重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

既にオムツ取れていてもオムツ台でオムツ交換台でオムツ替えてもらっている子を見かけると「オムツ台に乗りたい」と言ったりしませんか?既にオムツが取れてるのにオムツ台に乗りたがったら何ていいますか?

A 回答 (7件)

お礼、ありがとうございます。


その状況でその対応は間違っていたと思います。
個人の考えなので、一人ひとり思うことは違うと思いますが。

私の意見ですが
本人が緊張して失敗している状況で、愛情を試すとか、重度の障害がなんて話されて心に響きますか?しかも年少さんに分かりますか?
今、緊張しすぎてガチガチになっている私の心を何とかしてという状態ですよね。
決して愛情を試しているのではない。
環境の変化についていけないメンタルであることを理解してあげるべきなのです。
おそらく、年少でオムツが外れる段階に行くまでも、色々と親の不手際があったと想像できます。
だからオムツへの拘りが強い。
そのディズニーの話ですが、オムツをすることよりも失敗することの方が恐怖なのですから、今日はいつもと違うから嫌じゃなかったら紙おむつを穿く?と聞くべきでしたね。
私でしたら、本人がそうしたいというのでしたら穿かせますよ。
楽しい場所で失敗したらトラウマですからね。

しかし、ディズニーでそういう対応しか出来ない親に今更伝えたところで変わることはありません。
自分で自分の心に向かい、折り合いをつけていくしかないのですよ。
そうしないとずっとそこに留まっていることになる。
親に対して不満があるのでしたら親に言っていいのですよ。
ただ理解して貰おうと思うと疲れます。
貴方が前に進めますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
赤ちゃん返りで愛情を試したんではなくわざとやったんではなく環境の変化で心がガチガチで心を安心させたくてオムツしたがったと思います。年少には理解出来ません。

話し変わりますが、赤ちゃん返りは、スタイ、おくるみ、おしゃぶりはあるがままを通してくれたから満足してそれ以降要求しなかったみたいですが、オムツだけは通してくれなかったから何ヵ月もいつまでも要求していたみたいで先程のような事を言って説得したそうです。

お礼日時:2025/06/15 18:52

>何ていいますか?



「では、オムツを穿かないといけないね。オムツを買いに行こうか?」
普通のお子さんはこれで話が終わります。
オムツをして台に乗るお子さんもいるでしょうが、やっぱり変だと思ってすぐやめますよ。
排泄の自立は自己の尊厳と関係していますから、一度、オムツが外れた人間はしたくないものです。
お年寄りが紙のパンツになる時の抵抗は凄いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親から聞いたけど「年少の初ディズニーの時環境の変化でトイレを怖がってとうとうアウトで失敗してオムツ台によじ登って私もオムツ替えて~となったけどオムツは愛情試す物じゃない重度障害で寝たきりでオムツ卒業できない子、オムツ卒業したくても病気やけがでしばらく動けない子だっているんだからあなたは健康と言ってすぐにオムツ台からおろした」でした。それでも既にオムツとれていてもオムツをさせない説得で重度障害の子どもの話をするのどうかな?

お礼日時:2025/06/15 17:52

No.1 の補足です、イヤイヤ期の子どもにはこれくらいしっかりと諭さないと、駄々をこねられて大変ですよ。

    • good
    • 0

あなたが幼少のころのトイレ失敗のハナシに発展するとは思わなかったし、それならそれで別途質問を上げるべきと考えます。


ですので今回はこれにて終了とさせていただきます。
    • good
    • 0

No.2です。



子は乗りたいとせがんだ、
だから乗せてあげた。

それだけです、ほどなく子は降りたいと言うでしょう。
そしたら降ろして二人でトイレを出ます。

表で待っているお人もいましょうからねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に何もしないで乗せてあげるだけなんですね。
親から聞いたけど「年少の初ディズニーの時既にオムツが取れていても環境の変化でトイレを怖がってとうとうアウトで失敗して私もオムツ替えて~とオムツ台によじ登ったけどオムツは愛情試す物じゃない重度障害で寝たきりでオムツ卒業できない子、オムツ卒業したくても病気やけがでしばらく動けない子だっているんだからあなたは健康と言ってすぐおろした絶対にオムツさせなかった」と言っていました。それでも公共の場でこのように話すのどう思う?

お礼日時:2025/06/14 21:26

わたしは、何も言わずに乗せてあげますよ。



ただし、オムツ台に記載してある最大体重をすでに越えるほどに成長した子に対しては、その注意プレートの文言を読ませて自ら乗らない判断をするのを待ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗せるだけで何かしてあげる?それとも何もしない?

お礼日時:2025/06/14 20:48

「心中お察します、そもそも輪廻転生も呪縛霊も、天国も地獄も一切存在せず、逝くと、確実にあらゆる苦しみも、楽しみもあらゆるものが完全に消えます、



どんな死に方(例え身勝手な自殺や、大量殺人を冒しての死刑であっても)
死んだら平等に、肉体だけで無く、心とされる(魂や精神)は瞬時に消えてしまい、意識の無い、永遠の完全な無が待っているだけで、完全に終わりで、死後に苦しむ心配は一切ありません、さらに詳しくはこちらの知恵ノートを御覧頂ければ幸いです ⇒http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n260621
もちろん、最近大流行りの異世界転生もののアニメように、死後に異世界転生して素晴らしい、来世が待っている可能性も完全に0%なので、現在はどんなに辛くても、どうか一度限りと決まっている、今(人生)をより良く生きる事に、もっと執着すべきです、また「止まない雨は無い」と言うことわざもありますし。」とやんわりと諭します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然違う答えだけど

お礼日時:2025/06/14 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A