳児クラスまでの一年半通う予定です。
どちらも企業主導型の小規模認可外保育園で園庭はなしです。

朝は主人が送る予定ですが、主人は出張が多く毎日は難しいです。
雰囲気は2つ目なのですが遠いのがネックです。近いほうは雰囲気がそこまで好きではないのですが、3歳児から行きたいこども園の経営する認可外なのでスムーズに転園しやすいのかなと思うのと、遠いと子供に無駄に朝怒ったりイライラしたりが心配です。

悩んで悩んで結論が出ないので、アドバイスいただければ嬉しいです。

◎一つ目◎
・自宅から徒歩2分
・2歳児2名、1歳児1名、0歳児2名の合計5名(変動あり)
・延長保育19時半まで
・保育料23,000円
・提携のこども園が目の前にあり、たまに園庭を使ったり給食はこども園から提供される。
・3歳児になったら提携のこども園に入りたい。特に優先的に入れるわけではないがこども園に行ったりする機会があるので転園するときに子供としてスムーズかも。
・入園してみたら実際はいいのかも?
(気になる点)
・お布団持ち帰り
・イベントとかはなく狭く年配の先生が強くて怖そう。
・見学に2度行ったが詳しい説明はあまりなく、入園してから詳細をと。
・電話の応対もよくなく、空き状況などを質問してもこども園の方で管理してるからよくわからないと言われる。
・見学に行ったときは赤ちゃんばかりだったためか子どもたちが楽しそうな感じはなかった。
・写真などもあまり取らないようで普段の様子がわからない。
・いつも空きがあり先生も募集している。
・先生3名

◎2つ目◎
・自宅から自転車で10-15分、電車でDOOR TO DOORで15分(電車に乗る時間は4分)
・職場とは逆方向。自宅から職場までは電車でDOOR TO DOORで35分位。
・冬に見学した際には定員12名で11名、今は7名くらい。
・延長保育19時まで
・インスタを更新してるので状況がわかる。(子供の顔出しはなし)
・保育料19,000円+布団リース1,300円
・イベントが多く子どもたちが楽しそうだった。
・園内での様子の写真や制作が多い。
・英語や体操なども週一である。
・先生5名

A 回答 (1件)

どちらも一長一短で悩みますね。


メリット、デメリットを視点を変えて考えてみてはいかがでしょう。
例えば、朝のご主人の送りは毎日は難しいけれど、
あなたが毎日必ず送らなければいけないというわけではない。
インスタ更新する時間を子供に当ててくれる。
インスタに選ばれる写真は楽しそうな様子だけ。などなど。
それでもこっちがいいと思える方を選べばいいと思います。
あとは保育園に何を望むかです。
子供を預かってくれるだけでいいのか、
イベントや英語や体操を経験させたいのか、
書いてあることを読む限りでは、遠い事さえ除けば
2つ目に入れたいと思っているのではないですか?
ですので頑張れば現実に可能かどうかだと思います。
あと朝のイライラはあなたのやり方次第で改善できますが、
保育園への不満は自分では改善は難しいです。
ただお母様たちの話を聞くと、どこに入れたいか、より、
どこなら入れるか、が一番の問題のようです。
今年孫がこども園併設の保育園に入りました。
第一希望の園は募集人数が少なく、第二希望の園に替えました。
お友達は希望していたところに入れず、急遽他を探したそうです。
他にも保育園があるようなら、候補に入れておいた方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

アドバイスありがとうございます。
メリット、デメリットで視点を変えるという発想がなかったので、目から鱗でさらに深く考えることができました。
仰る通り、遠いのさえなければ2つ目に入れたいと思っています。
朝のイライラは近くても遠くても自分次第で変えれると言われ、ハッとしました。子供に求めてばかりではだめですね。
確かに保育園の不満は自分たちでの解消は難しいです。
幸いうちの地域は子供が少なく保育園は入れるので選択肢があるだけ、幸せな悩みですよね。

お孫さんがいらっしゃる大先輩のママからのアドバイスは自分では考えられなかった視点で、勇気を持って質問してみてよかったです。
ご丁寧に回答いただきありがとうございました!
2つ目に入ることを視野にいれて自身で改善できる努力をしたいと思います。

お礼日時:2021/07/16 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!