dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳前後で「犬」「車」と言えても、「ワンワン」「ブーブー」と言うことが多いと言葉が遅い・精神年齢が低いですか?

例えば犬が通ったら「ワンワン!」と指さしした後に「いぬ〜」って言ったり、車が通ったら「ブーブー」と指さしした後に「車」と言いますが…

ちなみにパトカー通ったら「パトカー」「ブーブー」「車」、タクシー通ったら「タクシー」「ブーブー」「車」と続けて言いますが…3歳にしては精神年齢が低すぎますかね?
(このような言い方は1歳前後くらいが言う言い方で、2歳の子でも「車」「タクシー」「犬」って一言言うだけですよね?)

A 回答 (4件)

普通です。

親が教えないと言葉は覚えません。
中には車の車種まで答える子供も居ますが親が根気よく、ワンワンがいる チワワだね
と教えています。躾などは3歳までにする物ですから。してはいけないことや、して貰ったら有難うと言おうね。有難うと。と言わせてます
    • good
    • 0

ちょっとオウム返しっぽいかなとも思いますが、「パトカー」と「ブーブー」と「車」が同じっであることが分かってきているところ。


お子さんは「あれは、パトカーでブーブーで車だよね?」と言っている。
繰り返し教えているうちに「パトカー」が固有名詞で車が車輪のついている乗り物の総称とわかってきます。
語彙は増えていますから続けて言葉を添えてあげるようにしてくださいね。
    • good
    • 0

割と普通です!私には甥っ子(6歳)と姪っ子(1歳)が居ますが、甥っ子は3歳まで宇宙語を話してました、、笑



保育園などには通われてますか?
甥っ子は2歳過ぎに保育園に通い始めて、3歳になるくらいからちゃんと単語で話すようになったり意思疎通が出来るようになりましたよ!

やはり周りの大人が赤ちゃん言葉を常に使っているとそれで覚えてしまうので単語を使う事を意識するといいかもしれません。

壁に貼る単語ステッカーを使って名前を覚えさせるとゲーム感覚で飽きずに頑張ってくれますよ。

3歳、、とっても可愛い時期ですね!常に子供は可愛いと思いますが大変な事も多いと思います。頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

9ヶ月の頃から保育園に登園させてますが…そのわりには年齢からみたら幼稚な気がします…
うちの子供は2歳児クラスになりますが、同じクラスの子達は大人並みのお喋りはするし、1歳児クラスの子より幼い感じに見えます(話し方で見たら)
もし保育園に通わなかったら、もっと言葉が赤ちゃん言葉でしょうね?
(もしかしたら保育園行ってなかったら今でも喃語レベルだったかも?)

お礼日時:2024/06/03 17:46

「おじさん」「ツルツル」「ハゲ」……「カッパ?」


って言ったら面白いですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A