
こんばんは。
責任実習で4歳児を受け持つことになり、主活動でフリスビーの製作を考えています(新聞紙を細長くして棒状にしカラーテープで止め、丸くして紙を貼ります。新聞紙の軸を作るのは子どもには難しそうなので紙に絵を描く作業をしてもらうつもりです。)
しかし、どうしても導入が思いつきません。
「フリスビーって知ってる?!」というような問いかけから、作ってみよう!と製作に繋げる形でも良いかと思ったのですが、担任の先生に指導案を見せたところ、絵本などでもっと子どもに入って行きやすくした方がいい、と言われました。
図書館やネットで調べては見たのですが、フリスビーに繋がるような絵本が見つかりません。
なにか導入に使える絵本、手遊びを知ってる方、フリスビーに繋がるような絵本をご存知の方、教えてください!!
よろしくお願いします!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実習お疲れ様です。
。昔幼稚園で、今は保育園で働いています。
フリスビーを作るから「フリスビーの絵本」
等にこだわるとなかなか難しいですよね。
絵本を探すならフリスビーはどんなものか?
飛ぶものだから、「飛ぶ」がキーワードに
なっている絵本などがあると
飛ぶことや飛ばすことに興味が持てるのでは
ないでしょうか。
私は導入はほとんど手作りでやってきました。
絵本やものを探すよりも
イメージが膨らむし、工夫も出来るし楽しいですよ!
具体的には簡単な紙芝居を作ったり
教材?的なものを作ったり。
一番多かったのはパペットやペープサート
を使って、展開に繋がる物語を作ってしまうんです。
(一人劇場です)(笑)
4歳児ですと、喜んでその世界に入って製作など
していましたね。。
本当に工夫次第で子どもが楽しんでくれるか
全然違いますので
大変ですが、既製のものを「探す」より
自分で「考える」方がいいのかなと思います。
頑張って下さいね!
回答ありがとうございます!お礼遅くなってスイマセン。
とっても参考になります!!
そしてスゴイ!!自分で作っちゃうなんて!
でも良いかもしれませんね、自分のやりたいようにできるし、
なにより子どもの反応を思い浮かべながら作る作業は楽しそう♪
ちょっと今度やってみようと思います。
結局責任実習では、フリスビーは却下になり、別の活動を行いました。
無事実習を終えることができたのできたのですが、次の機会に自分で作ってやってみたいです。
自分で考える・・・全く思いつかなかったので新鮮でした。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
私も実習生で、先週まで幼稚園へ行っていました。
責任実習で私もフリスビー考えていて(実際には第1希望のものに決定したので実践してないです)、UFOの絵本を用意していました。見立てることで、飛ぶことを伝えましょう^^
回答ありがとうございます!お礼遅くなってスイマセン。
無事責任実習を終えることができました。
結局フリスビーは却下になり、他の活動を行いました。
こんな切羽詰ってから用意しないで、もっと前から考えとくんだったな~という感じです。
UFOは思いつきませんでした!ナルホド!!
紙皿で作ろうと思ってたので、お皿が出てくるのとか必死で探してました(笑)
やっぱ発想の転換ですね~。
これからの参考にしたいと思います☆
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
「フリスビーって知ってる?!」というような問いかけからはじめるのはよくないと思います。
もしほとんどの子どもたちがフリスビーを知らなかったら、盛り上がらないまま終わってしまうと思います。フリスビーはあまり子どもにとって身近ではないので、絵本とかはあまりないかもしれませんね。でも自分がやろうとしたことをあきらめてはよくないと思います。だからフリスビーを子どもにとって身近なもので飛行機や鳥、バイキンマンのUFO等なんでもいいので、たとえてみるのはどうでしょうか。
指導案の中やsaty59さんの頭の中でフリスビーと思い描くことはいいと思いますが、子どもたちに伝えるときは、空飛ぶ○○といったほうが子どもたちは楽しめると思います。聞いているとフリスビーから離れているように思われますが、結果はフリスビーになると思いますよ。
導入はsaty59さんのたとえた内容と同じ絵本や手遊びをやってもいいですし、思い浮かぶものがなければ自分で絵本(紙芝居)を書いたり、知っている手遊びをアレンジしてみるのもいいと思いますよ。
実習がんばってくださいね。
回答ありがとうございます!お礼遅くなってすいません。
ですよね~・・・問いかけから始じめる方法は良くないって、今更考えてみてそう思います。
導入を具体的に考えていなかったため、指導案提出間近に焦っていて結構いい加減に考えちゃったのかもしれません。
実習を無事に終えた今、これはかなりの反省点となっています。
そして、責任実習のほうは、フリスビーは先生から却下されて、結局別の活動を行いました。
せっかくフリスビーのアドバイスを頂いたので、次の機会にフリスビー製作に再チャレンジしたいと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指差し遅かった子はどの位で出...
-
1才児 絵本をすぐに閉じては渡...
-
2歳息子との家の中での過ごしかた
-
私は義理の息子が嫌いです。ど...
-
小1の娘と風呂に入り自慰する父親
-
娘に言ってみました。
-
私は中学一年の頃、実の父親に...
-
男湯に10代女の子
-
自閉症の手をひらひらさせる動...
-
50時間は何日何時間ですか?
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
補欠なのに観戦に行く親は変?
-
娘にいつも付いてきて泊まる婿...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
息子は倅、娘は?
-
バイバイをタテに振る 2歳2か月
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
高校2の娘の性と下着について...
-
家を出て、祖父母宅で暮らし始...
-
小学2年生の子供に対する上級生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミッケ!ISPY8のうさぎがいない
-
自閉症?発達障害?
-
1歳8ヶ月の自動車が大好きで...
-
2歳弱の子供ですが絵本を自分...
-
3歳7ヶ月で、○しか書けないのは...
-
ひらがな、カタカナをいつから...
-
指差し遅かった子はどの位で出...
-
5歳半の男の子、すらすら字を読...
-
生後10ヶ月、お菓子の袋の切...
-
パズルってどうやって教えまし...
-
3歳の誕生日プレゼント
-
責任実習!フリスビー製作の導入
-
読みやすい絵本を教えてください。
-
1歳5ヶ月発語なし
-
破る、はがす、折るなど壊して...
-
ひらがなが覚えられない5才児
-
子供のなめ癖がひどい
-
自閉傾向がある子供に絵本は?
-
自分の子供の1歳の誕生日には...
-
「は」の読み方をどう教えれば...
おすすめ情報