dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が産まれ、ふと疑問に思いました。
頭が大きくて身体が小さいというバランスなのは、人類が二足歩行になって知能が発達しているから頭でっかちで生まれることになる、というのは何かで読みました。
しかし、バンザイをしても明らかに大人より短い足の理由はなんでしょうか?
足が短いのは大きな頭を支えるために重心が低くなるように、と思えばわかりますが、手は?ハイハイしやすいようにですかね?
教えてください。

A 回答 (7件)

以前にテレビでクイズ方式で放映してました。


赤ちゃんの指の骨は成人より数が多いそうです。成人になると
数が減ってくるようです。そのため関節が多いので短いように
感じるそうです。
    • good
    • 0

手だけでなく、足も背も、これから発達します。

    • good
    • 0

素人ですが、生まれた直後は必要ないというか生きるために重要ではないからだと思います。

それでも、手足はとても小さいにも関わらず良く動きます。

新生児期は胸囲よりも頭囲の方が大きくて、良くできていると思います。
新生児期に最も重要なのは内臓、特に肺と胃腸、そして頭だと思います。肺の呼吸もメインは腹式だし、赤ちゃんの時の体の仕組みは不思議がたくさんです。

なお、最近、娘に教えられて知ったのですが、
黒目の大きさは赤ちゃんも成人もみんな同じでその大きさは11~12mmだそうです。なので、目の大きさを決めているのは瞼だそうです。

それまで、赤ちゃんの体は骨も含めて全てどんどん生まれ変わって大きくなると思っていたので、かなり驚きました。生まれる前に完成させなければならないなんらかの理由があったのだと思います。
手足は後からゆっくりで良く、ハイハイよりも前にやることがたくさんあるのだと思います。
    • good
    • 0

No.1さんの言う様に 狭い産道を通り抜ける為には なるべく邪魔に ならない事が大切・・



だから 頭だって とがってるのです
    • good
    • 0

人間だけでなく、動物の赤ん坊は可愛く見えます


それは親が保護し育てないと生きていけないからです。
大人から見て、かわいい世話したいと思えるような
外見でないといけないんです
https://www.eyecity.jp/eye_psychology/vol41/
    • good
    • 0

努力が足りないから。

    • good
    • 2

手が長いとお母さんのお腹から出てくるときに邪魔になるのでは?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!