性格いい人が優勝

スーパーの試食コーナーで子どもが注意されました。
その時私はその子に対してどう対応してあげればよかったのかを悩んでいます。

先日、親戚の子ども(6歳女の子)と
私と私の娘(6カ月)で大型スー パーに行きました。

そこで小さくスライスしたウインナーの試食が爪楊枝に
1つ1つ刺した状態で置いてあり、
親戚の子どもはそれを2つ取ろうとしました。
そしたらそれを焼いていた試食のおばさんが
「いやしいことしたらダメ!一人一個まで!」
と大きな声で親戚の子どもを怒りました。
親戚の子どもは一つ爪楊枝に刺さったウインナーを
しょんぼりした泣きそうな顔で持ってきて
ベビーカーに乗っているうちの娘に
「○○ちゃんの分だよ」と差し出してくれました。
親戚の子どもは自分の分と娘の分を
持って来てくれようとしたんだとその時わかりました。
6カ月の娘は食べることができないのですが、
怒られて1つしかもらえなかったのに自分で食べず
うちの娘に差し出してくれた優しさになんだか涙が出そうでした。
私はその子に「ありがとう。○○(娘)の分まで持って来てくれようとしたんだね。
頑張ってくれたし○○ちゃんが食べたらいいよ」と言いました。
そう言うと「これはでも○○ちゃん(娘)の分やで」
と言ってくれました。私は困ってしまい、
娘はちょうど寝てたので
「○○(娘)は寝てるし冷めちゃうから代わりに○○ちゃん食べて。
優しいね。ありがとう。」と言いました。
その子はでも。。。
と言う感じでしたが自分で食べ、その後ションボリしていました。
なんとか明るくなってもらおうと「御菓子好きなの買ってあげるよ。持っておいで。」
と言いましたがションボリしていて「いい。。」と言われてしまい、
私のズボンを持ちながらずっとその後の買い物はションボリでした。。
何回も「今日の○○ちゃんはえらかったね」
「優しいよね」とフォローし、
帰って親戚にも一連の流れは説明し(両親は仕事で預かってるおばさんに説明)
おばさんにもえらかったねーと言ってもらってましたがションボリしてました。
帰る頃には忘れたのか明るく戻ってましたが、
あの時私はもっと本人の納得いく解答を言えなかったことになんだかモヤモヤしてしまっています。。
娘に食べさすふりだけでもして親戚の子が見てないスキに私が食べるとかもできたかなぁとか。。
なんだか親戚の子どもの優しさに申し訳ないことしたなぁとクヨクヨしてます。。
6歳の女の子にこのような場合どう接したら良かったでしょうか?
皆様だったらどうされたかをお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

色々な意見があると思いますが、私はこのおばさんがおかしいと思います。

私もマネキン(試食を勧める仕事)として働いた経験があります。
もちろん味見してもらって、買ってもらうことが仕事ですが、何よりお客さんに喜んでもらうためにやってるんですよ。

確かに何個もとっていく子供もいますが、そこは「美味しいでしょう?お母さんも呼んできて、たべてもらってね~」といったり、販売する側のやりかたしだいでしょう?そこは子供に怒るところじゃないですよ!雇ってるお店の信頼も失うことになりますから店長に文句いってもいいくらいですよ。

前置きがながくなりましたが、質問者様のお子さんへのフォロ―は、よかったと思いますよ。多分心が敏感で繊細なお子さんなのでしょうね。世の中にはいろいろな人がいるんだということも一つの経験です。でもあなたがしたことは、嬉しかったよありがとうといってあげれば大丈夫。そのようにしながら成長していくものです。
    • good
    • 0

スーパーの試食コーナーにはあつかましい子供がいます。


まだ焼けていないのに爪楊枝を持って待ち構えていたり、何個も取ったり。
見ていて親はなにしているんだと思います。
事情はどうあれそのおばさんがそう言ったのは仕方がないと思います。
最近ではアレルギーの問題もあり子供に試食を渡さないところもあります。

だいたい試食とはなんだと考えていますか? 私は子供が小さい頃から買い物に行って試食があっても「食べたら買わないといけないから食べたらダメ」「買わないから食べたらダメ」と言い聞かせていました。(買うか買わないか迷うような物は食べさせて買っていました)試食のおばさんもサービスで食べさせているわけではありません。買ってもらわないと仕事にならないのです。
だから褒るだけではなくてなんのための試食なのか(試食の意味)、勝手に取ってきてはいけないと教えるべきだったのではないですか。
6歳の女の子なら簡単に説明すれば「勝手に取ったらいけない」ということは理解できるのではないですか。

確かに赤ちゃんの分までの気持ちはやさしいかもしれません。褒めたくなる気持ちも分からなくもないけど褒めて終わりではなくダメなことはダメだと教えないといけません。それで初めてフォローになるのではないですか。
褒めるだけではフォローになりません。また同じことをくりかえします。
    • good
    • 0

ん?そもそも試食って、買おうか迷っている人が味見をして買うかどうかを決めるためのものではないんですか?財布も持ってない子供が二つも一気に取って行ったらそりゃ売る側としてはいい気持ちしないですよね。

おそらく買う決定権がないであろう子供に、一つでもくれるのはむしろ相手の寛容さであって、それを自分は食べずに、子供にだけ食べさせて買いもせず「赤ちゃんのために持ってきてくれたんだね」「頑張ったねー」「えらかったねー」とみんなしてウルウルするのもどっかズレてるし、それを引きずっていつまでもグズグズ言ってるその女の子も、精神弱い、弱いなぁーという印象しか受けません。

うちにも6歳の女の子(と一つ下の弟)がいますが、2人ともそもそも許可なしに試食の商品に手を伸ばすことはしませんし、私も目を離しませんからイマイチその、いつのまにか勝手に二つ取っちゃって、という状況が理解できないんですよね。6歳だったら「赤ちゃんへの気持ちはとってもありがたいんだけど」と前置きして、なんのために試食があるのか、を説明してあげなきゃいけないんじゃないですか。買う気もないのに人の食べ物勝手に取ったら「意地汚い」と言われてもしょうがないですよ。それにいつまでもクヨクヨするようなことじゃない。叱られたらごめんなさい、でしょ。精神、弱すぎる。

娘に食べさせるふりをして私が食べるとか・・・そんな事したら赤ちゃんは食べれる、食べさせれば「えらいね~」と褒められると勘違いして、知らない間に6か月の赤ちゃんに食べ物食べさせるような子供になりますよ。どうして子供にウソを教えようとするかな。そうやって大人の自己満足でウソを教えたりすると、当たり前だけど正しい事が判断できない子供になりますよ。

人の子を預かるときは特に、アレルギーなどしっかり把握して、わけのわからないものを、知らない間に食べるなんて事は避けなきゃだめですよ。
    • good
    • 0

色々な方々の色々なご意見があり、なるほどと思う事がたくさんありました。


私が同じ立場ならまずはそのおばさんに「すいません。赤ちゃんの分ももらってくれようとしただけなんです。」
と言って謝り相手に事実を伝えます。
そして次同じような場面にあった時には「すいません。赤ちゃんにもあげたかったの」と子供が自分で思いを伝えられるように導いてあげたいと思いました。

どんな時でも必要な力ではないかなと私は思います

最近私がよく感じている事なのですが、相手が子供だからといって上手い事を言ってごまかしたり自分に都合のいいように処理して事なきにしてしまうと子供達が自分で考えて行動したり問題を解決したりする力を育ててやれないのではと思えて仕方がありません。

上手い事言ってごまかさず、事実は事実として受けとめて、解決する方法を子供と一緒に考えてやる方がその子の力を引き出してやれるのではないかなーと。

目先のことにとらわれず(しょんぼりしてるからとか泣いてるとか)ちゃんと向き合ってあげたいと私は思ってます。

私は親戚の子に対してそこまでちゃんと向き合おうとされている質問者様に感動しました。
自分の子供で精一杯という方が多い中、素晴らしい事だなとジンとしました

参考にはならないと思いますが、一つの考え方として。
    • good
    • 0

あぁ、なんだか、うちの子の小さかった頃みたいなお子さんだなあ。

質問者さんの対応は完ぺきだったと思いますよ。

そのお子さんは、な~んとなく悔しい気分と、な~んとなく引っ込みがつかない気分がいりまじったものを感じていたのではないかと思います。だからといって、大人が試食係のおばさんに怒れば、それで嬉しいかというと、そういうタイプの子では必ずしもないんじゃないかと思うんです。

留守宅のご親戚にしてもそうですが、ポジティヴな考え方をする大人に恵まれてきたお子さんなのではないでしょうか。誰かが悲しんだり怒ったりすることで、その子を満足させるような育てられ方はしていないのでしょう。質問者さんも含めて、ステキですね。

ただ、強いて他の方法があったとすれば、質問者さんご自身が「赤ちゃんはまだ食べられないから、私がもらってもいい?」と言ってみてもよかったかなと思いました(とっさには、私だって思いつきませんけどね)。その子としては、試食係に怒られてまで赤ちゃんに好意を施そうとした。なのに、その好意が、自分の知識不足ゆえに無になってしまった。まあ、大人に置き換えれば、席を譲ろうとして断られたとか、緊張しながら贈り物を届けたのに、仕方のない事情で持ち帰らされたとか、そんな感じかな。

その差し出した試食品を、自分でない誰かが喜んで食べてくれたほうが嬉しかったということなのかもしれませんね。もちろん、そんなモヤモヤは本人にも自己分析できていなかったでしょうけれど。
    • good
    • 0

いいえ、それは大きな間違いです。


「小さい子の分まで持って来ようとしたので、良いことをしたのに怒らないでください」とはっきりそのオバサンに言うべきです。
そうしなければ良いことをしたら怒られる、良いことをしたのに守ってもらえない、そう子どもは覚えます。

それでぐちゃぐちゃ言い返して来たら店長を呼んでバトルですね。
それでぐちゃぐちゃまだいうなら本部に電話して責任者の呼び出しですね。
それでまだ言うなら目の前で消費者センターなどに苦情ですね。

そもそもそのオバサンが「一人一個までよ」という言い方をしてれば「〇〇ちゃんの分も!」と答えられたはずです。
つまり接客の基礎がまるでできてない人を売場で、人と直接接する場に配置した店の責任が大きいです。
私もいろいろな小売店などで働いてきましたが、同僚がそんなことしたら引っ叩きますね。
    • good
    • 0

間違えました



二つ食べてもいいですか?じゃなくて
二つもらってもいいですか? と言いたかったです。ごめんなさい
    • good
    • 0

涙が出そうになりました><



良いと思います。

どんな言葉もかけてもその子はそのフォローよりも
そのおばさんに言われたのがショックだっただけだと思います。

どんなにいい言葉が見つかったとしても
そのショックはその時は取れなかったんだともいますよ?

質問者様はとっさにわかってあげて
わかってくれて理解してくれたらそれで満足なはずです。

そんなにいろいろフォローをしても
その子はそのおばさんにわかってもらいたかっただけなんです。
そのおばさんがごめんね~~~~~っとたとえ理解して後から謝っても
その子は怒られたショックは恐らく数時間は引きずるはずですよ。

後はショックだったことと
試食って普通は大人が取るものですよね
アレルギーとかあっては困るから
付添大人がとって子供に与えるのが一般的で
その子はそんな事知りませんからとってしまった
しかも何も言わずに二つとれば たとえおばさんが悪くたって誤解を与えたのは
その子ですから仕方のない事です。

それはこれからの為に教えてあげたらいいんではないでしょうか。

赤ちゃんの分と二つ食べてもいいですか?

と言える事が出来たらそのおばさん怒らなかったはず。

その子も何故誤解されたのか理解できたらショックも和らぐかな?と思います。

うちの子は発達障害で5歳双子なんですが
空気が読めないしそういう事をよくやるんです。
見た目まるっきり普通の5歳なんで誤解されてしまいます。
そんな2人でも何故怒られたのか、何故勘違いされたのか説明してやると妙に納得します。
そして自分達も悪かったと理解します。
自分が悪くないのに怒られるほど理不尽な気持ちはないでしょう?
だから自分たちも納得できるようにお話します。

貴方のその時の対応はそれで良かったと思います。

自分の身になってみてください
その時いくら誰に何言われても私もきっと泣きます(笑
ショックですよね。本当に。
すごいわかりますその子の気持ち。

それでも赤ちゃんにあげるなんて本当優しい子。
きっと頭の良い子だし理解できると思いますよ。
    • good
    • 0

切ない気持ちになりますね。



その子の優しさと誤解されて悲しかった気持ちへの共感、感謝、それから本当のことを伝えても良かったのかなと思います。

「◯◯ちゃんの分取って来てくれようとしたんだよね?本当にありがとうね。怒られてびっくりしたね。」
「でも、◯◯ちゃんはまだ赤ちゃんだから食べられないんだ。ごめんね。美味しそうだから、◯◯ちゃんの代わりに食べて、どんな味か教えてくれるかな?」

「寝てる間に冷めるから」では客観的な判断になってしまうので、納得いきにくかったかもしれません。

そして「お世話してあげたい」という気持ちを他のことで満たしてあげられるよう、他の用事を頼んでみても良かったかもしれませんね。


私も昔、大人に誤解されて怒られたことはありますが、いま思えば成長するためには悪い経験ではなかったと思いますよ。
強く優しいお子さんに育たれることをお祈りします。
    • good
    • 0

○○ちゃんに、お姉さんらしい事をしてあげたい って言う気持ちが


そこはかとなく伝わってきます

大人に評価されるより
○○ちゃんに「ありがとう!」って言って貰えた方が嬉しかったでしょうね
でも
それを大人が強制する事はよく無いですし
すでに起きた事について、あれこれ言っても仕方ありません

背伸びしたい年頃でしょう
「偉いね」よりも「お姉ちゃんになったんだね」って言葉が良いのではないかな?

思いますが いかがでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!