
3歳半ですがお絵かきで顔が描けません。
男の子なんですが、絵があまり好きではなく外で元気に遊ぶ方が好きな子です。
お絵かきに誘っても大人に描いてもらいたがることが多く、自分で描くこともありますが、好きな戦隊モノや電車などをグルッと丸で描く程度です。色はそれぞれ使い分けて描いています。
顔の描き方がわからないのか、描く気持ちがないだけなのか分かりませんがなかなか描いてくれず、描いてくれても大きな丸の中になんとなく小さい丸を何個か描く程度です。
丸と言ってもグチャグチャに描くのでほとんど何を描いているかわからない絵です。写真を載せるので良かったら見て下さい。
これは発達に問題があるのでしょうか?
周りの子が頭足人など描いていると心配になってしまいます。
またどのように教えてあげたらいいのでしょうか?詳しい方がいらしたら教えていただきたいです。

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
書けないですよ
うちは、5歳ですが
未だにぐちゃぐちゃ
進化はしているので
今後が、楽しみです。
普通の子です。
ママ書いてと、言えば
丸書いてちょんちょんで、
手みたいな、棒書いて終わりです
へんな
妖怪みたいです。
美術て、
絵画て、そもそも
描きたいモノを描くんだから。
どんな絵を描いてもいいんじゃない?
山本かんさい
見てごらん?
No.4
- 回答日時:
発達障害も考えられますが、その前に。
3歳なら充分自分でいろいろ考えてます
3歳当時の記憶あるかたも多いでしょう
既に好き嫌いのみではなく、恥ずかしい、や 恥ずかしいことはなるべく避けたい、気持ちも芽生えてます
元々お絵描きが苦手なんだと思いますが、
他人(友達)と比較をして「自分は上手じゃない」のを理解していたら、上手く描けないのが恥ずかしいから描きたくない→嫌い になると思うんですね
適当に済ませて(丸描いて)逃げてしまいたい
そういう意識もあるのに「あれ?目はどれ? これ何?」って言われるとコンプレックス刺激されるんじゃないでしょうか
二度とクレヨン持ちたくない、みたいな
益々、丸描いて済ませてしまいます
僕、一番アート作品を生み出すのは、高名な作家ではなく幼い子どもだと思ってます
丸で戦隊物を表現するのもすごいセンスだと思います
「なるほど!色揃ってるねー!これカッコイイよ、飾っておこうか」
っていつもどこかしら褒められると、描くのは嫌いじゃなくなると思います。そうして徐々に、
「〇〇くんが『目』を描いたらどんな感じ?描いて欲しい」って顔の中のパーツに注目させていったらいいのではないでしょうか(目だけ、口だけ、を注目させる練習、それに慣れたら輪郭の中に配置させる練習に移行)
No.3
- 回答日時:
お子さんによって、興味を持つ分野、事、好きな遊びも違いますから…得意、不得意は3歳でも出てきますよ。
私は二人の子育てをしながら保育士をしていましたが…
一番は「描く事を楽しむ」という所から興味、関心へと繋がっていく事が多いです。
お絵描きする時に、お母さんが描いて見せて(お顔なら簡単に丸で輪郭、目、鼻、口など)
お母さんの真似してみて〜♪*°
と、促してみたり…
同じ様に描けなくても、綺麗な形に描けたねぇ〜!
これはお目目?
など、言葉のやり取りをしながら、否定せずに描く事が楽しい!
って思える様な言葉掛けを繰り返していくと良いですよ。
出来た〜!
と、言ったら時には…
あれっ?!
お耳忘れてない?笑
とか、お口どこにあったかなぁ?
など、の声掛けであっ!
と、子ども本人に気付きを与える様な言葉を掛けてみると、次に描く時には忘れずに掛ける事もありますよ。
また、大人だと目は黒や茶色…などで描く方が多いと思いますが、子どもがそこで何色を使ったとしても、否定したり、おかしいねっ?!
という言葉は出さない方がいいですよ。
お子さん自身の感性で自由に「表現する」事だけに着目して描くた「楽しみ」を存分に知ってもらえると、少しずつ描く時間が増えたり、形として表現できる様になってくると思いますからね。
後は…
描く物(電車なら電車の絵本を目の前に用意する。お顔なら写真や絵本)を見ながら描ける様にすると、より表現し易くなると思いますから、お子さんの好きな絵本や写真を見せてあげて下さいね。
発達障害などかどうかは、分かりませんから心配なら受診された時や、健診の時に普段描かれた絵を数枚持っていかれるといいと思います。
子育てしてると、心配や不安、悩みは出てきますよねぇ〜
他のお子さんや育児書などに書かれている成長と違っていると、もっと不安になってしまったりする事もあるかと思いますが、他者と比べるよりもお子さんが楽しく取り組める環境、意欲を育んであげれると…どんなお子さんでも興味を示し→集中できる→何度も繰り返す→上達する(体得する)事へと繋がりますから、焦らずに見守りながら、楽しく描ける環境、言葉掛けから始めてみられるといいと思いますよ。
お母さんも大変かと思いますが、お身体労りながら子育て楽しんで下さいね。
No.2
- 回答日時:
障がいがある、なし関係なく興味のない子はないと思います。
丸○を書いたり、色を使い分けて書いているのであれば、あとは興味ですよね?
お絵かきに興味を覚えさせたいと言うのであれば、例えば、外遊びの時に落ちている枝などで地面に○で顔の輪郭、その中に○点で目や口などを書いてみてはどうですか?
あとは、知育玩具で磁石の砂で絵を書けるのがありますよね?
そう言うのでやってみるのは、どうですか?
100均とかでも売ってますし…
それに幼稚園に入れば、皆で書く時間が出できます。
年少さんの1学期に母の日と父の日がありますが、少しずつ上手になっていきますよ。

No.1
- 回答日時:
発達の問題の場合もあれば
お子さん自体の気が向かないとか
個性の範囲で苦手なだけの可能性もありますね
他に気になることがなければ
様子を見て
ほかのことも気になるなら相談されては
顔の絵自体は遅い子は3歳後半から4歳ぐらいに出てくるそうなので
かけないとまずいわけではないですね。
大きい丸のなかに小さい丸とか直線で中身を描く
ぐらいで十分です
早い子もいますからね
それは運動でもなんでもそうですけど。
教えるなら丸書いて、丸々線とかで
真似させるとかでも良いとは思いますが
正直描きたくないのにやらせたら絵が嫌いになるだけかなと
絵を描くとか歌を歌うのは本能に組み込まれてると思いますから
時期が来ればやるかなと
一応お絵描きのドリルとかも公文とか幼児教材から出てますが
園や学校で、描けないことを苦痛に本人が思うようなら使ってみてはと思います。
ちなみにうちの子は発達に問題があり
めちゃくちゃ絵が得意な子と苦手な子がいますが
発達が偏ってても得意なこともあるし
変な絵だけど個性が強くて逆に良いかもなって思います
いっぱいいい所褒めて
ある程度満ち足りたところじゃないと
苦手なことをやらせるのは難しいかなぁ…
やらせるにしても、楽しくね。
まだ鉛筆が難しい子なら
水でお絵描きするシートに、水で指を塗らして指で書くとか
指に絵の具つけて汚れて良い場所でとか
そういうのもアリだと思いますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 3歳の息子が絵が描けません。 9 2022/06/06 16:06
- その他(恋愛相談) 片想いで好きな人がいます。 その人はもう一人の女性と会ってるのを知っている状況です。 彼の趣味は絵を 1 2022/10/20 11:04
- 美術・アート 絵を仕事にしてる方、趣味にしている方へ質問です。 3 2023/04/20 11:24
- 美術・アート 絵が描きたいのに、描けないときの対処法 高校1年生です。 数ヶ月前から、大好きだった絵がうまくかけな 5 2022/11/14 16:02
- カップル・彼氏・彼女 彼の気持ちがわからない 4 2022/12/16 01:17
- その他(恋愛相談) バツイチの男性に質問 4 2023/02/16 02:10
- 美術・アート 合唱コンクールの表紙について 妹が合唱コンクールの表紙を描くらしいんですけど 何を描こうか迷ってるみ 4 2022/09/09 19:34
- 美術・アート 絵柄について質問です。絵を描いている高校生ですが、「絵柄が変わったね」と絵描き仲間と美術の先生などの 2 2022/09/04 19:58
- その他(恋愛相談) 彼女持ちの男が別の女性に絵画のモデルを頼むのは嫌でしょうか? 絵を仕事にしている20代の男です。 職 2 2023/03/10 00:21
- その他(芸術・クラフト) 二次創作やBLに理解のある方のご閲覧をお願い致します。加えて長文です。 当方20代絵描きです。 ある 3 2022/07/18 23:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
3歳7ヶ月で、○しか書けないのはおかしんでしょうか、、? 顔はほんとたーまにだけで、 基本○などだけ
子育て
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
3歳の息子が絵が描けません。
子育て
-
-
4
子供が無視する
不妊
-
5
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
6
3歳の息子がお友達と遊べません
子育て
-
7
2歳11ヶ月・・・絵が書けません。。。
子育て
-
8
「お絵かき」が上達しません・・・(三歳児)
避妊
-
9
3歳3ヶ月の子が人との距離感が近く、発達障害ではないかと心配しています。 うちの子は公園などで初めて
子育て
-
10
3歳児、最近、急に始めた行動について
赤ちゃん
-
11
発達障害?3歳になったばかりの娘についてご意見を
子育て
-
12
3歳半の息子は発達障害でしょうか
子育て
-
13
3歳半の子が他人から話しかけられるとほぼ無視をします。ただの人見知りでしょうか?発達が心配です。 家
子育て
-
14
肯定の頷きが少ないと発達障害の可能性がありますか? 3歳3ヶ月の子ですが、「いや」「ダメ」などの否定
子育て
-
15
3歳児形が書けない
子育て
-
16
エロくなってきた妻
セックスレス
-
17
お友だちの輪に入れない娘(3歳・保育園…長文です)。
幼稚園・保育所・保育園
-
18
「うん」「うううん」と言えないんですが。。。
子育て
-
19
4歳の子供が発達障害ではないかと悩んでます。
幼稚園・保育所・保育園
-
20
3歳のこどもに、うるさいなー!と言ってしまったことありますか? 夜、22時半頃の話です。 ちゃんと理
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
1歳半の子の言葉、バイバイ・ワ...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
3歳3ヶ月の息子ですが、言葉...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
生後5ヶ月の子のおしゃべりにつ...
-
1〜2歳くらいの乳幼児健診にあ...
-
子供が無視する
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
2歳になるこの発語について も...
-
1歳10ヶ月 言葉が遅い
-
子供を友人に預ける時のお礼に...
-
3歳児の発達の遅れ
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
自閉症かもしれない
-
喋り方がおかしい?(3歳児)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
子供が無視する
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
同じ言葉を繰り返します
-
4歳2ヶ月の年少の娘がいます。 ...
-
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
-
一歳児、言葉が出ては消える。
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
「ちょうだい」はどうやって教...
おすすめ情報