重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年中の娘を育てるシングルマザーです。
過去にもこちらで質問させていただきました。
3年前に離婚してから実家に居ます。田舎で賃貸がなく、娘が高校生になるまでは校区内である実家に住み続けようと思っていたのですが、この度小学校の統廃合が決まりました。
そこで実家を出て統合先の小学校の近くに住もうと本格的に考えるようになり、良さそうな物件の審査を通してみたところです。

そこで気になるのが娘が馴染めるかどうかです。
娘は引っ込み思案でなかなか新しい環境に馴染むのが苦手な性格です。始めて1年になる習い事も、まだ私から離れようとしないような様子です。
保育園のお友達はスクールバス通学になりますが、近くに越したら娘は徒歩通学になりますので一緒には通えません。
もちろん引っ越し先にはお友達は居らず、私も知り合いもママ友もいません。

子供が多い地域で、シングルマザーが越してきて子供が入学するとなると噂になったりするものでしょうか。新しいお友達に色々聞かれたりして通いづらくなるくらいなら、実家に居た方がいいのか、というところを悩んでいます。

私は実家に帰ってきた頃からずっとお金を十分に入れて家事を家族分しているので、経済的にも精神的にも実家を出た方が気が楽になり、娘との時間ももっとおだやかなものになりそうで、個人的には楽しみなのですが、娘の精神面が心配でまだこれ以上動けずにいます。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

ずーっと、離婚・シングルは


言われ続けますよ!何年生になっても。
残念ながらもそれが離婚なんです。

親は別段、離婚したければ離婚すれば
夫婦は、楽なんですよ。
一番の問題点は子供の気持ち。
子供の今後ですよ。
やはり、子どもってのは悪気がなく
お父さん居ないんだね!など、低学年のうちは当たり前の事を当たり前に言います。
その時に、何て返すのかを話し合ったら良いかもしれないですね!
お父さんは、死んだ!とでも言ったらどうですか?いっそ、死んだ方が楽かもしれないですね。
また、お父さんと会われたりするようならば、
お友達にも、お父さんと会ってるよ!と、
本当の事を言えばいいし。
そこまで子供は根掘り葉掘り聞かないです。

お嬢さんが、寂しい思いをこれから
させないため!にも、
沢山一緒に居る時間を、作る事でしょうか…
お嬢さんとの、おだやかな生活が楽しみなら
是非!ご実家から離れてください。
子供は、お母さんが居れば十分!笑

中々、お仕事もされてるでしょうから難しいとは思いますが沢山話しを聞いていく。
必ず毎日聞いてあげる。お父さんの分も!ですかね。

我が家は、主人なんか月に2回くらいしか
居ません。それでも、子供にとっては大きな存在なんですよ。
そこの、穴埋め的な事て、中々埋められないんですよ。
でも、お母さんが一生懸命に愛情を注ぎ
一生懸命に働いている姿は、
子供もわかるんですよ。

まず、保育園に通っているだけでも
凄いと思ってくださいね!
母子分離が難しいのは、父親云々ではなく
性格です。慎重な子なのでしょう!
小学校に上がってしまえば、
もう親からは離れますので、
4年生くらいになる頃には
一人で何でも出来ますので、お母さんも
楽になると思いますよ!
ガンバレー!!私は、子供が成人したら離婚する仮面夫婦であります。
応援してます
    • good
    • 0

「一年生の壁」といって、新一年生は早い時間に帰宅します。


学童に預けられない場合、貴女が仕事を早退するか、祖父母に来てもらうかしないといけません。
仕事を毎日早退するのは無理ですよね。
学童に入れた場合も、祖父母がいてくれると安心かなという気がします。
お子さんがある程度、大きくなれば徒歩で通えるところに学校があるのはいと思います。
シングルかどうかは話題になると思いますが、貴女がちゃんとしていれば誰も気にしないと思います。
    • good
    • 1

今どき、シングルマザーは普通です。


職場から遠いか近いかの方が問題でしょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!