dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳半の娘のママです。
うちの娘は、話すのも遅く2歳8ヶ月位になって
よく話すようになりました。理解力は、あって、
3歳児検診では、発音がはっきりしないとは言われたのですが、
特に指導は、ありませんでした。

まだ、発音がはっきりしないのと、話す時に宇宙語が、
混ざる時があります。

よく聞いてみると、どうやら、嬉しい時や興奮した時
宇宙語が出るようです。
普段は、
○○(自分の名前)TV見たいの~。
ママ、しんどいかりゃ(しんどいから)、パパ食べさせて
欲しいの~。
ピーマン、嫌いだもーん。これ、好きの~(好きなの)。
いっしょ、あしょぼー(一緒に、遊ぼう)
などこんな感じです。

ところが、楽しい時、嬉しい時、興奮して話す時は、
今日、おにいちゃんとおうちで遊んだの~。
○×△~%$#”#$%&’R&&’#%$#ってね!
楽しかったね~!ニコニコ笑って話します。
多分、楽しかった状況を教えてくれていると思うのですが

広場みたいなところで遊ぶと、
幼稚園児(4.5歳位)には、「何言ってるのかわかんない」と
相手にされず。。。

同学年(3歳位)でも、お姉さんタイプ、お兄さんタイプの子からは、
すごく年下に見られ(多分、1.2歳)
「あしょぼーだって、○○ちゃんって赤ちゃんみたいね~。可愛いねー。」と
可愛がってもらい、お世話してもらって、娘も嬉しそうです。

何言ってるのか分からないと言われても、娘自身は、
全く気にしてない様子ですが、このままでいいのか
何を言ってるのか聞き直した方が、いいのか・・・
来年4月幼稚園なのですが、もしこの宇宙語が、
直らないと、娘自身困ったりするのかな?とか
考えたりしています。

教えて下さい。

A 回答 (5件)

うちの子も宇宙語、しゃべってましたよ!



今5才ですが、言葉が遅く、質問者さんのお子さんと同じ年頃の頃はほんとに何言ってるかわかんないって感じでした。

ピーターパンに出てくるフック船長は「ふんくん船長」、救急車は「くーくーさ」、くつしたは「つくした」、日産は「いっしゃん」などなど、もうあまり覚えていませんが、とにかくでちゅ、まちゅ口調で、特にさ行が苦手でしたね。

そんな彼ですが、今は普通にしゃべってますよ!
でもたまに質問者さんのお子さんと同じように、嬉しい事があった時など興奮気味でしゃべる時は、何言ってるかわかんない時もあります(笑)

多分、話したい気持ちが先にいっちゃって、でも言葉はまだ思うように操れなくて・・・って感じなんでしょうね。

うちの子は幼稚園生ですが、特に困ったことはないみたいです。

来年までまだまだ時間ありますし、大丈夫ですよ!
知らないうちに普通に話すようになると思います。
その時には「ちょっと前まであんな感じで話してなのになあ~」なんて感じで、私は嬉しくもあり、ちょっと寂しくもあり、でしたね~。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

うちの娘も、作ってが、「くつって」
飲むが、「もむ」だったり笑えます。

私も、あの宇宙語は、??だったのですが、
以前は、普段の時も、宇宙語が混ざっていたのに、
発音は、まだまだはっきりしませんが、普段は、
殆どなくなり、興奮する時、しかも嬉しい時だけに
なりました。

>多分、話したい気持ちが先にいっちゃって、でも言葉はまだ思うように操れなくて・・・って感じなんでしょうね。
まさに、そんな感じです。
すごく楽しそうに話してくれるので、内容は、??なのですが、
すごく可愛いです。

うちの娘の年だと、大人顔負けでお話出来るお子さんが
沢山いて、うちって遅れてるなあと思う反面、赤ちゃん
みたいで、可愛くて・・・
話し方ものんびりで、たまに吹き出してしまうような事を
言ったり、お友達から、何か言われても気にしていないと
言うより、まだ理解出来ていない感じなのですが、
皆と同じように、お話出来るようになって欲しい反面、
今の娘が、可愛くて寂しい気持ちもあります。

子どもの成長って、嬉しいのに、なぜかちょっと寂しいん
ですよね~。
ありがとうございました☆

お礼日時:2005/05/22 18:05

こんばんは~!


3歳1ヶ月の娘がおります。
 我が家と同じだ~と思いました。
娘は2歳になる前からペラペラとおしゃべりしていましたが、今も興奮したり、答えたくない質問があったりすると「宇宙語」がでます。
 うちは「韓国語?朝鮮語?」って感じです・・・(笑)
 歌もテキトーに「宇宙語」で歌います・・・。    
どうしてでしょうね。
でも、大人はしゃべれと言われてもなかなかテキトーな言葉はでてきませんよね。
 これは、言葉をきちんと覚える通過点なのではないでしょうか?
 将来の楽しみとして、その「宇宙語」をビデオにでも撮っておきましょう。
 あとは、普段接することが多い母親には通じるけど、他の人にはわからないっておしゃべりありますよね。
 もう少しでたくさんお友達ができるでしょうね!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

こんばんは~☆
同じなんですね~。
ほんと、歌を歌わしてもおもしろいです。
後の歌詞を前に歌ってしまって、あとの歌詞を
宇宙語でめちゃくちゃに歌ったり、本人もおかしいようで
笑いながら、歌ってたりします。

ビデオに撮って残しておく!いいですねー。
後からみたら、懐かしくて微笑ましくて楽しめそうですね♪
沢山お友達が出来るといいなあと思っています。
ありがとうございました☆

お礼日時:2005/05/24 17:43

3歳半の母です(^^)


大丈夫ですよ!うちも今、赤ちゃんになったりしてます
保育園に通っていますが、だんだん成長していくのかと思いきや・・・。
テレビや、周りを見て赤ちゃん可愛いなぁ~と思って
自分も可愛がってもらいたい(かまって欲しい)と言う気持ちになっているのかもしれないです!
自分に注目して欲しい気持ちもあるかもしれませんね
お友だちの男の子にも同じ感じの子がいますよ!
(ご飯の時ママのおひざで食べたり・・・。)
いつまでもそのままではいません(^^)
宇宙語!!素敵じゃありませんか!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が、2人目妊娠中のせいもあるのか
娘は、赤ちゃんにあこがれているようです。
一生懸命お世話していると思いきや、自分が、
赤ちゃんになったりしています。

>宇宙語!!素敵じゃありませんか!
そう言って頂けて、とっても嬉しいです。
いつか話さなくなる宇宙語、今を楽しんでもいいかも
しれませんね!気持ちが楽になりました。
ありがとうございました☆

お礼日時:2005/05/22 18:17

保育士です。

3才半でその程度話せたら、全然問題ないと思いますよ(^^;宇宙語もお友達のかかわりの中で、自分が恥ずかしいと思うようになったら、徐々に減ってくると思います。それよりも、周りの大人が変に気にして、お子さんの話してる内容を何度も言い直させたり、咎めたりしたら、かえって、話す楽しさがなくなり、逆効果になるので、注意してくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

来年から、幼稚園なので、恥ずかしさもでてくるかも
しれませんね。頑張ろうと思います。
回答ありがとうございました☆

お礼日時:2005/05/21 10:21

 ところで、お子さんを何時に寝かしていますか?



夜中まで起きてる隣のバカ親のところが、ちょーど同じような宇宙語を話していますので
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すみません、日によって違うのですが、遅い日も
あります・・・
早寝、早起きは、基本ですものね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A