プロが教えるわが家の防犯対策術!

1歳10ヶ月の息子が自閉症のような…そうでないような…微妙な感じです。
息子が話せるようになるのか心配でたまりません。

心配な症状としては
・言葉が遅い(アンパンマン→パン、パンダ→パン、ママ→マママ~、パパ→パパパ~、じいちゃん→じっじー、さかな→かかか)など不明瞭なものも多く、たまにしか言えない単語も多いです。ワンワン、おいしいなどはっきり言える言葉が数語。不明瞭、たまにしか言えない単語は40くらいです。二語文なんてまだまだ…という感じです。

・つま先歩きをする。(最近は少ないですが、前はしょっちゅうしてました。)

・首を傾けて歩くことがある。

・人の目をあまり見ない。(親の目はよく見るようになりましたが、他の人とは目を合わせようとしません。)

・人見知りが激しい。(知らないおばさんに抱っこされると激しく泣きます。触られるのも嫌みたいで泣きます。)

・他の子を叩く。(ちょっと押されただけで怒って叩きます。)

・いろんなものを噛んだり舐めたりする。(オモチャを噛んだり、人の手や足をなめたりします。)


逆に大丈夫かな?と思うところは
・親の言うことはある程度わかっている。

・指さしをする。(魚をみつけると『かかか!』と言いながら魚を指さし、私を見てきます)

・ある程度コミュニケーションがとれる。(ある日の一場面だと、オモチャの剣でパパを叩いたので私が『あー』と怒った顔をすると、ヤバイ!という顔をして『っこーっこー(いいこいいこの事です)』と言いながらパパをなでなでして、パパの顔をのぞきこみながら『だーだーだ?(大丈夫?の事です)』という…などです。)

他の子への興味はあまり強くはないですが、ないわけではないです。この間もしまじろうの絵本を指さしながら『しま!しま!』と他の子にアピールしていました。
呼べば何かに夢中でない限り振り向きます。
外で走っていってしまっても、こちらのことは気にしているようです。ダメと言えばたいてい止まります。おいで~といっても来ないこともありますが、バイバイね~というと急いで走ってきます。

大丈夫な面だけを見ると大丈夫と思えるし、心配な面だけを見ると明らかにおかしいし…と不安な気持ちで息子に接してしまっています。

皆さんは息子のようすをどう思われますか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

63歳主婦です。



母原病(ぼげんびょう)という言葉があります。

病気の子供の、看病を母親にさせてはならない、、というものです。

子供の心配をして、その心配が原因で病気が治らない、、

というものです。

お子さんの「悪い面」ばかり見てはいけません。

私の娘に、2歳になったばかりの男の孫がいますが、

mokoさんところとあまり変わらないですよ。

この頃の子供ってこんなものです。

母親である娘の言うことはわかってるようです。

お母さんが心配すると「心配したとおり」に

お子さんは、成長して行きます。

「この子は、素晴らしい」「この子は素晴らしい」と

よく出来てるところをしっかり褒めてあげましょう。

ダメと言って止まるなら、そのことを

「ママの言うことを良く守れたね」と褒めてあげましょう。

子供って、母親次第でどれだけでも、立派に育ちます。

沢山、沢山本を読んであげましょう。

本好きの子供にそだてましょう。

そして、子供の空想する世界を伸ばしてあげましょう。

ただ、子供なりに好き嫌いもありますから、

ゴリ押しをしないように、、。

大丈夫ですよ。

きちんと育っていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。母が心配した通りに子供は育つ…過度の心配は子供の成長に悪影響ですよね。

これからは息子の出来ることに目を向けて成長を見守りたいと思います。

きちんと育っていますよとの言葉に涙が出ました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/08 09:14

自閉症で一番の問題はコミュニケーション能力です。


言葉だけでなく、意思のキャッチボールが出来るかどうかです。
また、オトナでいう空気を読む行動、言葉や字面の「裏」がわかるかというところも、人と暮らしていく中で障壁となるところです。

そのポイントだけで見る限りは、主さんの息子さんは大丈夫だと思います。
(ウチは2歳児検診で異常を指摘されましたが、もう少し大きくなって来ないと、ハッキリはわからないです。)

心配であれば検診の際に相談して、医療機関を紹介してもらいましょう。

ただ、もし自閉だったとしても、治るものでもないですし、一口に自閉といっても人それぞれです。
息子さんの大切な個性として理解し、接するようにしてください。

PS:遺伝の要素が強いというのが一般的な意見ですが、”犯人探し”は全く意味がないうえ人間関係を破壊しますので厳禁です。
何があっても、息子さんはあなたがたお二人の子であることに変わりません。それは忘れないでください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何があっても息子は大事な私たちの子どもです。
その思いはずっと変わりません。
しかし、自閉症だと周りからも変な目で見られ、友人もできず、私たちが普通に見たり聞いたりしているものにも恐怖を感じたりと、とても生きづらいですよね…
だから息子が自閉症でないことをいつも願ってしまいます。
2歳ではなかなかはっきりしたことは言えませんよね…
不安で心配で質問してしまって不快な思いをされたならすいませんでした。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/19 03:13

支援学校教員です。

きつめの言葉になります。すみません。

>つま先歩きをする。(最近は少ないですが、前はしょっちゅうしてました。)

単に「足首」が硬かったのでは? 子どもは初め、ズリ這いからハイハイになります。その時点では、足首を伸ばした状態が「普通」です。ズリ這いやハイハイが「十分に出来てから」立歩きになれば、足首が硬いことはありません。ハイハイしながら「足首を曲げ伸ばし」ができているからです。

>人の目をあまり見ない。(親の目はよく見るようになりましたが、他の人とは目を合わせようとしません。)

自閉症の子の「視線を合わせない」のは「視線恐怖」と考えられています。ですので、親であろうが他人であろうが、例えば壁の目の絵でも「怖い」のです。

>人見知りが激しい。(知らないおばさんに抱っこされると激しく泣きます。触られるのも嫌みたいで泣きます。)

??? 自閉傾向が高い場合、ほぼ「人見知り」はしません。「接触」が嫌いなのも、親であろうが他人であろうが同じ。「接触過敏」から嫌がります。

これ以外は、ほぼ「普通の男の子」の行動です。「衝動性の高い」「言葉が遅い」もです。

>オウム返し

自閉症の場合、「ほしい」物であっても「欲しくない?」と聞かれれば「欲しくない」と答えるのです。これが「オウム返し」です。

>独り言はたまにあります。鼻歌みたいにフンフンいっていることもあります。これも自閉症の症状ですよね…

違います。重度の自閉症児の場合、独り言は「独自語」が多いです。「意味をなさない言葉」を繰り返します。そして「常に同じフレーズ」です。

>回答者さまの息子さんが自閉症スペクトラムならうちの息子は完全に自閉症スペクトラムですね。

飛躍しすぎです。自閉的な傾向と言うのは、多くの男の子にあります。
ただ、その中で「自閉症を疑われる」のは「生活に支障がある行動を繰り返す」者だけです。

>ブロックや積み木を積み上げる遊びはたまにしますがすぐ飽きます。タイヤをいじっていることもありますがこれもすぐ飽きます。

これだけが「少し気になる」部分です。ですが、自閉症ではありません。
子どもは「やめなさい」と止めても、飽きずに「遊ぶ」ものです。お子さんの場合、「集中力がない」感じでしょうか?

ならば、その部分を伸ばすように「遊び」の中で「声掛け」や「ほめる」事を増やしてみてください。

あと、蛇足ですが。自閉症は「家族性」があります。近親者に「自閉傾向」が高い者がいれば、自閉症の可能性は高くなります。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
オモチャへの興味が次から次にすぐ変わってしまって集中力がありません。
それは自閉症だからではないでしょうか?
イオンなどに連れていくとカートには大人しく乗っているのですが、降ろすと走り回ってしまいます。私を気にしてチラチラ後ろを見ますが、私がバイバイといっていなくなってもついてこないでどこかいってしまうときもあります。
いつになれば落ち着くのかと心配です…

家族では主人がADHDの気があると思います。よく遅刻したり忘れ物をしたりしますが、普通に働いてはいます。また、主人の姉は3歳半くらいまで2語文が話せなかったそうです。しかし、多動などはなかったようで話せるようになってからは全く普通に生活しているようです。
私の方でも祖父は話すのが遅かったし、性格も自己中心的でよくトラブルを起こしていました。家族性でいえばそんな感じです。夫のADHDが息子には自閉症としてあらわれることもあるのでしょうか?

お礼日時:2015/06/19 03:03

No.7です。


質問してくださったので追記です。

・2歳までにどれくらい話せたか
2歳まではあまり言葉はのびなくて、自発的に言えるものはアンマン(アンパンマン)、おいしい、お茶、電車、救急車(言えてなくてちゅうちゅうた、みたいになってました)が追加になったくらいでした。
オウム返しであればかなり言えてたと思いますが…。
ちなみに2歳過ぎて現在は
車系→消防車、パトカー、トラック、バス
食べ物→チーズ、とうふ、いも、にんじん、にゅー(牛乳)
服、ズボン、イス、痛い、見てetc…
沢山あって全部思い浮かばない程言えるようになりました。
数も10まで言えますし、色も赤、青、黄色、みどり、くらいなら言えます。
NHKのTVつければ、コッシー!クックルン!にゃんちゅー!と、その番組ごとに言える単語があります。
何だか2歳2ヶ月頃から急に増えました。
それでも2歳4ヶ月の発達検査で言葉は1歳9ヶ月並と言われましたが…。苦笑
2歳半になって、やっと2語文が出てきました。
『おばあちゃんの帽子!』『ウィンナーおいしいね』『ママ起きて』『あ!○○(弟)起きた!』など。
ちなみに、うちの市では1歳半検診で言葉を10単語程言えるのが平均?みたいです。それを基準に指導するようです。

・発見、共感、応答の指差しがあるか
うちは指差しで一番多いのが、上手くオモチャを積めたときです。誉めてほしいみたいです。見てほしいときは『見て!』と言います。
次に多いのは方角です。
『あっち!』『こっち!』と行きたい方を指差します。行きたい方向に行かないときは多少機嫌そこねますがすぐ戻ります。
あとは『ちょうちょ!』『月!』と言って指差します。虫とか見つけたときも『あっ!』と言って指差します。物に対しては指差し多くないです。
応答は車の図鑑みて、救急車どれ?パトカーどれ?バスどれ?って聞くと指させます。発達検査でも、ハサミやわんわんやボールなどの知っているものは指させてました。
2歳より前の発達検査のときも知っているものは指させてたと思います。
ただ、気分が乗ってないときにどれ?とかどっち?と聞いても無視されることはあります。

・オモチャを並べる遊びは2歳までなかったのか
多少はあったと思います。でも成長して手先が器用になったせいか、多少不安定な物でも何個も積めるようになったからかもしれません。何故か上に積んで遊び出すようになりました。
そして、気付いたら車のオモチャが横一列にキレイに並べられてました。そして気付いたら毎日のように並べていました。
そのような遊び方は2歳過ぎてから急にって感じです。


独り遊びですが、前はTVがついている時以外は、必ずママ!と呼びにきていました。
私がいる部屋に必ずついてきている感じでした。
なのに最近は朝起きたらママやパパを起こさず一人でリビング行って遊んでます。
なので子供が何時頃起きたのかわからないことがあります。
うちも2歳頃までは1つのオモチャで長く遊べない、すぐ飽きて1箇所で遊べない、集中力がないというので悩んでいました。
児童館的な所へ行けば、他の子は座って大人しく遊んでいるのに、うちの子はあっち行ったりこっち行ったり、車のオモチャ以外は興味ない、しかし車のオモチャでも長く遊ぶ訳ではなく、ウロウロ…
自閉症に見られる多動の傾向が強かったです。

良く考えたら、2歳過ぎて一人遊びが長くなったのは弟が産まれてからかもしれません…(汗)
弟がこれまた手がかかる子でして、日中もほぼずっと抱っこしているので、構って貰えないと感じたのかも…不甲斐ないです(泣)

うちもオウム返しは常にする訳ではありません。
『○○するひとー?』『ハーイ』
『しゅっぱーつ!』『しんこー!』
みたいなやり取りはします。
たとえば、『わんわんどれ?』と聞くと指差しできますが、わんわん差して『これなあに?』と聞くと『なあに?』と返ってきます。
うちの子の場合はこちらの質問の意図が掴めないとオウム返しする傾向があるみたいです。

うちは、独り言も多ければ歌もしょっちゅう歌ってます。歌なんて、前は何て言っているのかわからなかったのに段々ハッキリ、バリエーションも多数で歌えるようになって、何だか出来るようになって成長を感じる嬉しさと、自閉傾向の表れだしなという気持ちと…かなり複雑な思いです。。。

自閉症と言ってもすべての自閉症の症状が当てはまる訳ではないとNo.7で書きましたが、うちの場合は言葉自体は障害なのか遅れてるだけなのか、の範囲内かなと思いますが、多動や同じことを繰り返したがる仕草が自閉症に見られる症状が強く出ているなと言う感じです。
多動もだいぶマシになったんですけどね。。。苦笑
発達検査も言葉の遅れだけじゃなく、身体的、社会的な面からも見ますので。。
ちなみに、もし自閉症の表(グラフ)があって、自閉症の症状が濃い、薄いで表せれるのなら、うちは真ん中くらい、と言われました。
現時点では暗にグレーゾーンと言ったとこでしょうかね。(どっちにしろ2歳で自閉症とハッキリ診断が出る子はいないでしょうが)

あとは気になるのは名前呼んでも反応が薄い、遅い、たまに無視する、耳が悪い訳ではなく、自分の興味があることに関しての声かけは反応が早いというのですね。

あやしても笑わないとか表情があまりないとかは一切なくて、逆に良く笑い、些細なくだらないことでも笑い、大人同士の会話で笑っていれば内容分かってないはずなのに一緒になって笑ってきます。

でもやはり周りと比べると違いがハッキリ出てきて落ち込みます。

質問者様の子はうちと同じとこも違うとこもあると思いますが、参考になれば…と思います。

当てはまる症状は一人一人違いますから療育センターや同じような悩みを持つお母さん&子供のサークルなどを利用し(地域に1箇所くらいはあると思います)、情報を得るのがいいかなと思います。
療育出来る専門の場ではサークルも紹介してもらえるとおもいます。

わたしも将来どうなっちゃうのかと連日不安が募っていますが、今は子供が楽しく、他の子よりはゆっくりだけど一歩一歩成長すればいい!と思うようにしています。
質問者様も思いつめずに子供さんの良いところを見ていってあげてくださいね!

長々と失礼しましたm(._.)m
    • good
    • 4
この回答へのお礼

たびたびの回答ありがとうございます。
回答をみて、2歳半でそこまで話せているのに自閉症スペクトラムなのかとビックリしました。
か回答者さまの息子さんが自閉症スペクトラムならうちの息子は完全に自閉症スペクトラムですね。

当たり前なのかもしれませんが、身近の誰に聞いても「大丈夫だよ」「気にしすぎ」と言われていたのですっかり大丈夫なような気がしていました…

もちろん回答者さまのお子さんとうちの息子で違うところもあるんですが、似ているところも多くて、逆に2歳半にはそこまで成長してくれるのかな?と希望も持てました。
回答者さまのお子さんは多分普通のクラスでやっていけますよね?
息子が普通クラスで無理なくやっていけるくらいに成長してくれたら…と思っています。

名前を呼んでも反応が薄い…というのはうちの息子も同じです。
市の療育には月1回通っていますが様子を見ましょうという感じです。
きっと、2歳、3歳と大きくなるにつれて違いがはっきりわかってくるのでしょうね…
本当に息子のことが心配で仕方ない日々ですが、できるだけ笑顔で息子の成長のためにできることをやっていきたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/11 14:47

2歳半、自閉症スペクトラムと言われた息子を持つ者です。



私の息子の場合は1歳半検診で言葉が遅く、指差しが出来ない、落ち着きがないことを指摘されました。
その時は言えるのが『パパ、ママ、ブーブ、わんわん』くらいでした。

それまで全く自閉症の存在すら頭になかったので、発達障害の可能性を指摘され保健所に誘導されただけでもショックが大きく急に視界が狭くなったかのような、頭の中にモヤがかかったような感じで、考えるとキリがないくらい悩み、自閉症を調べまくり。。。とやってきました。

しかし、その後わりとすぐに指差しするようになったし、落ち着きなく手を繋ぐのも嫌がって自由に走り回りたい子供だったのが、手を繋げるようになり外出も凄く楽になりました。
自発的に言える言葉の増えは相変わらずゆっくりだったものの、マネであればかなりそれっぽく沢山の単語言えていたし、ダメって言えばやめる、パパ起こしてきてって言えば起こしに行く、ポイして、やふきふきして、などの簡単なお手伝いもできる。。。と2歳くらいまでに一気に出来ることが増え、やっぱり発達が他よりゆっくりなだけかも?と、前向きになったり、でも自閉症の症状みたいなのがあれば、やっぱり。。。となったり。

しかし2歳過ぎから自閉症の症状が濃くなってきて、結局2歳4ヶ月には自閉症スペクトラムと言われました。
濃くなってきた症状とは、オウム返しや同じことを繰り返し何度も言う、独り言が多い、好きなオモチャで偏って遊ぶ、オモチャを本来の遊び方ではなく、並べたり積み上げたりして遊ぶ。長く独り遊びするのが平気、片付けが苦手などです。

でも自閉症の典型的な特徴に当てはまらないところもあります。
食わず嫌いは少しあるものの、偏食はない。
他人への興味はある。(特に女の子が気になる笑)
などです。他にもあるかも。

自閉症といっても、典型的に自閉症傾向が強い子もいれば、普通の子とそんなに変わらないような『個性』で済ませれるくらい薄い子もいるようです。

つまり自閉症だからといって自閉症によく見られる傾向が全部当てはまる訳ではなく、逆に少しでも自閉症に見られる動作があれば、自閉症傾向があると言うことです。(自閉症と診断される訳ではなく、こういうのを自閉症スペクトラムと言うらしいです。)

息子をどう思いますか?という質問には、確かに個人差の範囲内ではあると思いますが、ただ、申し訳ないですが、私は自閉症の傾向は十分あるかと思います。
でないと検診や保健所で指摘はされません。

しかし、まだ2歳にもなってないので、これから自閉症の傾向が濃くなっていくか、薄くなっていくかはまだわかりません。
他の方が言うように平均的な子供と同じくらいになっていくかも。
でも、もし不安があるとしたら、早目に保健所や療育の場に連れていくのがいいと思います。
何故なら、自閉症の症状は早めの療育が有効だとされているからです。
自閉症は治るものではありませんが、早めの療育で出来ないことを見つけたり(アドバイス貰ったり)、良いとこ得意なことを伸ばしてあげたりすることで普通の子供と変わらないくらいまで改善することがて出来ます。
その過程でやはり発達がゆっくりなだけだねと判断される子もいれば、自閉症と診断される子もいると思います。
自閉症じゃないのなら安心だし、自閉症であれば早めに対策とれるし、今は判断つかなくともとにかく早めに越したことはないです。

質問者様は今、凄く悩んでもし自閉症だったらこれからどうなるんだろう、でももしかしたら違うかも、と葛藤し苦しい時期だと思います。
良いとこを沢山見つけるのは簡単ですが、出来ないところを見つめ、認めるのは簡単なようで難しいですよね。
私も不安な気持ちで子供に接していた時期がありますので…。

自閉症だと思うか?については簡単に大丈夫!とは言えないですが、今後のお子さんの成長についてはお母さん次第で良くなるようには出来ると思いますので、大丈夫ですよ!

わたしもまだ療育始めたばかりで、そんなに的確な助言は出来ませんが、お互い子供の成長に大事な時期です。
頑張りましょうね(*^^*)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

1歳半でパパ、ママ、ブーブ、わんわん…も言えていたのに自閉症スペクトラムなんですね…ビックリしました…

よろしければ2歳までにどれくらい話せたかとか親に共感してもらいたくてやっている指さしがあったか…を教えてもらえないでしょうか?
2歳までに発見、共感、応答の指さし、すべてができていれば自閉症の可能性はほぼないと最近聞いたのですが…

本当に発達に障害がある場合、2歳になってから自閉症の傾向が濃くなるというのも聞いたことがあります。
回答者さまのお子さんは2歳になるまではオモチャを積み上げたり並べたりする遊びをあまりしなかったのに2歳過ぎて急にやりだしたのでしょうか?

質問ばかり申し訳ありません…

今の息子のようすでは一人遊びは苦手で、すぐにかまってほしがります。でもアニメなどのテレビをつけておけば結構長い間大人しくみています。
ブロックや積み木を積み上げる遊びはたまにしますがすぐ飽きます。タイヤをいじっていることもありますがこれもすぐ飽きます。並べることはないです。どちらかというと、すぐに飽きていろんなオモチャにちょこちょこ手を出す、集中力がないというのが気になっています。

オウム返しは最近やっとちょこちょこできるようになりました。以前はオウム返しすらできませんでした。ただ、たべる?と聞くとハーイといったり、レッツ?というとゴー!といったりするので、すべてがオウム返しという感じではないです。

独り言はたまにあります。鼻歌みたいにフンフンいっていることもあります。これも自閉症の症状ですよね…

息子が自閉症だったら…と考えると不安でつらい日々を過ごしています。息子にももっと笑顔で接したいのについつい暗い顔になってしまっている気がします。

よろしければ教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2015/06/11 02:50

だれもここで あなたのお子さんが自閉症だとか


自閉症ではないと判断することはできません。
ですが ここに書かれている内容だけでは 
普通のお子さんのように思えます。

1歳10ヶ月で(アンパンマン→パン、パンダ→パン、ママ→マママ~、パパ→パパパ~、じいちゃん→じっじー、さかな→かかか)十分じゃないですか~
男の子は言葉が遅い子がおおく 2歳までお話してないという悩みがおおいのに
たくさんお話してますよ^^
何から見て 言葉が遅いと判断しましたか?育児書ですか?
育児書や情報ではなく お子さんを見てあげればいんですよ
お子さんなりに言葉が増えていればOKなんですよ^^

>・つま先歩きをする。(最近は少ないですが、前はしょっちゅうしてました。)
・首を傾けて歩くことがある。
自閉症だからするではなく みんなやります。
自分の思うように体が使えるようになると なぜか体のバランスとることが
面白くなる時期があるようで 四つんばいで片足だけ上げるとか
首傾けて歩いたりすると 不思議な感覚で楽しいですよ^^
これもバランスあそびです。
爪先立ちとか そのこの筋肉がそれをできるようになると
バランスを取るというのは楽しいようですから!
もっと大きくなると片足でたったりジャンプなどもそのようです。
最近はしなくなっているとの事で きっとそのころは楽しかったんですね^^

また もしも自閉症だったとして
あなたの子供への気持ちは変りますか?
自閉症の子供は要らないですか?
このような心配するお母さんなんですから きっと
大切なお子さんですよね。だったら 自閉症かも知れないということに
気をとられず その子なりの成長を見てあげるといいとおもいます。
なにより 心配しすぎて眉間にしわのあるお母さんより
笑顔のお母さんで要ることが 子育てに一番必要ですから。

痛いことしたパパに いいこいいこできる
やさしい息子さんですよ^^それ以上何も求める必要ないと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
息子なりに言葉は少しずつ増えてはいます。
つま先歩きはまた最近するようになってしまって…結構小さい子はつま先歩きするようですが、息子は頻度が多いと思います。首を傾けて歩くのも他の子より頻度が多く心配で…(;_;)
私が暗い顔でいるのが一番いけないですよね。
息子が自閉症だったとしても大切で大好きな息子にかわりありません。
しかし、自閉症の人が人から変な目で見られたり苦労したりすることはあると思いますし、友達ができなかったり、いつも一人にはなってしまうのかと思うと悲しく辛い気持ちになります。
笑顔で息子に接することができるようがんばります。

お礼日時:2015/06/11 09:11

間もなく5歳と3歳、二児の母です。



最近、「我が子は自閉症か?」という質問をよくお見かけします。
我が子のことですから、ちょっとしたことでも心配になるのはわかりますが・・・
多くは、なんでそんな小さなことで自閉症とまで心配するの!?というようなものも多いです。
こちらの質問も同様に思います。

あなたがお書きの内容で、言葉、遅いですか?
まだ2歳にもなってませんよね。
そのくらいの幼児は、単語頭が欠けたり、逆に語尾が欠けたり、喃語から幼児語に変わっていく
まだまだ不正確で可愛い発語が聞かれる時期です。
同じ頃、長男は路線バスを見て「ばっ」と言っており、次男は「すー」と言っていましたね(笑)。
家族のことがわかって呼べて、「ワンワン、おいしいなどはっきり言える言葉が数語」で十分ですよ。
2月に3歳になった次男は、毎日そりゃーもう煩いくらい喋りまくってますが、まだ「でしゅましゅ」語尾です(笑)。

・つま先歩きをする。(最近は少ないですが、前はしょっちゅうしてました。)

→そういう遊びが好きなだけでは?飽きたらいつのまにかなくなります。
 それが本当に自閉症のサインなら、「最近少ない」とか変動はないでしょう。

・首を傾けて歩くことがある。

→首をかしげたり、寄生を発したり、何が楽しいんだかわからないような変な行動や歩き方、
 するときもありましたよ。あなた自身も「歩くことがある」と、常にでないことは書かれているではありませんか。

・人の目をあまり見ない。(親の目はよく見るようになりましたが、他の人とは目を合わせようとしません。)
・人見知りが激しい。(知らないおばさんに抱っこされると激しく泣きます。触られるのも嫌みたいで泣きます。)

→ただの人見知りでは?
 パパとママとだけの空間から、突然知らない人が入ってくるのが「社会」です。
 「社会」に出たての幼児は、居心地良かったパパとママだけから、全然知らない人に話しかけられたり触られたり
 するのですから、ストレスですよ。
 それが自分に好意を向けられているもので、こばむのは失礼と理解できるのは、ずいぶんと後です。

・他の子を叩く。(ちょっと押されただけで怒って叩きます。)

→まだ言葉ではっきり意志を伝えられない幼児は、怒りや悲しみをときに手や足で表現します。
 長男も次男も、まだまだ言葉が未発達のときは手が出ましたが、口で反撃できるようになると少しずつ収まりました。
 で、また今度はある意味「男の子」らしくなってきたのか、ついカッとしてまた手が出ることも多くなりましたが(笑)。


私は専門家ではありませんので、あなたのお子さんが「自閉症ではない」とは言い切れません。
そうかもしれません。
ただ、あなたがお書きの内容を見たときに、「どれも心配するような内容ではない」と感じます。
経験者の意見を聞くことは参考にはなるかもしれませんが、ただ心配を増長するだけであったり、
逆にそれで安心することもあまりないと思います。
自閉症児がそうである癖を「たまたま」あなたのお子さんがやったからと言って自閉症なわけではないし、
その逆もまた然りです。
恐らく2歳前ではっきり「自閉症です」と診断できる医師もいないと思います。
ご心配ならそこをふまえて、節目節目でかかりつけの先生にご相談できると良いですね。

やみくもに心配しすぎるのは、良いことではありませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やみくもに心配しすぎるのは良いことではない…本当にその通りですよね。
家族の名前は誰が誰と言うのはわかっていますが、私をパパといったり毎回うまく発音して使い分けられているわけではありません。
そもそも人への呼び掛け自体が少ないです。
文章だと伝わりにくいですよね。
励ましの言葉、とてもうれしかったです。
息子も3歳になったら鬱陶しいくらい話してくれるといいのですが…
これからの息子の成長をなるべく笑顔で見守っていきたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/11 15:03

こんにちは。

二児の母です。
上の子が発達障害の疑いで、カウンセリングに通っていたことがあります。

発達障害を疑われた理由は、1歳半検診で、言葉が1つも出ていなかったからです。
最初の言葉は、「これ」で、1歳10か月でした。
年齢的に様子見をするだけで、特に診断が下りることはなく、
つらいカウンセリングだけが続きました・・・
私の育児を否定するような口調が辛くなって、行くのを辞めてしまいました。
「楽なお子さんなんですね~」なんて、私は楽しているのかしら?
こんなに悩んでいるのに?
新生児期はちっとも寝てくれなくて、私は毎日フラフラだったのに?
今だって、午前中も夕方も公園へ連れて行って、それでも楽なの?
よそのお子さんは、もっと大変なの?
疑問が頭をグルグルしていました。
今思えば、先生を替えてもらう選択肢もあったのですよね。
でも当時の私はいっぱいいっぱいで、そこまで頭が回りませんでした。

質問者さんのお子さんも、まだ診断が下りることはないと思います。
今までどおりに接してあげてください。

つま先歩きは、自閉症のサインなのですね。
うちの子も、しばらくやっていた時期がありました。
「楽しいからやっているんだろうな」と今の今まで思っていました!
私の勉強不足ですね。恥ずかしい・・・
上の子ですが、2歳過ぎからポツポツ言葉が出始めて、
3歳くらいには、周りの子にほぼ追いつきました。
小学5年生になり、学力や人間関係に問題はありません。
悩んだ時期は、一体なんだったんだろう、と思います。

自閉症の特徴的な事象について、色々な情報があり不安になるお気持ちは分かりますが、
自閉症のお子さんにこういう特徴がある、という話であって、
こういう特徴があるから自閉症である、とは言えないと思います(逆は成り立たない、という意味です)

育児は悩みが尽きませんが、悩んで解決することと、そうではないものがあります。
今は悩むことに意味はないですから、どうかもう少し肩の力を抜いてください。
もし自閉症だと判明しても、昔と比べて相談窓口が増えてきたので、
今から悲観することはないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小さい頃に自閉症の疑いがあったのに3歳くらいまでにほぼ他の子に追い付いたんですね。
小学生になってからも周りとの差をかんじないようですし、息子にも回答者さまの息子さんのように成長していってほしいと心から願っています。
自閉症だからといって悲観してはいけないというのもわかってはいるのですが、どうしても悲しくなってしまう自分がいます。
息子のためにもなるべく明るく過ごしていきたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/11 14:54

私の知識や経験上むしろ総合的な発達はかなり早い方だと思います。


なぜ自閉症と思うのかなというくらいですが…

発達というのは全体的に進むのではなくかなりとんがる場合もあります。
極端に言えば3歳の子ができることをできない5歳の子もいるし、その逆もいます。
手が出るのはおそらく「男の子」をどういうものかまだ知らない部分が多いからではないでしょうか。
女性としての感覚や女の子の記憶を基に育児をすると大変苦労すると思います。
性別が違うと体の構造だけでなく脳の構造まで違うので性別による違いをよく調べるとだいぶ楽になるでしょう。

男の子の場合父親は男性としてよくわかってるので「男の子とはこういうものだ」と全く心配しないため母親のみなs難は気苦労も多いようです。
育てにくいと言われてる原因の1つかもしれませんね。
でも逆に言えば父親から見て女の子は謎だらけなんですよ。

ただ2歳近くになるのにまだ口に物を入れるのは確かに少し気になります。
口に入れるのは乳幼児の感覚は口の中が一番すぐれているため、何がどういうものなのか覚えるためですがそれにしては長引いてます。
積極的にものに触れて学ぶ機会が少なかったのかもしれません。
触ったり叩いたり投げたり振り回したりするのも子どもにとっては学習中なのでもし注意してすぐやめさせてるのならもっと大目に見るようにした方がいいかもしれません。
危険がなかったり、危険だったら危険ではなくなる工夫をするようにしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自閉症かもと気になり出したのは1歳半健診で落ち着きのなさや言葉の理解の遅れ、人見知りが激しい、目が合わないなどを指摘されてからです。
調べてみると自閉症が出てきて、当てはまる事も多く不安な日々を過ごしています。
今は1歳半健診時よりできることや理解は大分増えたのですが、つま先歩きや人見知りは直らずです…

男の子と女の子では大分違うのですね。
主人はすごく大人しい男の子だったようで、人を叩いたりもしなかったらしく、人とコミュニケーションをとるのも好きだったようです。
なので主人にも似ていないし心配になっていました。

舐めたり、噛んだりする行為は私もすごく気になっています。手で触って楽しむ方向にもっていけるように関わり方を気を付けたいと思います。

とても勉強になる回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/08 09:27

成長には、かなりの個人差があります。


他の子と比べ、多少の遅れは大器晩成のタイプと思って。

子育て放棄の親も増えてる今、いろいろと心配してる分、良い結果になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大器晩成タイプならいいのですが…

子育て放棄とは言いませんが、家事や自分の事を優先したため子供の成長が遅れたというのもあると思います…

これからは子供の成長を一番に考えていき、よい結果になるといいなと思います。

お礼日時:2015/06/08 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A