dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の息子をいやしめて「せがれ」といいますが、では娘の場合はなんというのでしょうか???

知っているか対義語辞典を持っている方、お願いします!

A 回答 (5件)

興味があったので、検索してみたら次のサイトがありました。


それによると、昔は、娘も含めて男女問わずに「せがれ」と言っていたそうです。
それが、いつの日か息子だけに使うようになったみたいで、だから、ひょっとしたら対義語はないのかもしれませんね。

参考URL:http://www.k-freed.com/private/zatubun/musuko.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よく分かりました。#1様とも合わせて、どうやら対応する語はなさそうですね。

ありがとうございました

お礼日時:2003/10/03 18:11

息子はぼぉ 娘はびぃ

    • good
    • 2
この回答へのお礼

???????

お礼日時:2003/10/03 18:16

「おなご」って言葉聞きますけど方言でしょうかね。


聞いたことありませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の田舎ではおなごは言います。娘という意味では使っておりませんが。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/10/03 18:15

息子(そくし)子の男女を併せた言葉、


男子を息男、女子を息女、と言う言い方もあります。
産子(産ます子)、産子(産むす子)、の変化のようです。
大辞林に記載があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

??結局「せがれ」の対義はないということですか??
よく分かりませんが、ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/03 18:13

こんにちは。


せがれの反対語はないようです。
というのも、せがれとは、昔は「痩せ枯れ」で、つまり「みすぼらしい、出来の悪い」という意味で、男にも、女にも使っていたようです。
それが現代になって、男の子供、つまり息子にしか使わなくなったようです。
こういった経緯を持っているので、対応する対義語はないのではと思います。

#もし存在するのであれば、ごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。あがとうございます!

お礼日時:2003/10/03 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!