dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子はへりくだった言い方で倅というのがありますが、娘の場合、何と言いますか?

A 回答 (4件)

倅も昔は息子にも娘にも使用した言葉ですから、「娘の場合」というのは無いのではないでしょうか?

    • good
    • 20
この回答へのお礼

そうだったんですか?てっきり息子に使う言葉だとばかり思ってました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/09 19:37

娘にも 倅 と使って良いそうです。


(現代では「娘」でいいんじゃないかな~)

#3さんの”愚女”説からだと倅ではなくて「愚息」になっちゃうと思います(^^ゞ

この回答への補足

素早い回答の数々、しかも本格的な言葉まで教えて頂いてありがとうございました。つまりワカメちゃんを波平の倅と呼んでもおかしくない訳ですね。よくわかりました。ありがとうございました(^_^)v

補足日時:2003/02/09 19:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現代なんだから娘でいいじゃないか!って気もしてきました^_^;愚息というのも聞きますね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/09 19:40

こんばんは。



娘=愚女(ぐじょ)・拙女(せつじょ)

でいいのではないでしょうか。

参考URL:http://denpo.foo.ne.jp/manners/busi_one.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

URL見させて頂きました。そういう言い方もあるんですね?参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/09 19:39

大辞林第二版によると、 



せがれ 【倅・悴】
(1)自分の息子のことをへりくだっていう語。「うちの―がご厄介になっています」
(2)子供や年の若い者をぞんざいにいう語。「酒屋の―」「小―」
〔古くは(1)(2) とも女子にもいった〕

とあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あぁ、やはり娘の場合も同じなんですね?わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/09 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!