
肯定の頷きが少ないと発達障害の可能性がありますか?
3歳3ヶ月の子ですが、「いや」「ダメ」などの否定的な意思表示はよくするのですが、肯定的な意思表示が少ない気がします。
例えば子どもがテレビを立って見ている時に「座ってね」と声をかけても「うん」とか「はーい」だとか返事がないことが多いです。返事がある時もあるんですがですが、返事をせずこちらを見てスッとソファーに座りに行ったりします。
「分かった人?」「お返事は?」と聞くと「はーい」とは答えますが、3歳でこんな感じで大丈夫でしょうか?
ちなみに「アイス食べようか」とか好きなことだと「食べる!」「わーい!」など言います。
「おしっこ出る?」と聞くと「出る」もしくは「ない」と答えるので「うん」とは言いません。
今から「うん」「はい」などもっと意識的に教えて、身についていけば問題ないでしょうか?
それともお返事は自然に身につくもので、今身についてないということは何か発達に問題があるのでしょうか?
ネットで肯定の頷きがないのは自閉症の可能性があると書いてあって不安です。
あと「あのね」「そっか〜」とかもないです。
「ねぇねぇ」「えっと〜」「えー!?」とかはあります。こういう人間らしい?言葉ってこれから増えていくんでしょうか?
言葉がゆっくりでやっと最近会話が楽しくなってきたレベルです。三語文以上話せますが助詞が少ないので文章みたいに話すのはまだ難しいです。
言葉以外は特に気になることはありません。
よかったら経験談やアドバイスなど聞かせて下さい。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
テレビを見ていれば夢中になっているんですよね?
なら、大丈夫だとは思います。
5歳でも完全無視される時があります。
また、前の質問でも書かせて頂きましたが、幼稚園に入るまでは2~3語文だったのが、入園しいろいろな友達や先生と触れ合って徐々に言葉も増えていきました。
ただ、私や他の方の体験談(経験談)でも心配でですよね?
いろいろなところに相談しても、このぐらいの年齢なら良くある事と言われて、それでも不安でついつい近くにあるスマホ等でネット検索してしまい、思い当たる節があると心配になる…
完全に頭でっかちになっちゃっえますよね?
わかります。
私も4年前はそんな状態でした。
ただ、私は掛かり付けの病院や育児相談室で相談していたのですが、1歳3ヶ月の時はまだ様子見と言われて、1歳7ヶ月で療育センターを紹介して貰えました。
検査までまた3ヶ月待たされました。
この半年以上はとても苦しく、暇さえあればネットで「○歳○ヶ月の発達具合」や「多動」などいろいろと調べていました。
心配なら、無理にでも調べて貰った方がいいと思いますよ。
掛かり付けの病院(小児科でも)はありますか?
専門の科だと何ヶ月待ちとかになると思うので、まず掛かり付けの病院に相談して見て下さい。
ここで相談して、気持ちが楽になるのであればいいですが、人それぞれ症状は違うので、ここで相談しても断言は出来ません。
私も娘が軽度知的とわかった時は、受け入れに半年はかかりましたが、どこかホッとしました。
本当にその通りです。
不安で不安で、ネットで検索してはまた不安になり、大丈夫と言われても大丈夫と思えずまた心配になり…を繰り返しています。
発達支援センターの相談予約はしてあるのですが3ヶ月待ちでずっと気持ちが晴れず苦しいです。
幼稚園に入って言葉が増えてきたとのことで私も子どもの成長を信じたいと思います。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ネットの情報に振り回されない方が良いですよ。
3歳なんて、イヤイヤ期の真っ只中だから、「イヤ」しか言わないで当たり前ですよ。
言葉も理解してやりとりしているのだから、この文面けらすれば問題なしと思いますが。
心配なら、子育て支援センター等にお子さん連れて継続的に遊びに行き相談にのってもらうと良いですよ。
本当にそうですよね。
不安になるとどうしてもネットを見てしまい、情報に振り回されてまた不安になるという悪循環になってしまいます。
イヤが言えれば大丈夫なんでしょうか?うんとかはいとか返事がないことが多くて、「わかった?」と聞くと「わかった」と言われたりするんですが…
支援センターにも行ってみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
アラフィフ既婚男性、子供アリです。
うちの息子二人の友達がちょうど同じ年齢同志で、家族ぐるみの付き合いをしていました。その家の下の息子さんはかなり「ブス」っとした性格で、5歳ぐらいまでほとんど話さない子でしたね。
今は小学校中学年になり、かなり活発というかどちらかというと悪ガキになっています(笑)
うちの上の子もちょっとした障害があるのですが、小学生のうちは判断がつきませんでした。
>頷きがないのは自閉症の可能性がある
はい、そういう傾向はあるようです。ただ「頷きがないから全部自閉症なのか?」と言われるとそうではなく、複合的な要因を医師が診断しないと見えてきません。
ただ、うちは子供の障害の発見が遅れたために、子供自身は苦労したようですので、観察しながら、必要に応じて医師などに相談すればよいでしょう。
個性は本やネットに書いてある以上に広いですし、子供が小さいうちは理性でごまかすこともないので、3歳ではなにも分かりません。そういう子なんだ、と思って余り不安にならずにのびのびと子育てする方が子供のためです。
5歳ぐらいまでほとんど話さなかった子が小学生の頃にはそんな風に変わることもあるのですね。少し希望がもてました。
軽度の障害だと発見が遅れることもあるんですね。失礼でなければお子さんはどんな障害が見つかったのかお聞きしてもいいでしょうか?
結局は医師が診断しないとわかりませんよね。
ちなみにですが、頷きがないと言うのは一般的に「うん」「はい」などの返事がないことを言うのでしょうか?それとも首を縦に振ってジェスチャーすることでしょうか?もしお詳しいようでしたら教えて下さい。
のびのび子育てしたいです…
No.1
- 回答日時:
支援学校教員です。
肯定の頷きって、何でしょう?
なんでもかんでも自閉症にくっつけたがる人がいますね、ネットって。
頷きに肯定も否定もありません。意志の表出があるのならば、問題は無いかと。3歳で助詞までしっかり話せるのは、かなりおしゃべりな女の子くらいかと。
「はい」などのお返事は、5、6歳で幼稚園や保育所で習います。親以外の大人へは、こうした方が社会性として良いとして習うものなので、家庭で特段教える必要は無いかと。
回答ありがとうございます。
意志の表出があれば問題ないんですね。
ネットの情報に振り回されてはいけないと思いつつ、心配になるとどうしても我が子を疑ってしまいます。
3歳で助詞や語尾(だね、だよ、なの?など)を使って話すのはお喋りが上手な子たちなんでしょうか?まわりの3歳の子たちは皆ペラペラ大人のように話しているので…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「うん」「うううん」と言えないんですが。。。
子育て
-
2歳児 肯定の頷きについて教えてください
子育て
-
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
4
発達障害と肯定の頷きについて
発達障害・ダウン症・自閉症
-
5
2歳 頷きません
子育て
-
6
返事ができません(2歳半)
子育て
-
7
2歳になる娘の自閉症疑い
子育て
-
8
発達障害?3歳になったばかりの娘についてご意見を
子育て
-
9
2歳2か月の男の子 呼びかけに反応しないことがあるのですが
子育て
-
10
今日病院で2才11か月の息子が自閉症の疑いがあると言われました
不妊
-
11
「何歳?」と聞かれて、いつ頃から答えられましたか?
子育て
-
12
「○○ちゃん」「はーい」ができません
避妊
-
13
幼稚園入園・・・聞かれても答えられない
幼稚園・保育所・保育園
-
14
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方どのくらいしゃべりますか?
子育て
-
15
2歳児です。目を合わせないと自閉症?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
16
2歳10ヵ月♂言葉の理解力について
子育て
-
17
2歳半、自閉傾向、女の子。
子育て
-
18
二歳でスプーンもフォークも使えない
妊活
-
19
子供が無視する
不妊
-
20
同じ言葉を繰り返します
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
花火は何処でしたら良いのでし...
-
5
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性...
-
6
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れ...
-
7
子どもの名付けに後悔しています
-
8
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
9
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
10
イヤイヤの娘に耐えられない
-
11
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
12
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
13
たった2分でアイドリング注意さ...
-
14
質問です。私には重症新生児仮...
-
15
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
16
小6の娘が手に負えず、私も妻も...
-
17
お金の後悔と産めばよかったと...
-
18
1歳の娘の育児にウンザリして...
-
19
一歳4ヶ月の息子について。自...
-
20
2歳になりましたが歩けません…
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter