dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在進行中の話です。

私、約6年前にバツイチ、子供なしの42歳(男)、彼女もバツイチで48歳で高校3年の女の子が、います。

 我々は約2年前に知り合い、恋に落ちて交際をはじめました。強引でしたが、付き合い始めて約
半年くらいの期間で同棲を始めてしまいました。当然、娘にも許可を貰ってですが、同棲を開始する
前までに、娘と私が顔を合わせたのは、わずか3回で、その時に会話らしい会話も、殆どありませんでした。

 本当に見切り発車のようで、彼女的には、「初めは馴染めなくても(私と娘が)一緒に暮らしていくうちに、自然と馴染むようになる」とか、これは最近聞いた話ですが「娘の性格が内向的なので、あえて知らない土地で生活して、私のような他人と生活すれば、シャイな性格も変わるのでは?」と
の事を聞きました。

 前者は前から聞いていましたが、後者は最近聞いて、私もちょっと、びっくりでした。私も所詮、同罪ですが、よくも年頃の娘の気持ちを考えず、軽く連れてきたものだなと(人事のように言っては、いけませんが)

 話が、それましたが、とにもかくにも、同棲始めて、当然の事ながら、彼女や娘から不満が噴出しました。

 彼女達が私の居住地に合わせて、移動しくれたので、彼女の通勤や、娘の通学が遠くなりました。
まあ、遠くなるといっても、1時間も2時間も変わったわけでは、ありませんが。

 彼女から「通勤が遠くなり、小田急が、これほど混むとは思わなかった。通勤で疲れて帰ってきて
私が家の事もやらなければ、ならない」 「娘は週に6回、あの満員電車に、押しつぶされながら、登校している、不憫だ」「家(賃貸マンション)から最寄駅までが、遠すぎる」等。

 ほかには、前に住んでいた場所(東京郊外)と比較して「ここ(今、住んでる場所)は何にもない、
買い物もろくにできない」・・・・別に、そんな事は私は思いませんが。

  等の不満を愚痴るようになりました。まあ、来てみなければ、わからない事もありますが、一応、
覚悟して来たのでは?との思いが、私には、ありました。


 まあ、このような事も、ありましたが、おおむね、私と彼女の関係も良好で、過ごしてきました。

 ただ、私と娘は、全く会話もなく、お互いが接触を避けるような関係で、2年近く来てしまいました。
娘は凄く大人しく、内向的で、話しかけても、まず会話が成立しません。小声で「はいっ」と答えるのが、やっとの感じです。

 このような事が、ありました。私が、仕事から帰ってくると、彼女は、いずに娘が居間でTVを見て
いました。何かのきっかけになれば良いと思い、私が他愛ないことを彼女に話しかけました。
 例の如く、うなずく位の返答しかありませんでした。あとから母親に娘が「TVを見ている時には
一語一句、聞き逃さないようにしているので、話しかけないで欲しい」言っていたと言われました。

 まあ、他愛ないことですが、気分は良いものでは、ありませんでした。娘にも、また娘に注意しないで、笑いながら話す母親にも。

  ほかには、私は車で通勤しているのですが、娘が「私は遠い駅までの道を毎朝、嫌な思いしながら自転車で行ってるのに、あの人(私のこと)は自分だけ、車でずるい」なども言っていたそうです。


  私は生活手段を得る仕事に行くために車を使っているのであって。これも正直、腹たってます。

 そんなこんなで、娘が、多分、精神的にも肉体的にも疲れが、溜まると「もう、こんな所にいたくない

もといた場所に戻りたい」と騒ぎ、我々も別れる、別れないの話が、度々あがりました。

 ただ、娘は2,3日すると、けろりとして、「別に、ここに住んでも良い」 「この場所は大っ嫌いだけど

 将来、自活できるようになったら、自分が出ていく」等の事を言って、また我々も娘も、なだめすかし
て、今の場所に踏みとどまってきました。

  しかし、つい先日また、この「帰りたい」騒ぎが、起こり、もう私も、今度は引きと止めるのを
やめて、好きなようなしてもらおうとの思いから、彼女に別れを切り出しました。

 彼女も納得しましたが、つい先日も泣かれてしまって(未練があるとの事)私の決意も
一気に揺らぎました。

 はっきりいって、彼女に未練が、ないといったら嘘になるし、好きです。
しかし、全く心を開かない娘(会話が全く成立しない) 娘に対する負い目からか、何でも娘第一主義
的な発言をする彼女(例えば、彼女自身が仕事休みの時に、娘の送迎に使うので、私に車を置いて
電車で会社に行け等の事をいう。しかし車は私名義の私が買った車である)をまのあたりに、すると

今の生活に嫌気がさしてきて、やめようかと思うのも事実です。


別れるか別れないかは、とりあえず小休止状態ですが。

 つい、この前、娘が言ったそうです「別に が・ま・ん してここにいても良いよ。 大学でて

働くようになったら、私がここをでれば、いいんだから」と。

 
  別に我慢してまで、いてもらう必要は、ないですが、彼女(娘)が、本当は、一番の被害者なんですよね。彼女にとっては、我慢になってしまうんでしょうね。



  別れるべき、やっていくべきか、迷い答えが、だせません。



                     乱文にて失礼しました

 

A 回答 (17件中1~10件)

40代既婚者男です。



私は今、妻と妻の連れ子(男の子10歳)と妻の母の4人で
暮らしています。

まず、あなたと奥さんの連れ子さんとの関係についですが、
再婚した時点で高校生であったということですが、今のような状況
は当然推測できる範囲だと思います。
年齢的に、実に難しい年頃ですから、実の親子であっても問題は
どんどん起きてくるはずです。

特に異性であるあなたへの、娘さんの拒絶反応は当然なことであり、
あなたとの会話が成り立たないのも自然な反応とも言えます。
娘さんも、学校でいろいろありますから、少なからずストレスを
感じているはずです。
そして家庭でもストレスを感じることで、その矛先があなたに
向けられるのだと思います。

そこでですが、娘さんとのコミュニケーションについては、今諦める
のは時期尚早だと思います。
もう少し、娘さんとぶつかりながら、乗り越える道を探るのも一つ
です。
あなたの辛い気持ちは分かりますが、今起きていることは、あなたが
過去に選択してきた結果なのです。
つまり、今の事象は100%あなたに原因があって、責任があると
いうことです。
それを娘さんや、奥さんに責任転換して責めるようでは、決して
乗り越えられません。

夫婦だって、赤の他人同士で家族になります。
子供とだって、家族になれるはずですよね。私も日々、息子との関わり
の中で、悩み苦しみ、ぶつかっています。
でも、私は最後まで絶対に諦めません。辛くても、苦しくても息子
から逃げません。
だって私が選んだ人生ですからね(^.^)

それに娘さんの言うように、娘さんが大学を卒業して自立し、結婚でも
すれば、もうその時は娘さんと向き合おうとしても出来ないのです。
親として、子供と近い場所で向き合える時間というのは、人生の中で
考えれば、ほんの短い時間なのだと、最近思えます。
あと、4年という時間をあなたがどう使うかで、その後の人生は全く
違うものだと思います。
「まだ4年もあるのか」と思うか、「もう4年しかない」と思うかです。

最後に、
娘さんがあなたに心を開かないのは、あなた自身が娘さんに心を
開いていないからではありませんか?
あなたの心の扉を開けば、きっと娘さんの心の扉も開くはずです。
太陽と北風の話をご存知ですか?あなたは今、北風の状態なのです。
もし太陽になれたならば、娘さんも大きく変化するはずです。
お互い、負けないで頑張りましょうね
    • good
    • 0

彼女さんと娘さんは普通の関係だし、


あなたと娘さんの関係もまあ、年頃の娘との関係では普通じゃないのと思いました。

あなたは彼女に娘さんを取られたみたいで悔しいんじゃないですか?
言いたいことをしっかり言い合える彼女さんと娘さん、いい関係だと思いますけどね。
あなたに言えないぶん、彼女に言えれば娘さんもガス抜きができるでしょうし、あなたと二人だけの生活に戻ったら、
それがなくなるぶん状況は悪くなると思いますけどね。

>彼女自身が仕事休みの時に、娘の送迎に使うので、私に車を置いて
電車で会社に行け等の事をいう。しかし車は私名義の私が買った車である

家族になったんなら私名義とかこんな心の狭いことを言ってるあなたの方がどうかと思います。
あなたは普段車で楽してるんだからたまに苦労を味わってみろ、娘さんだってたまには楽してもいいじゃない。
当然だと思います。いつまで独身気分でいるんですか?彼女が休みの日くらい自由に使ってよ、俺は電車で行くからさ、って
心の広さがあなたには皆無。

家を選ぶにあたってもあなただけが楽している。
みんなが納得できる距離に引っ越せば済む問題なのに、そうしないのは車の問題と同様「自分だけが可愛い」あなたのエゴですよね。
亭主関白を通り越して、タダの裸の王様ですよ。

それに付き合ってあげている彼女と娘さんにもっと感謝すべきです。
    • good
    • 1

私もあなたと同じ立場です。


三年間のお付き合いで今年の春に入籍しました。
夫には娘が二人います。
長女は問題ないのですが次女が彼女さんの娘さんと同じです。
いつもぶすーっとしていてこちらが話しかけても小さく「うん」とだけ。
もう25にもなるのに「うん」ですからね。正直呆れました。
当初は入籍するつもりはありませんでした。
今年の春、夫に辞令が下り地元に戻ることになりました。
私達は職場恋愛です。
夫が私の勤務する本社に転勤してきてからの付き合いなので、私も仕事があり可愛くない次女のこともあるし、このまま別れても仕方ないと内心思っていました。
ところが私に難治性の病が見つかり早期退社を願い出ました。
時を同じくして、なかなか女と別れない父親に見切りをつけた次女が家を飛び出し結婚すると言い出しました。
夫、チャ~ンス!
あれよあれよと言う間に夫の自宅に引っ越し&入籍の運びとなりました。

私は思います。
あなた方の出会い・同居は見切り発車ではなかった。
少し先でも良かったのがちょっと前倒しになっただけだと。
うちの次女も来年の春に出産なんですが、徐々に徐々に私との関係も良くなってきています。
再婚者の誰もが通る道ですから短慮は損です。
子供もね、今は難しいかも知れません。
しかしいずれ理解する日がやってきます。
お母さんがたった一人で老後を迎えることになると、今の時世一人娘の肩には背負いきれません。
私にも離れて暮らす息子が二人いますが、彼らは祝福してくれました。
これでお母さんも安心だって思っているはずです。
今こそあなたの力量を発揮する時ですよ。
    • good
    • 0

44男です


まあ普通に別れるべきでしょう。
一年半経っても馴染めない又は馴染もうとしない娘が結婚生活のネックになりますし
そんな娘を持ってる母親のあなたに対しての気をつかわなさ加減もネックです。
夫婦間に礼儀や敬意や無償の協力、その他必要ですので、まあこの人が好きで一緒に居たいのレベルではただでさえ続かないのに、
あなたが書いてる状況が加わったら無理ですね。
まだ貴方なら次の縁があると思います、会った事無いので想像だけですが。
    • good
    • 0

間違いなく被害者はあなたたち大人じゃなく娘さんです!



年頃で反抗期でもある時期に押しきって行動してしまった結果が招いた最悪の結果ですね(>_<)
うちも両親の勝手な行動で散々迷惑してきましたので、正直質問内容を読んでムカつきました!

彼女との未練うんぬんより、娘さんに対してそこまで感情が剥き出しな状態でやり直しても結果は同じですよね?お互いに気の毒です!

だったら娘が本当に独り立ち出来る年になるまでは離れて暮らして、自立出来たら再婚するなりしたら良いと思います。

親の幸せも願っているからこそ、娘は我慢して居てあげるっていう言い方になるんだと思いますよ!
子供は子供で複雑な感情があることを理解してあげて下さいね。
    • good
    • 0

こんにちは。


大変難しい問題ですね。

再婚なさって、相手の連れ子さんが高校3年生の女の子・・・
これは、とてもやりにくい年代といえます。
なにしろ、思春期真っ只中でしょうから。。
しかも、異性。これはよくやってらっしゃると思いますよ!

高校3年生というと、もう18歳。
18年も別々に生活していて、いざ親子として共同生活しようとしても
やっぱりお互い遠慮やわだかまりもあると思います。
ないほうがおかしいですよね。
色々なことを言われたり、態度などに腹が立っても当然かなと・・・

車の件は、子どもらしくてかわいらしいですけどね^^
でもそれを連れ子さんだから、やっぱり言われると気にしちゃうんだろうと思います。
子どもが言ってるんだ、と聞き流してOKです!

テレビの件は、気を使って話しかけたのに、なんだよ・・・という気持ちわかります。
相手は思春期の女の子なので、もうほっといたほうがいいかもしれないですね。
奥様に、娘さんの心を開こうとして話しかけたのに、ということを話されましたか?
その気持ちは奥様には分かってもらいたいですよね。

娘さんのほうも、なんだかんだ言いながら、今の生活に満足されているような気がしてきました。
また文句を言いだしたら、ああ、いつものわがままが始まった、と聞き流せばいいと思います。
なかなか聞き流すってできないんですけどね・・・頑張って!

別れるべきかどうか、ですが、娘さんはいずれ独立して出ていかれます。
娘さんのことは、今は腹が立ちますが、除外して考えましょう。
奥様に対して愛情もおありになるようですし、今すぐ離婚というのは、せっかく縁があって結婚なさったのに
ちょっと残念な気がします。

もうちょっと、頑張ってみられませんか。
奥様、娘さんの笑顔が見えるようです。
旦那様、お父さんとして、あなたは必要とされていると思います。
本当に頑張ってくださいね!!
    • good
    • 0

50代男性



基本、離婚経験のある女性の場合、「何故離婚したかが問題」。
ま、本当の事は言わないでしょうけど、「見抜く目」を持つべきでしょうね。

結局、一緒になって見てから「本当の姿が見える」。
でも、これでは遅いのです。

せめて、決断だけは迅速にして事の打開を図るべき。

もう若くは無いのだし、自分の納得できる人生を歩みましょうよ。
    • good
    • 0

うわー。

。。ひでーな。
無理だよ、別れた方がいい。

好きでくっ付いたり離れたりするのは大人の勝手。

それに付き合わされる娘の身になったら、「大人になったら自分が出て行けばいい」と言うだけで精一杯の譲歩だって分かんないかな?

>一応、覚悟して来たのでは?との思いが、私には、ありました。

覚悟が足りてなかったのは、質問者も一緒だよね?

こっちから話しかけても対応が悪いから頭にくる。
母親に愚痴っているのを聞けば腹が立つ。

子連れの女性と付き合うのって、それくらい想定内だと思うけど?

一度や二度、こっちから話しかけたぐらいで、高校生くらいの思春期の女の子が心を開くと思ってんの?

勝手にくっ付いて、勝手に「心を開いてくれない」って怒って、挙句の果てに「我慢してまでいてもらう必要無い」なんて、大人の言うセリフかね。

だいたいさ、娘さんが母親に愚痴っているのと、今ここで、他人にこうして娘や母親の事を悪く言っている事は同じなんじゃねーの?

娘さんが、大人の好き勝手に快く了承してくれて、さらに一緒に住んでからも文句も言わず、向こうから話しかけてくれたり壁を作らずいてくれたら、満足だったのかね?
そりゃーあまりに都合が良過ぎるだろ(笑

>彼女(娘)が、本当は、一番の被害者なんですよね。

「被害者」がいるって事は、自動的に「加害者」も存在するって事になるんだけど、そこら辺はちゃんと分かって発言してるのかな?

ま、いずれにせよあんたにゃ始めから無理だったんだよ。
本当に「我慢してまで付き合ってる必要は無い」だろ。
その方がみんなの為だね。

この回答への補足

補足日時:2012/11/26 16:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2012/11/26 16:36

このままでいいんじゃないかと思いました。



娘さんも、質問者さんも嫌な事は多いでしょうけど、
もとは、48歳の彼女さんの上手な誘導があっての事でしょうから。
これからも別れる別れないのケンカがあっても、
生活のため「別れたくない。」と泣きつかれるでしょうし、
影では、娘さんを説得しているでしょうから。
そんな彼女さんにほだされる質問者さんです。
いまさら、その母娘に出てけと言えないでしょう。

彼女さんが新しい、金のある男を見つけることができたら話は別でしょうけど、
別れるべき・やっていくべきの悩みは
『今さら』という印象は否めません。

質問者さんにも責任がある今の状況は、
『娘さんが自立するまではこのまま我慢』
が妥当かな?と思います。
    • good
    • 0

まずはあなたが成長することではないですか?


若気の至りみたいなことを40代でするのです。
何をどう責められても文句は言えません。

この質問文だけ見ていても非常に稚拙で我儘、これではうまくいくものもうまくいきません。
折角ていたらくの男について来てもらったのに、それを大事にしなかったのはあなた自身です。
不満を受けても「我慢が当然」と言っているのですから。
あなたが我慢をして娘さんの近くに引越しましょう。
車なら楽々でしょ。娘さんは女の子。帰りに何かある確率も高いですよ。
娘さんは預かっている子でありあなたの娘ではありません。他人が気をつかうのは当たり前です。
やってもらうことばかり考えず、自分がやることを考えて下さい。


客観的に言うなら、子連れ同棲はダメ。犯罪の元です。
同棲解消がよろしいかと思いますが、話し合いが必要です。
その際も「自分が嫌だから同棲解消しよう」みたいな考えは捨ててください。相手の人生を優先して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!