dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ヶ月になる男の子の母親です
もうすぐ午前中に神社にお宮参りに行って、午後から記念に写真を撮りに行く予定です
家では、哺乳瓶は、電子レンジでのスチーム消毒を行っていますが、持ち歩く時、消毒後の水滴がついた哺乳瓶の中をガーゼ等で拭いて持ち歩いても、衛生的に大丈夫でしょうか?
専用のケース等を持っていないのですが、ガラスの哺乳瓶をハンドタオルに包んで持ち歩いても大丈夫でしょうか?
また、外出先では、哺乳瓶の洗浄と消毒は、どのように行えばよいのでしょうか?
教えて下さい
お願いします

A 回答 (3件)

お宮参りおめでとうございます。


質問者さんの書かれている状態で大体OKだと思います。
さらに中を拭くガーゼは10分煮沸するなどで消毒してから
使用されると効果的かと思います。

持ち歩き方も、よほどの衝撃でない限り
ハンドタオルで大丈夫です。結構丈夫なんですよ(笑)

ですが外出先での消毒は難しいように思います。
軽く洗浄するくらいなら出来るとは思いますが
消毒となると持ち帰ってから。が良いかと思います。
その場合、出先でミルクを作る回数分だけの哺乳瓶が必要なので
ちょっと荷物になるかもしれませんね。。

とはいえ、あくまで消毒に拘りたいという方向けのアドバイスです。
わたしならミルクを作る時の熱湯でチョチョイと洗って
また次使っちゃいます(^^;;;

No1の方も書かれていますが
大きくなるにつれ消毒の意味もなくなってきますから
神経質にならなくても大丈夫かと思います(^^)

ただ消毒に使用した熱湯を
そのまま冷ましてミルク用に使用するのは
避けたほうがいいと思います。
消毒の定義は微生物を害のない程度まで減らすことなので
冷めていく過程で残った菌が増えている可能性があります。

良い思い出を作ってきてくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました
やっぱり外出先での消毒は難しいのですね
哺乳瓶は2つしか持っていないので、教えていただいたように、ミルクを作る熱湯を多めに持って行って簡易消毒しようかと思います
長時間の外出は初めてなので不安ですが、がんばります
ありがとうございました

お礼日時:2009/06/12 20:02

私が哺乳瓶を持ち歩いていたときは保温性のあるケースを買って


それに熱湯を入れて持ち歩いていました。
(水滴よりも熱湯が哺乳瓶でゆらゆらしていた方が持ち歩いて絶えず熱湯消毒♪なんて思ったもので・・・)

外出するときにミルクを飲ませ、出かけるときに熱湯を哺乳瓶に入れ、水筒には熱湯を持ち歩く。
次の授乳の時には熱湯が人肌ぐらいになっているのでミルクを入れてそのまま飲ませ
水筒の熱湯で熱湯消毒をしてまた哺乳瓶には熱湯を・・・
次に飲むときには人肌に・・・って感じでしょうか。

うちは病院に行く機会が多かったので一日それで過ごすことが何度もありました。

お宮参りと写真なので質問者様の思うとおりでいいと思いますが
私は保温できる哺乳瓶ケース(袋)、大変重宝しました。
外出が増えてくると役立つと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました
哺乳瓶のケースがあれば持ち運びも安心ですね
欲しくなりました!
ありがとうございました

お礼日時:2009/06/12 20:08

お宮参りおめでとうございます。



1ヶ月の赤ちゃん育児お疲れ様です。可愛いさかりだけど、大変な時でもありますよね。もう少しで夜もまとめて眠れるようになるので頑張って下さいね。でも無理はなさらずに。

ほ乳瓶の件ですが、そのように持ち歩いて大丈夫だと思います。外出先では水ですすいで使って大丈夫だと思いますよ。

お子さんは特に病気や具合悪いところもなく成長されているのですよね?でしたらその日だけ、いつもと違っても問題ないと思いますよ。

これから何にでも手を伸ばし口に手を持って行くようになったら、ほ乳瓶の消毒も意味なくなるし…あまり神経質にならず、お宮参り楽しんで下さいね。

お天気に恵まれるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました
初めての育児で、わからないこと、不安なことだらけなのですが、
あまり神経質にならないで良いのですね
ありがとうございました

お礼日時:2009/06/12 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!