dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳11ヶ月ですが、認可保育園→認可保育園に転園しました
転園先の面談した時に、子供のクラス(2歳児クラス)の教室内で行いましたが、子供は椅子に座らず教室内にあったおもちゃを勝手に出したりして、「パンダ〜」って言って私にパンダのぬいぐるみを見せたり、「パトカー」って言って私にパトカーのおもちゃを見せたりしたりと、私と保育士さんの話を邪魔したりしました

私が「ちゃんと座りなさい」「勝手におもちゃ出したらダメよ」などと注意してもダメでした

もちろん、保育士さんには謝りましたが、「大丈夫ですよ」「小さいお子さんで大人しく座る子は少ないですよ」「うちの園に慣れるのも早いかもしれませんね?」などと笑顔で言ってくれましたが…

これって社交辞令で、保育士さんは心の中では「3歳近いのに大人しく座ってられないの?」「落ち着きがない子だな〜」「うちの園の集団生活は大丈夫かしら?」「同じクラスのお友達と上手くやっていけるかしら?」などと不安になる保育士がほとんどだと思いますか?

しかし3歳近くにもなるのに、座らず勝手におもちゃ出したりするのは、園側からしたらマイナスですよね?

新しい保育園での集団生活はかなりヤバイと思いますか?

A 回答 (5件)

普通で問題無いんですが、保育士からしたら、それが日常茶飯事だと首を切りつけたくなるかもしれません。

今朝のニュースで見ました。
    • good
    • 0

普通普通。


その年代で ママの傍にくっついて下向いている方が心配になる。
先生は 園に慣れて泣かないで元気に遊んでくれる子供の方が助かるんです。
一日中 おんぶや抱っこをせがむお子様は
本当に大変なんですから。
じっとしていない子なんて普通に居ますから
そういう状態をTPOに合わせた団体生活が出来るようにしていく為の
園なんです。
お勉強ができるようになる為ではないんだから
あまり心配しないようにね。
    • good
    • 0

2歳11か月でしたら、そういうお子さんは多いと思います。



そういう場合の対応ですが、面接などに行く時はお子さんの好きな玩具を持って行きます。(ミニカーなど)
それを持たせて椅子に座るように促します。
立ち歩いてしまってもそれが自然な姿です。
玩具を持ってきてしまったら、保育士さんに「お借りしてもいいですか」と一言断り、「貸してもらおうね」と子どもにも声を掛け、その玩具を持たせて座席に座るよう促します。
そうすれば座っていられますよ。
帰る時に子どもに片付けさせて帰ります。

面接というのは、子どもだけを見ているわけではありません。
親の子どもとのかかわり方も見られていますし、親子の関係も見られています。

私でしたら、子どもが年少さんのクラスの場合は、ミニカーは持って行っても出さずに座るように促します。
年齢で親の対応も変わりますね。

お子さんの年齢に対して、望むことが些か高度だなと思いながらいつも質問文を読んでいます。
それから禁止の言葉(否定形)が多いと思います。
乳幼児のうちは肯定的な言葉の方が耳に届きやすいのです。
このことを気に留めて声を掛けるようするといいのかなと思います。
お子さんのことを一生懸命見ているのは伝わってきて好感が持てます。
頑張ってください。
保育士さんも文章を読んだ感じですと好意的ですよ。
    • good
    • 0

自分は4人おる父親ですが、そちらはめちゃくちゃ心配性なのでしょうね。


落ち着き座って居られるようになるのは年長くらいじゃないのかな?
まだ小さいうちは好奇心旺盛で目に映る興味示したのは、とても楽しそうで何もかも手に取り走って楽しみたいと思います。
覚えてないかもですが、そちらの母親に聞いてみたらどうでしょうか?
自分が3歳前くらいの時は落ち着き座ったり出来てた?とか。
うちの妻は長年保育士で三歳児やら二歳児クラスも持ってたけど、話聞いたら楽しいですよ。甘えん坊さん、常に走り回る子にやたら大人みたいな落ち着きある子
大変だけど、その人それぞれの特性は千差万別だから把握するしかないらしいです
やはりどうしても心配なら、発達障害神経クリニックに受診されたらいいかと。
    • good
    • 0

2児の父親だ。


保育士さんの言葉の通り。
2歳11ヶ月の幼児なら普通の行動。
物怖じしないで活発に行動しているので馴染むのも早いだろう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています