
もうすぐ新1年生の娘がいます。
毎朝の登校班の人数が娘を入れて6人です。
現在マンションに住んでいますが、
マンション内で同じ小学校で、登校班も
一緒の小学4年生の男の子のお宅には
数週間前に娘と挨拶に行きました。(手ぶらで・・・)
突然訪問したので奥さんはお出かけで
ご主人とお子さんに挨拶しました。
改めて奥さんに挨拶に行ったほうが良いでしょうか。
後の4人のお宅にも挨拶したほうが良いでしょうか。
以前、6年生の班長さんの奥さんから名簿を頂いた
のですが電話連絡後、ポストに入れてありましたので
直接お会いしていないので、こちらからご挨拶に行く
べきだろう・・・とは思っています・・・
知り合いに、入学式前に登校班の子供さん達に靴下を
持って行き挨拶をしたと言う話しを聞きました。
(1)入学前に登校班のそれぞれの家に挨拶に行くべきか。
(2)挨拶時、手土産を持って行くべきか。
一般的にどうなのかと思い質問させて頂きました。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
すごく律儀で、真面目な考え方だと思います。
私は子供が一年生のとき、登校班の班長さんにはお母さんと子供さんには、お願いしますと、挨拶しましたが、わざわざでなく道であった時でした。
子供が班長になったとき、別段一年生の親御さんから挨拶もありませんでした。
でも、何も思いませんでしたけど。
お互い様・・子供同士で高学年は低学年を守ろうとする心も生まれ
低学年は高学年を敬い・・いい関係が学べてると思いました。
挨拶は、されて気持ちの良いものですから、是非。
でも、手ぶらで、いいと思います。
親御さんには、どちらかでいいし、子供さんにも、よろしくねって、あった時でいいと思います。
もちろん電話でもかまわないと思います。
返って、手土産や自宅訪問という形を作ると、そんな風習?が出来てしまい好ましくないと思いますよ。
班長さんの自宅が私のマンションの近くで
理髪店をしており、私も仕事をしていますので
朝晩お店の前を通っています。
来週月曜日が入学式ですので、前もって
ご自宅訪問はしないかもしれませんが、
機会が会ったときにでもご挨拶したいと
思います。ありがとうございましたm(_ _)m
No.5
- 回答日時:
私の地域での様子ですが。
今年は、うちが班長ですが、登校班は、当番も交代で行い、班長もその班の一番上の学年の子供が行うので、ある意味、誰でも順番が回ってくるもの。班長さんの親が特別に子供の世話をするわけでもないので、万が一、手土産持参で挨拶にこられたら、ちょっと困ってしまうかも知れません。どこかであったら挨拶する程度で大丈夫だと思います。こういうのってある意味お互いさまなので。
班長さんのお母さんからのご回答頂き参考になりました。
基本的に手土産持参でご挨拶は、相手が気にされて
しまいそうですね。他のお子さんのお宅はともかくとして
班長さんのお宅だけでも前もってご挨拶を(何も持たず)
と思いましたが、よく考えてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
登校班の集合場所までは一人で行きますか?
だったら挨拶はいらないですよ。
我が家の場合、当時玄関から集合場所まで連れて行ってくれる上級生がいました。わざわざ寄ってくれるわけです。その子だけには毎朝大変だけどよろしくね・・とお菓子とジュースを持っていきました。
また、もしかすると集まりがある可能性もあるので、その時ににっこり笑っておけばよいと思います。家の地区では育成会があって父兄の集まりがあるのです。その時に新入生の父兄は挨拶しているようです。
No.2
- 回答日時:
登校班は基本的には子供たちがやることではないでしょうか?
上級生が下級生を学校へ連れて行くとか6年生が新入生を連れて行く・・基本的にはそういうことでしょう?
なのになんでわざわざ手土産まで持って親に挨拶などいくのでしょうか?
親は普通は見守るだけですが、あなたの地域では親が班のことまで面倒を見、運営までかかわっておられるのですか?
親に挨拶などよりも初めて登校班で登校するときに同じ班の子供たちに「今日からよろしくね~」とお願いしておくのが一番大事なのでは?
登校班のメンバーを全く知らないとか、不安があるなら前もってその登校班の子供がいそうな時間に子供同士を対面させ挨拶し、そこで「1年生だからよろしくね~」とあなたからお願いしておくのが一番だと思います。
親御さんに挨拶は不要だと言っているのではありません。
ですが、何が一番大事なのかということを考えれば手土産持っていくなど不要だとおもいますが、いかがでしょうか?
同じ小学校の2年生の子供さんのお母さんが
登校班が集まる場所に毎朝親が集まり
見送るので(全ての登校班がそうやっているかは
解りませんが)昨年の初日にご挨拶をかねて
子供用靴下を渡した・・・と伺い、
一般的にはどうなのかと思いました。
登校初日に子供さん達に挨拶をしようと思います。
参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
今年度長男が2年生になりました。
特に昨年同じ登校班の子供さんの家に手土産を持って挨拶に行ったりしませんでした。ただ、お向かいに住む5年生のお姉ちゃんが登校班の班長さんでしたので(お母さんはお勤めでなかなかお会いしないのですが)お母さんにお会いした時にお世話になって感謝していますみたいな挨拶をしました。まあ、挨拶をしておくことにこしたことはないですが、順繰りに(成長していけば)班長さんになったりするわけですから、手土産まではいらないんではないでしょうか。
ありがとうございました。
フルタイムで仕事をしており、
なかなか近所の方とお会いする機会も
ないので、最初だけでも
挨拶しに行ったほうが良いかしら・・
とも考えましたが、子供さん達には
朝同じ時間に出て行くつもりなので
「よろしく」と挨拶をして、
親御さんには、そのうち会う機会が
出来た時にすれば良いですね。
参考になりましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
小1息子から登校班の6年生へのお礼。
子育て
-
子供の小学校入学を機に、近所に挨拶に行きたいのですが
小学校
-
新1年生保護者挨拶(地区の総会で)
子育て
-
4
小学校の転校の報告の仕方
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
現在の学校への転校の挨拶を教えてください。
小学校
-
6
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
7
息子(小6)が登校班の班長をしてます。同じ班に支援学級の女の子(小2)が居ます。一緒に登校してますが
学校
-
8
子供会に入らなければ登校班に入れないと言われ
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
9
小1の息子 お迎えはいつまで
子育て
-
10
子供会の新一年生の会員募集はどうしていますか?
小学校
-
11
転校初日 親は同伴するのですか
小学校
-
12
登校班の班長家族が家出。班が崩壊どうすれば?
小学校
-
13
入学後の学区内転居についてご意見ください
小学校
-
14
転校するとき先生へのお礼は・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
PTAの集まりに行く時、子供たちはどうする?
子育て
-
16
ママ友のライングループに招待され挨拶しましたが無視されました
幼稚園・保育所・保育園
-
17
一緒に登校するのを断られました
小学校
-
18
幼稚園から借りた服を返す際のマナーについて質問お願いします。 幼稚園に通う息子がおります。 幼稚園で
幼稚園・保育所・保育園
-
19
子供会の役員決めについて。疑問が残りました。来年度の役員を決めるにあたり、同学年の保護者が集まりまし
小学校
-
20
集団下校が今日で終わるのですが
避妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
子供の甲高い声をどう思います...
-
5
現在、子供が小学2年生でバスケ...
-
6
テーマパークで、親が1歳半く...
-
7
子供が小6でちんちんが4cm...
-
8
うちの子供に強い口調で言って...
-
9
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
10
中学生の息子。家のお金を盗む...
-
11
自慰行為がなかなかなくなりません
-
12
遊んでほしくない友達
-
13
子供がプールで潜れません。
-
14
二歳児のわがままにどこまで付...
-
15
現在中2男子の子供が、小さい時...
-
16
2歳半ぐらいの子供がキーキーし...
-
17
子供を連れての遊び
-
18
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
19
5歳の子 週4日の保育園について
-
20
お迎え時間を守れない保護者
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter