dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週、友人2人と子連れ(4歳と2歳)で知人宅に生後2ヶ月の
赤ちゃんを見に行こうと思っています。
しかし、まだ免疫の少ない赤ちゃんの面会に子連れで伺うのは
インフルエンザや風邪が蔓延している今、迷惑かな?という
不安もよぎります。
こうした行為は常識の範囲内でしょうか?
それとも遠慮して、大人だけで訪問したほうがいいのでしょうか?
ちなみに子供は保育園を休ませるつもりでした。
知人にはまだ子連れで行く旨は伝えていません。

A 回答 (7件)

こんにちは。



常識では、新生児のいるところに、
子供を連れて行かないものです。

貴方の仰っている事は、
常識の範囲内ではないと思います。

子供を連れて行くのは止めましょう。
絶対に連れて行かないほうが良いです。

子供を預けられないのなら、
無理に会いに行く必要はないと思います。

やはり、子供はどんな風邪(感染する菌)を持っているか?
誰も「持っていない」とは保障できないと思います。
潜伏期間があるからです。
後になって、「あの時は、大丈夫だった」とは言えても、
「今、100%大丈夫」とは、誰も言い切る事が出来ません。

特に今は冬です。
風邪、ロタ、インフルエンザ・・・
それに、保育園に通われているなら、
何らかの感染症に触れている可能性が大きいのではないでしょうか?

赤ちゃんは、免疫がありませんし、
新生児の今、免疫がついて強くなる物ではありません。
逆に、とんでもない事になりかねません。
例えば、その風邪が引き金になって、
取り返しの付かない事になった時に、誰が責任を取れるのでしょうか?
はっきり言って、取り返しが付かない事になったとき・・・誰も何もできませんよ。

だから、無抵抗な赤ちゃんが、危険にさらされないように、
未然に防ぐのが、「常識」や「気遣い」と言うものではありませんか?


私の子供が新生児の時に、
新生児に会いに来る際に、お子様数名を連れてきた人達がいます。
それも、事前に「子供も行く」と連絡もなくイキナリ連れてきたのです。
すごく嫌でした。
すごくヒヤヒヤしました。
冬でしたので、どんな風邪を持っているかわからないし、
うがいも出来ない年齢なので、
もちろん、うがいもしない、手洗いもしない・・・
それで、赤ちゃんの寝ているベッドをどんどん押したり、
ギャーギャー騒いだり・・・
赤ちゃんの周りを、伝い歩きで歩いたり・・・

もう、「いつ何が起こるか?」と、
心配で神経をすり減らしたのですが、
他人様のお子様なので、注意も出来なくて、
ひたすら嫌な思いをしました。

自分の子供を守れなかった事にも落ち込んでしまったし・・・
そういう気苦労って、したくないものです。

新生児の時は、静かな環境で寝かせていたいですよね。


それなので、お友達とその赤ちゃんにもっと配慮をされたほうが良いと思います。

「子供も行って良い?」と聞かれたら、
正直に「嫌だ」とは言いにくいので、
「良いよ・・・」と言ってしまうと思います。

だけど、
産褥期に人に気遣わなくなてはいけない事はキツイ事ですし、
普通に考えて、
子供を連れて行けば、
感染症の心配や子供の意外な動きで迷惑をかけるのですから、
子供を連れて行くことはやめるように、配慮すべきです。

赤ちゃんを見に行くのが、メインなら、
赤ちゃんに配慮すべきです。

子供を預けられないなら、
もっと大きくなって丈夫になった頃や、
温かくなった時期に会う事だって、可能なのですから。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
知人の赤ちゃんはすでに新生児期ではありませんが、
いずれにしろこの時期の子連れ訪問はよろしくないですよね。
子供は春以降に連れて行こうかと思います。
率直なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/19 11:45

風邪なら見たらわかるでしょうけど、インフルエンザなどになっていたとしたら、潜伏期間中はわからないですよね・・・


なので、新生児のおうちには出来れば遠慮したほうがいいと思います。
2週間で病気になってしまったら、連れていったこと後悔しそうで・・
とくに保育園の子だと、静かにしてるのも無理だし、赤ちゃんにも負担になりそうです。

私は生後3週間目に遊びにきてくれた友達の子供が、咳をしてたのが
嫌で仕方なかったので・・

お友達に聞いたら、むこうも気を使って「いいよ」と言ってくれるかもですが、ここは自分からおいていくべきだと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、潜伏期間がある病気だと
見た目わからないので怖いですよね。
知人の赤ちゃんはすでに新生児ではありませんが、
いずれにしろやめておいた方が無難ですね。
こちらで伺ってよかったです。

お礼日時:2009/02/19 11:43

まず最初に子連れで行く事を伝えるもしくは、大人だけで行ったほうがいいよね・・・と先方が嫌だった場合断りやすいように聞いてみてはいかがでしょう?


私のママ友は2人目の時以降気にせず1ヶ月過ぎから遊びに呼んでくれてました。子連れでしたが・・・2歳ぐらいだったかも・・・
彼女はたまたま産後、家族以外誰とも会っていなかったらしく会えて良かったと喜んでくれました。上の子(当時2歳)の遊び相手にもなったのでチビは歓迎されました。

お友達が一人目の赤ちゃんだと神経質になるのかなぁ・・・私は一人目でも自分が遊びにいけない分来てくれるのは、嬉しかったけど・・・皆子連れでしたが気になりませんでした。

お友達に聞いてみた方がいいですよ。子供づれが嫌だった場合断りやすいような聞き方をすれば大丈夫じゃないでしょうか?
“家の子も赤ちゃん見たい!って言ってるんだけど時期てきにインフルエンザとかがうつると大変だから今度にしようって言い聞かせてる”
とか言って気にしない人なら、一緒に赤ちゃんみせに来て!っていってくれるのでは?
遠慮して欲しいと思うひとなら、そうだね暖かくなってからね・・・とか言うと思うんですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
このようなご意見の方も少数ながらいらっしゃることで
少し胸のつかえがとれました。
しかし大半の方がやめておいた方がいいということでしたので、
今回は断念することにします。
子供は風邪が流行しない春以降に連れて行こうかと思います。

お礼日時:2009/02/19 11:41

?いずれにしても訪問するのは決まっているのですか。


…ごめんなさい わたしなら嫌です。
嫌だけど親しい友人にはなかなか断りづらいから一応、来てもいいよって言うことは言います。
でも嫌です。
4歳のお子さんはともかく2歳のお子さんはとにかく状況読まず走り回る落ち着かないお年頃じゃありませんか。
大人はあかちゃん見たさでも、こどもにとってはあかちゃんなんてチラ見程度しかしない気がしますし、普段行かない所なら落ち着きなくなるでしょうし、
2ヶ月のあかちゃんの育児中ならママも寝不足でしょうし
そんな中でもしあなたのお子さんが部屋を汚すような事があれば片付けなくてはいけませんよね。
さらにまだまだ寒い中病気でももらってしまったらこれまた面倒になってしまいますよね。
ある程度育児に慣れてきた方ならそんなの日常茶飯事でしょうが、
もし新米ママさんなら何もかもが初めての経験で心もからだも疲れてしまうと思います。
例えそのママさんにとって二人目以降のあかちゃんだとしても、
乳児抱えて来客に気を遣い、帰った後の片付けなど大変ではないでしょうかね。
大人数で押しかけるのはいまは止めた方がよいと思います。
あと1ヶ月もすれば暖かくなるし、その頃伺ったらどうですか。
1ヶ月なんてすぐですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が赤ちゃんを見に行くと言ったら
自分も見たいと子供にせがまれて連れて行くか検討していましたが、
やはりやめておいた方がよさそうですね。
友人に聞く前にこちらでご意見伺ってよかったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/19 11:40

そのお友だちは初めてのお子さんでしょうか?


それにもよると思いますよ。
初めての子だったら神経質になっているでしょうから、
子連れでの訪問ははっきり言って嫌だと思います。
今、私は2人目を妊娠中ですが、子連れでの訪問は二人目でも遠慮して欲しいかな・・・。
保育園に行っているのならなおさら、休ませてまで一緒に連れて行く必要性がないと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
知人は一人目のお子さんです。
やっぱりやめておいた方が無難ですよね。

お礼日時:2009/02/19 11:38

うーん、あなたも産んだ時のことを思い出したらわかると思いますけど


お友達も産みたてで神経質になってるので避けた方がいいのでは?
と思いますけどね。保育園に通わせてるならなおさら
保育園=病気にかかりやすいってイメージがありますから私なら
ちょっと・・・って思います。
「子供連れになるけどいいかな?」って聞いても友達の立場からは
「遠慮してほしい」とは言えませんよ。

何も今の時期に行かなくても来月になればインフルエンザのピークも
過ぎてるだろうから時期をずらすという考えはないのですか?

それにお友達の家もまだ子供が来ても問題ないように片付いてるの
でしょうか?私は初産で子供が細々したものを次々といじくり回すって
いう概念がわからず気軽に子持ちの友達に「遊びにきていいよ~」って
言ったら部屋の中は散らかされるわテーブルに登られるわ散々でした。
普通の状態であるなら許せることも出産後は許せないこともあります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり出産後は神経質になっていますし、
何より赤ちゃんのためにも冬の時期の子連れ訪問は
よろしくないですよね。
やめておこうと思います。

お礼日時:2009/02/19 11:37

当日風邪引いていて、ゴフォゴフォしているようなら遠慮した方が良いでしょうけど



特にそんな様子でも無いなら、そんなに神経質になる必要はないと思うが?
乳児でも子供の声には敏感に反応するし、貴方のお子さんにとっても良い経験になると思う。
危険性がゼロとは言わないが、この世の中で100%安全なんてあり得ないし・・・

まあ、エチケットとして『子供も連れて行きたいが良い?』と事前に伝えるのは必要だと思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そんなに気にしなくてもいいでしょうかね?
子供が頻繁に保育園で病気をもらってきており、たとえば
症状が出ない段階でインフルエンザウイルスなどに感染していて
赤ちゃんに接してしまったら悪いなあ・・・とか考えてしまって。

お礼日時:2009/02/18 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A