

来月三歳になる男の子です。
家の近くの公園に連れていくのですが、あまり人がいないことが多く
近所に決まった友達がまだいません。
たまに人がいると喜んでいっしょに遊んでいます。
児童館とかにも行きますが、今だに親しくする人は母子ともにいません。
妊娠中に友達になった人は二人いて(子供も同じ月齢)とはたまに家の行き来をしたり、いっしょに遊園地のようなところに行ったりもするのですが
その人たちは近所ではなく少し離れたところにいます。
なので日常的には遊べません。
母子手帳の三歳の発達チェック欄をみると、「近くに遊ぶ友達はいますか?」というようなのもありました。
来年から幼稚園に入れようと思っているのですが
このままだと0からのお友達つくりになります。
友達との付き合い方にあまり慣れてないまま幼稚園に入っても大丈夫ですか?
それとももっと努力して近所の友達つくりをした方がよいですか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
幼稚園に入ってからで良いと思います。
幼稚園に入ってからも、特定のお友達ができないかも
しれません。でも・・・。幼稚園に元気に通って
くれるなら、それで良いのかもしれません。
(って、まだ幼稚園に通っていない年齢ですね)。
うちの子は・・。下の子は4歳ですが、幼稚園に
行くまでは、お友達はいませんでした。
引越しをする前は、一時期遊んでくれていた子も
いたのですが、一緒にいても一人で違う事ばかり
やっていました。
幼稚園に入ってからも、そんな感じです。
「幼稚園で誰と遊んだの?」「だれとも~」
ビックリして幼稚園に聞いてみたら、普通にお友達と
遊んだり、みんなの中で一人で遊んだり・・だそうです。
うちの子が特殊なのではなく、結構集団の中で
それそれバラバラの事をやっている子って多いのかなぁと
思いました。まだ2歳なのだったら・・・焦らなくても
良いと思います。
上の子ですが・・・。親の都合で、お友達とあまり
遊べませんでした。
公園に行っても、(その地域に住んでいる訳では無い
ので)仲間に入れてもらえず、寂しそうな子の顔を見ると
辛かった事もあります。でも・・・。子供はその頃の
事は覚えていないようです。
週に1回程度、習い事の関係で定期的に会っていた
友達も・・・。記憶に残っていないようです。
幼稚園に入る前にお友達がいたら、それはそれで良いと
思いますが、いなかったからと言って、そこまで
心配しなくても良いように思います。
No.7
- 回答日時:
>今はその場だけのお友達でもよいってことですよね。
僕の記憶では5歳前後までしか、おぼろげな記憶はありません。友だちの記憶はないですよ。
あなたは3歳の記憶ありますか??
記憶がないということは、影響しないも同じです。
愛情をあたえられて、害を与えられない限り、記憶をもてないころの生活は特別な意味付けもしません。
本人が友だちがいなくて寂しそうにしていれば配慮してあげる必要もありそうですが、そうでないなら幼稚園でゼロからのお友だちつくりを楽しみにしていいと思いますよ^^
No.6
- 回答日時:
このままでも充分、大丈夫ですよ。
三歳なら、「○○ちゃんと遊ぶ」と言っても、その場限りで
各自、好きな遊びを始めることも多いですし、他に興味のあるものが
視界に入れば瞬時に友達のことを忘れて飛んでいってしまう時期です。
幼稚園では、始めはなかなか友達の関わり方がつかめなくても
時間とともに、特定の子の名前がでてきて、「△△くんと遊んだ」
なんて聞こえてくるようになりますし、幼稚園は子ども自身が友達との
かかわりを学び、成長していく場です。
>たまに人がいると喜んでいっしょに遊んでいます。
これが出来れば、きっとお子さんにとって波長の合う仲良しさんを見つけてきますよ。
お母さんも暖かく見守ってあげて下さい。
幼稚園に入れば、自分で仲良しをみつけると思っていますが
今現在、毎日の遊び相手がいればなぁ・・・と思います。
親が気が合うのと、子供同士が気が合う相手は違う場合もあり
なかなかまだ近所で友達をうまく見つけられないんですよねー
妊娠中に知り合った私の友達の子とも
一人の子とは気が合うみたいなんですが
もう一人の子とはあまり遊びたがらないんですよー
公園で会った子でも、会うなりきゃーきゃーと喜ぶ時と
まったく無視する時があります・・・
子供なら誰でもいいってわけではなさそうです。
うちの子なりの、友達の好みってすでにあるのでしょうかね
No.5
- 回答日時:
>たまに人がいると喜んでいっしょに遊んでいます。
特定の友だちをつくる必要はありません。
知らない子供と仲良くできるのは才能ですよ。祝福してあげましょう。
遊び相手がいないのは寂しいですね。時々、遊び相手探しの散歩でもされたらどうですか?
No.4
- 回答日時:
こんばんは!
娘(6歳)の母子手帳を出してきてめくってみました。
「お友達と遊ぶ機会をつくるよう心がけてあげましょう」とありました。
子供同士で付き合うことの有用性を述べるものとは思いますが、
発達の度合いとは関係ないと思います。
質問者様のように児童館などに出かけていって、
同じ年頃の子と触れる機会をたまにでも持っていれば十分だと思います。
幼稚園はそもそも、同じ年の子との集団生活をするために入るところですから、
0からの友達つくりで全く問題ないと思います。
私の友人(もうすぐ4歳の男の子一人)では、夫婦で美容院を営んでおり、
田舎なものですので、土、日預かってくれる保育園もないため、
3歳半まではずっとおうちで過ごしてました。
でも、今年から幼稚園で楽しそうに過ごしていますよ。
もちろん上の子がいてもまれて育ったり、
小さいころから保育園などでほぼ一日を過ごす子などは、
自己主張の仕方を身につけていたりすることもあるので、
見かけだけ比べると、気後れすることもあるかもしれませんが、
親が思う以上に、子供には順応性もありますので、
来年幼稚園に行っても、大らかな気持ちで見守ってあげればいいと思います。
No.3
- 回答日時:
友達づくりをするに越したことはありませんが、大丈夫でしょう。
幼稚園に入ってから、しばらくお子さんの反応を見るべきです。幼稚園に向かいに行くときが一番でしょう。それと小学校入学時やクラス変え直後の変化に気をつければ平気でしょう。
その上で友達がいない、できていない、とわかったのなら、この先どうなるかわかりません。兄弟か誰かいれば無難な方ですが。
あと子供たちの間で流行っているものには敏感にいきましょう。
人好きなタイプなので
幼稚園に入れば多分すぐに仲良しをつくると思っています。
が、今現在、毎日遊べる子がいないので
かわいそうかなと・・・
子供が集まる場所には今日も連れて行ったところですが・・・
No.2
- 回答日時:
全然大丈夫ですよ!
私は10年前に他県から今の県に引っ越してきて夫と結婚しましたが引っ越してきて10年一人も友達ができてませんよ。
子供も当然誰一人として友達がいませんでしたけど幼稚園や保育園に入ればすぐにお友達もできました。
無理に友達付き合いをしても疲れちゃったりするし必要なとき(幼稚園の行事など)は必然とお母さんも他の母親たちと仲良くなれるのではないでしょうか。
私は今の誰とも付き合わなくていい環境にとても満足してます。
あくまで私の意見なので参考程度に聞き流してくださいね(^^)
私は特に近所にママ友が欲しいと思っていないんですよね。
だから子供にも決まった友達が出来ないんだと思います。
2歳なんて自分で自由に外出できるわけでもないですしね。
No.1
- 回答日時:
友達がいることにこした事はないのですが、三歳という年齢からそんなに心配する必要はないですよ。
この年齢は、まだ自分のことで精一杯です。友達を作ろうという気持ちはまだ持っていません。一緒に遊ぶには問題ないのですが、協調性や思いやりは、もう少し経ってから生まれるものでしょう。私の子供も幼稚園に入るまでは友達はいませんでした。公園に行っても私の傍から離れない始末です。でも幼稚園に入ったら、自然と友達が出来て、毎日「今日、○○くんとおにごっこしたんだ」とか「○○ちゃんが怪我したから、大丈夫って言ったんだ」とか言ってきてくれました。幼稚園と言う子供社会が、息子を成長させてくれているんだなとひしひしと伝わってきました。
ですから、心配しなくても大丈夫!今、出来なくても幼稚園では必ず友達が出来ます。
子供は日に日に成長していってます。時に、親が知らない一面を見せてくれます。温かく見守ってあげましょう。
幼稚園に入ればすぐに友達を作ってくると思っているのですが
それまでの今、毎日子供と遊べない環境なので
かわいそうかなと思っています・・・・
お隣さんに年の近い子はいるのですが
私自身があまり近所で深入りする人を作りたくないと思っているため
あまり遊ばせてないんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
固定の友達ができるのは何歳くらい?
幼稚園・保育所・保育園
-
年少息子、友達がいない
幼稚園・保育所・保育園
-
お友だちの輪に入れない娘(3歳・保育園…長文です)。
幼稚園・保育所・保育園
-
4
4歳の娘が、お友達にのけものにされぎみで悩んでます
幼稚園・保育所・保育園
-
5
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
6
3歳半ですがお絵かきで顔が描けません。 男の子なんですが、絵があまり好きではなく外で元気に遊ぶ方が好
子育て
-
7
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
8
昼寝をしない子供をきつく叩いてしまいます(長文です)
避妊
-
9
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方どのくらいしゃべりますか?
子育て
-
10
3歳児・同じ年頃の子供が怖いみたい。
避妊
-
11
とても幼い3歳3ヶ月の息子(長文です)
子育て
-
12
幼稚園(保育園)を辞めた、又は行かせなかった方いますか?
幼稚園・保育所・保育園
-
13
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
14
幼稚園、保育園どっちが子供にとっていいんでしょう?
幼稚園・保育所・保育園
-
15
子供が無視する
不妊
-
16
三歳児検診で「完全黙秘」した息子…
子育て
-
17
3歳半の息子が「抱っこ抱っこ」と言います・・・
子育て
-
18
保育園で嫌われてる?
幼稚園・保育所・保育園
-
19
4歳の子供が発達障害ではないかと悩んでます。
幼稚園・保育所・保育園
-
20
エロくなってきた妻
セックスレス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
年中(5歳児)の転園について...
-
5
幼稚園で一言も話さない子ども
-
6
学年を一つ下げる事
-
7
福岡市の第二高取保育園と飯倉...
-
8
校区外の保育園・幼稚園に通っ...
-
9
転勤で幼稚園を途中入園させたい。
-
10
年長でお引越し…
-
11
もうすぐ三歳ですが、決まった...
-
12
幼稚園●プレ週5日か週1日クラス...
-
13
私立の幼稚園入園 住民票の住...
-
14
シングルマザーですが子供を幼...
-
15
幼稚園児にさんづけ
-
16
幼稚園の延長保育にもたせる手...
-
17
幼稚園年長児、3学期で転園す...
-
18
3人目出産。上の子の幼稚園の送...
-
19
幼稚園を辞めたい。
-
20
幼稚園の弁当を床に落としてし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter