dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁と娘の関係がグダグダです。
再婚でつれ子が一人ずつ
こちらは18歳の娘
嫁は17歳の息子
息子の方は馴染んできたのですが嫁は娘と事あるごとに衝突します。
例えば
ご飯に納豆乗せて食べ

ライン送っても読まない(娘の部屋は電波の関係でラインよく遅れる)
ゲームの話しかしない
そんな感じのことでしょっちゅう怒られ、こないだ娘が泣きながら反論してました。反論された嫁はいきなり息子連れて出て行きました。その後0時回ったぐらいに帰ってきて普通に寝てました。
かなり板挟みで仕事にも支障出るぐらい振り回されてるので離婚するべきかどうかで悩んでます。
アドバイスお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 朝ごはん作って食べさせたり本屋に行きたいからって連れて行ったりすると甘やかしすぎと切れます。でも自分は息子連れて買い物行っておやつを買ったりしています。

      補足日時:2019/05/27 22:45

A 回答 (10件)

私は成人した娘さんが二人いる男性と再婚しました。


私自身にも息子が二人いますが、離れて暮らしているので今の生活に影響はありません。
質問を拝見して私にも身に覚えのある内容に少々耳が痛いです(苦笑)
私自身、娘さん達の母親になるつもりで再婚した訳ではありませんし、それは娘さん達も同じ思いでした。
じゃあ私と彼女らの関係はどうかと言いますと、おこがましいかも知れませんが、私は先輩のつもりで接してきました。
しかし両者の間に温度差はあって、彼女らからすれば私は余計な存在でしかなかった訳です。
私は突然家の中に入り込んで来て、頼んでもないのに勝手に家事をする家族でない女に過ぎません。
なので私は夫に娘さん達に手伝いや感謝を強要するのは止めて欲しいと言いました。
私は好きでやってるだけ、今まで一人でやっていたことが4人分に増えただけだからと言いました。
一方、彼女ら個人の要望、例えば「喉が渇いた、お茶いれて」などは絶対にやりませんでした。
「立ってる者は親でも使え」なんて偉そうな口を叩いた時は「私はあんたの親じゃない」と言い返していました。
私からのアドバイス。
①家族だから分かり合えるという幻想は捨てる
②夫婦の役割を明確にする
③出来ることと出来ないことを線引きして家族で共有する

余談ですが、先日孫の運動会がありました。
シングルマザーの次女が夫を助っ人に呼びました。
当日は保護者用の駐車場が無いことが分かっていましたので、私は夫から次女が住んでる団地の空駐車場の使用許可を得るように話しましたが、面倒臭がりの次女は前以て管理人に伝えておらず、案の定、夫の車は駐禁を切られレッカー移動までされていました。
こういう時は猛烈に腹が立ちます。
誰にって「あいつは仕方がないんだ」で済ませる夫に対してです。
自分の子供は親が責任を持たないといけないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
割り切って生活するのが一番いいのかなと思いました。
参考にさせていただきます。
駐禁はいただけないですね笑

お礼日時:2019/05/28 12:20

夫と前妻の娘が不登校になり、前妻にネグレクトされたため、継母になりました。


ただただ、同性として私が知っていること・常識だと思われることを伝えるだけだと思っていましたが、引き取って間もない頃、「AKBのメンバー応募用紙に保護者としてサインをくれ」と言われ、初めて娘を叱りつけました。
「両親がすでに他界しているのなら分かるけど、いきなり私に頼むのは、お父さんにもお母さんにも反対されることが分かっているからだろう。だからって、私を利用するな。」と。
その晩は食事もとらずに自室に引きこもり、翌日はトイレに籠城。

一時期はしっかりしたように見えたんですが、23歳になろうとしている最近、また自分の思い通りにならないジレンマから、私にも八つ当たりしてきたので、もう放置です。
車検代も私の稼ぎから払ってやったのに、夫は娘の賃貸の名義人変更(夫から娘に)も積極的に行わなかったので、保証人になることを拒否しました。
娘と同じ年の頃には、娘と同じ給与額で娘のマンションの2倍近い家賃も自力で支払っていたので、夫は甘いと思いますし、その甘さが娘をつけあがらせているとも思っています。

それでも、夫と娘・姑と娘の間まで取り持ったりしてきましたよ。

そんな日々の中、娘が欲しいかどうかを確認してから18金のルビーのネックレスをあげました。
余っていたからではなく、娘も本物を身に着ける体験もしたほうがいいのかも?と思ったからで、あげるからには、私が一番大事にしていたものを、と。
しばらく見かけなくなり、数年後に見つけました。
娘のごみ屋敷の中で、引きちぎられていました。
ここまで憎まれているとは思ってもみませんでした。
夫もその場にいたので、「申し訳ない!!」とは言っていましたが、私がどれだけショックだったかなんてまるで分っていないだろうと思います。

家族でさえ、完全に理解できるなんてことはありません。
ましてや、奥さんには年頃の息子さんもいるんですから、継子よりも実子を可愛がるのは当然くらいに思っていればいいんじゃないですかね。
娘が私を憎むこと…理不尽だなとは思いますが、感謝しろってのもまた違うと思うし、結局は、娘がいろんな経験をしてそれをどうとらえるかは娘の自由なんだな、と割り切るしかないなと思います。

私は不妊症で実子はいません。
私と娘が溺れたら、夫は娘を助けると思うし、それが当たり前だと思っています。
思っていますが、寂しいと思うこともありますよ。
お宅は夫婦そろって実子がいて、二人のお子さんにもそれぞれ実親がいるんですから、あなただけでなく娘さんも高望みのし過ぎじゃない?
    • good
    • 0

娘と嫁の関係がグダグダ…



子連れでの再婚の場合、しかも、お互いに子連れならなおのこと、子供同士の相性、子供と親の相性などは最優先できちんと確認しておくべき事だったのではないのでしょうか。

結婚する時は、そこを無視して再婚したのに。

それに、娘さんは18歳。
もう少しで1人立ちする年頃の様ですからそこまで重要視するような事でしょうか…

親同士仲がよければ大した問題ではありません。
そもそも、血が繋がっててもケンカします。相性が悪い事もあります。

今更、嫁と娘がグダグダで…って
離婚を考える時は、娘が…っていい大人なのですから、自分の人生を娘のせいにしないように。

それは、あなたと嫁の関係がグダグダなのではないですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/28 12:21

離婚までしなくても別居でいいと思う。

娘さんは多感な時期であなたに遠慮して「新しいおかーさん嫌い、別れてほしい」と言い出せないのです。子供のストレスって色んな事に影響しますよ。女性ホルモンのアンバランスから不妊体質になったりももちろんの事、外で寂しさを埋めるしかなくパパ活をしたり変な男と付き合ったり、宗教にはまる人もいますしね。
別居してください。せめて娘さんが自立するまでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。家庭内別居で考えています。

お礼日時:2019/05/27 22:46

奥様は娘さんを「家族」だと認識できていないように思えます。


もしかしたら「あなたの娘」という認識ですらなく、「あなたの近くにいる若い女」とか「息子の近くにいる女」といった認識なのかもしれません。
ハッキリ言えば、奥様はあなたの娘さんを「女としてのライバル」だと認識し、大人という立場を利用して「自分が上」であることを誇示しようとしているのではと感じました。
正直に申し上げまして、このまま四人で円満な家庭を築くというのは、非常に難しいのではないかと思います。
娘さんにとって非常に大きなストレスをかかえてしまう環境ですし、板挟みになり気を使わなければならない息子さんにとってもストレスになるでしょう。

どうするべきかということは、ご家族で話し合って決断することだとは思いますが、個人的には、離婚をされたほうが良いのではないかと、とても強く感じます。
娘さん、息子さんの幸せを第一に考えた決断をしてくださるよう、切にお願い申し上げます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
そんな感じしますよね
息子の受験もあるので時期を見てなんらか動こうと思います。

お礼日時:2019/05/27 22:47

女同士は、血が繋がっていても難しいですよ。


一緒に住まないほうがいいかも。
    • good
    • 1

>娘を構ったら嫁がいきなりキレたりするからどうしたものかと



これは完全にダメだと思います。娘さんに嫉妬している状態です。女同士で張り合ってます。今のままですと娘さんに悪影響です。
子連れの再婚同士はお子さんを第一に考えないといけないと思います。それが嫁さんは出来ていません。
離婚をされたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます
やはりそうなんですね
今はただ単に娘が嫌いなのではないかと思うぐらいの態度になっています。
その方向で考えようと思います。

お礼日時:2019/05/27 21:43

息子は気を使ってるんですよ、一番大人かも。

奥さんの態度からしてもちょっとなんだかな…と思います。本当の親子でも女同士は難しいのに他人なら余計ですよ。離れた方がいいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは言えてるかもしれないですね
一度別居してみて考えてみます

お礼日時:2019/05/27 21:41

娘の幸せを第一に考えるなら、離婚した方が良いと思います。


再婚で連れ子がいるなら、大人の側が気配りすべき所を、まともにコミュニケーション取れないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
その方がいいのではと薄々感じてます。今は嫁の八つ当たりがこちらにも向いていて昨日から一言も喋ってません

お礼日時:2019/05/27 21:27

そんな多感な時期の連れ子二人…全員しんどい気がしますよ。

女同士は特にだめ。異性の方がマシです、他人は。ちょっと離れた方がいいかもですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。息子の方は普通に打ち解けてるんですがね
娘を構ったら嫁がいきなりキレたりするからどうしたものかと

お礼日時:2019/05/27 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!