
現在3歳2ヶ月の娘がいます。
言葉が遅く、2歳8ヶ月頃から二語文が出てきました。
現在は、時に三語文が出ていまして、3歳になってからの成長を嬉しく思っています。
昼のおむつも、もう少しで外れそうです。
よく笑うし、嫌なことは嫌と言いますし、順調に育っているなぁと思っているのですが、言葉のイントネーションがおかしい時があります。
そして何を言っているのかわからない時もあります。
例えば「~やる」と言う時に語尾が上がったりします。全ての会話の語尾が上がるわけではないのですが、気になります。
3歳児健診では特に何も言われませんでした。「正しい言葉を、お子さんの言葉に添えて差し上げて下さいね」とアドバイスを頂きました。
あと、1年ほど前より発達センターにお世話になっています。(自発的に行きました)
2歳2ヶ月の時に半年の遅れとは言われたものの、その後は特に何も言われていません。(近々相談してみようと思っています)
4月からは幼稚園です。(先生には相談済みです)
何を言っているのかわからない、と思われないか少し不安です。
あと、自分でネットで検索した時に「自閉症は語尾上がりの特徴的な喋り方をする場合がある(ロボットのような話し方)」をいうのを見ました。
語尾上がりにはなるものの、ロボットのような感じでもないし・・と、少し頭がもやもやしています。
同じ年齢をお持ちの方や、子育ての先輩方からアドバイスを頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
自閉症児の母親です。
さて、自閉症の子を育てている関係で、自閉症のお友達は、たーーーっくさんおりますが……
あくまでも「そういう子もいる」という程度です。
まず、自閉症というのは「コミュニケーションの障害」とも言われるように、コミュニケーションが取れているかいないかが重要です。
ここで言うコミュニケーションとは、「話し言葉」ではありません。
たとえば、
お母さんに「お茶が欲しい」と要求できるか?
お散歩中にお母さんに「ワンワンだ!」と指差しして教えてくれるか? また「本当だ、ワンワンだね!」と共感してあげたときに満足そうな表情が出ているか?
「(オヤツが)おいしいねえ」と話しかけたときに、ニッコリと笑顔を返してくれるか?
…というような、言葉以外のやりとりですね。
現在、発達センターでお世話になっているとのこと。
もし自閉症(発達障害)の心配があれば、フォローが入ると思いますよ。
幼稚園の年少さんですと、まだまだ赤ちゃん言葉の子も多いですし、宇宙語が混じっているお友達もたくさんいます。
私も、息子のクラスのお友達からワーッと話しかけられたときに、ヒアリングするのにとても苦労しました(笑)。そういう意味では、大丈夫ではないでしょうか。
こんばんは。はじめまして。
メッセージ、ありがとうございました。
お子様が自閉症でいらっしゃるのですね。
的確な回答を頂くことが出来て本当に感謝しています。
mei4792さんの仰ったコミュニケーションの障害は、うちの娘に当てはめるとどうだろう?とよく考えてみました。
会話は一方通行ではありませんし、にっこりと微笑みかけてくれます。
つい「語尾上がりな喋り方」だけに目がいってしまい、ネットで調べまくり、自分で自分を追い込むような感じになってしまいました。
自閉症についての知識もほとんど無いのに、このような質問をしてしまいました。
何ともお恥ずかしいです。
そしてこんな私に手をさしのべて頂けた事を、大変感謝しています。
ありがとうございました。
ネットって大変便利なのですが、頭でっかちになってしまう事もありますね。
パソコンじゃなく、目の前の我が子を一生懸命見つめていこうと思います。
しっかりしなくちゃ、ですね。苦笑
風邪をひきやすい季節です。
お互いに身体には気を付けましょうね。ママは元気でなければ!

No.3
- 回答日時:
去年、幼稚園に入った息子(来月4歳)は、早口なうえ、幼稚園に入った当初は2文後くらいでした。
現在も話さなきゃ!って感情が先にでてしまって、何を言っているのか全く分からないときがあります。息子は、早生まれなのですが、同じ入園児でも早生まれと遅生まれで
だいぶ成長が違うので先生に気にしないようにと言われました。
入園当初は、心配していた2文語も、現在は、3文語など普通に会話できるようになりました。友達との会話なり、先生との会話で覚えるのも早いです。それに、最近、息子がどうやら字が読めるらしく、落し物があると、字を見ても分からない子がいる中、誰ちゃん落ちてるよ~と
100%分かってると先生が教えてくれました。言葉すらちゃんとできなかったのに、字が読める!なんてかなりうれしいです。国語強いかもと夫婦で喜んでいます。だから、幼稚園に入ることで子供ってすごいスピードで吸収していくから、大丈夫だと思います。親と2人きりとの会話じゃなくて友達との関わりってすごいな~と思います。
もうちょっと様子をみてくださいね。
こんばんは。はじめまして。
回答を頂き、ありがとうございます。
お子さんの1年の成長に、正直驚かされました。
子供同士の交流って、こんなにも影響が大きいのか!と。
娘は近所のお友達と少し遊ぶくらいですので、幼稚園が人生初の集団生活になります。
「大丈夫かしら?とけ込めるかな?」と母親としては不安ですが、子供って親が思っている以上に強いのでしょうね。
そしてその成長が、何とも嬉しいですよね。
私の今年の目標は「娘の応援団長」です。笑
もっともっと大らかな目で娘を見守りたい!そう思えました。
あたたかい回答、感謝します。
お互いに育児、頑張りましょう!
No.1
- 回答日時:
こんばんわ
3歳7か月の子供がいます。
うちもかなり言葉が遅くて、今だに何を言ってるのか分らない事、多いですよ。
ヤキソバはウーキソーナですし、イントネーションも結構おかしいです。
でも、3歳半の検診では、もう少し様子見てくださいとしか言われませんでした。
保健師さんは幼稚園にあがって半年くらいすると、言葉がしっかりとしてくるので、その頃に幼稚園の先生に子供がどのように過ごしているのか聞いてみるといいと言われました。
なので、うちは、言葉を教える事もせず、のんびりとさせています。
4月から通われる幼稚園の先生に相談した際に何も言われなかったのであれば、今は問題ないんじゃないかと思います。
近所の4歳、5歳(どちらも今年5歳6歳になる子)がいますけど、結構、何を言ってるのか、わからないもんですよ。
ringo-jnnさんのお友達のお子さんはどうですか?
そんなに言葉が違いますか?
発達センターでも問題点について話がないのであれば、ゆっくりと言葉がはっきりしてくるのを待ってあげたらいいんじゃないかと思いました。
私も、子どもの言葉が足りない為に、お友達ができなかったらどうしようって不安、あります。
でも、きっと、幼稚園に行って、たくさんの言葉を耳にして、成長してくれる事を祈って、今は幼稚園グッズを買ったり作ったりしては、子供に「もうすぐ、幼稚園に行くんだよ。お友達ができるといいね~」話しかけています。
お互いにがんばりましょうね。
こんばんは。はじめまして。
お返事、読ませて頂きました。ありがとうございます。
大変感謝しています。
同じく来年、4月から幼稚園なのですね。
準備など忙しくなりますが、とても楽しみですよね。
同じ幼稚園に通うお友達が、これまた言葉が達者で、つい比べてしまうところがあります。
しかし、娘は間違いなく成長していると思いますし、あたたかく見守っていってあげないと娘がかわいそうですよね。
アドバイスで目が覚めたような思いです。
お互いに育児、頑張りましょうね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 育児にほぼ関わらずいいとこ取りする夫が 息子の発達が遅れてる、生後10ヶ月と余り変わりない。事実だ、 3 2023/03/31 02:00
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 子育て 一歳半検診 6 2023/03/25 14:10
- 子育て 1歳10ヶ月 言葉が遅い 5 2023/03/12 12:21
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達の遅れについて 1 2023/08/15 01:41
- いじめ・人間関係 人間関係の相談です。今年高二(17歳)の男子です。 4年程付き合いのある先輩(23歳)に言葉使い、態 4 2022/04/23 13:46
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 子育て 療育について。 3歳8ヶ月の息子がいます。一月生まれです。 3歳になる前の秋頃からようやっと言葉が出 1 2022/09/27 09:39
- 子育て 語りかけ育児について 5 2023/04/21 16:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
何言ってるのかわかんないと言われます。(3歳)
避妊
-
とても幼い3歳3ヶ月の息子(長文です)
子育て
-
「うん」「うううん」と言えないんですが。。。
子育て
-
-
4
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方どのくらいしゃべりますか?
子育て
-
5
肯定の頷きが少ないと発達障害の可能性がありますか? 3歳3ヶ月の子ですが、「いや」「ダメ」などの否定
子育て
-
6
3歳半ですがお絵かきで顔が描けません。 男の子なんですが、絵があまり好きではなく外で元気に遊ぶ方が好
子育て
-
7
バイバイをタテに振る 2歳2か月
避妊
-
8
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわからない
子育て
-
9
2歳10ヵ月♂言葉の理解力について
子育て
-
10
数字に執着する二歳児
子育て
-
11
「何歳?」と聞かれて、いつ頃から答えられましたか?
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
異食・発達障害?健診で引っか...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
同じ言葉を繰り返します
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
言葉の教え方(1歳半)
-
言葉の消失は必ず障害児?
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
サイズアウトとは誰が言い出し...
-
ネグレイトの語源
-
2歳4ヶ月の息子、言葉が遅く...
-
4歳の息子が軽度の知的障害と診...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
「やだ」(嫌だ)という言葉に...
-
軽度知的障害の4歳
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
子供が無視する
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
同じ言葉を繰り返します
-
4歳2ヶ月の年少の娘がいます。 ...
-
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
-
一歳児、言葉が出ては消える。
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
「ちょうだい」はどうやって教...
おすすめ情報