

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
満タン
充填(じゅうてん)
充満(じゅうみつ)
など、空にたいしては、「満ちる」「充ちる」(みちる)という単語が用いられます。
駐車場では、空車、満車、という風に使われますね。
空虚に対しては、充実ということばが使われます。
「空ビン」に対応する単語は、思いつきません。
No.3
- 回答日時:
>要するに中身の入っている状態は??
一般に、そのまま身入(みいり)と呼びます。
空(あ)き瓶…空(から)が3本、充填瓶…身入(みいり)は6本、都合(つごう)9本、といった風に。
昔から使い捨ての缶詰などは「空(から)」として処分されたり、缶蹴りや缶下駄など子供のおもちゃになっていたのですが、貴重な瓶などは「中身」が「空(から)」になると「空(あ)き瓶」呼ばれて使い回しというかリサイクルしていたものでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
婦人 対義語
-
5
「人手不足」の対義語を教えて...
-
6
この対義語が知りたいのですが...
-
7
恨み、憎しみの反対語、対義語...
-
8
主の反対語ってありますか?
-
9
凹むの対義語はなんでしょうか?
-
10
「利用」の対義語ってありますか?
-
11
「簡易」の対義語って何ですか?
-
12
「掲揚」の対義語は何ですか?
-
13
シンプルの対義語
-
14
「副産物」の対義語は?
-
15
若手の対義語は老い手?
-
16
主要の対義語を教えてください
-
17
「新鮮」の対義語とは?
-
18
sustainableの対義語、反対語は?
-
19
「好感」 「好感度」 の対義...
-
20
受身の対義語
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter