

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たくさんウンチの絵本はありますね。
#1さんが出してくださってるので
もう一つに、小さい子にとってウンチは創作物だそうです。
自分の分身、さっきまで体の一部だったのにぽとんと落として
分けもわからない向こうへ消えていくのが怖いのかも。
うんちくんが流された先のお話はどうでしょう
http://p.booklog.jp/book/19980
あとはお子さんが好きなもの、のほうが入りやすいかなとも
もしアンパンマンが好きだったら、アンパンマンの「いけるといいね、トイレ」など
あと、子供ってあっうんちしたいんだな、って時がありますよね
顔とかしぐさとか隠れたり。
そういう瞬間に巡り合えた時に座らせちゃうってこともやったりしたんですが
発達障害の息子の場合「人目」があるとダメでした
トイレに座らせてそばについていても、もう極まって震えてるのに出せない…
お風呂場に入れてみると自分でドアを締めてそこでしました。
なので試しに次に機会が回ってきたときに、怖かったけどトイレに座ってドアを締めてみました
そしたらできました。
療育などでも衝立を段ボールでつけてあげるとできる子もいます
おまるの周りを衝立で囲ってもいいかもしれません。
すわるだけで、何も出なくてもシール、おしっこでも出たらもっといいシール
ウンチしたらスペシャルなシール
たまったらいいことがある、みたいなカードを作ってもいいかもと思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜちいかわやでこぼこフレン...
-
NHKのてれび絵本
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、く...
-
漫画のタイトルを教えて下さい...
-
"のらいぬ"という絵本につい...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、く...
-
アンパンマンがまだ絵本だった...
-
おひさまという雑誌絵本の色ん...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに...
-
絵本のねないこだれだとおばけ...
-
昔の童話の絵本って写実風で男...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、...
-
私が幼少期の時に父に借りてき...
-
シンドバッドの冒険って本はど...
-
絵本を探しています 小学1〜2年...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書...
-
原由子さんプロデュース作品の...
-
トマトを変な呼び方する意味不...
-
「不良品判定を受けたぬいぐる...
-
走れメロスの絵本
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オンライン本屋で可愛いラッピング
-
朗読と読み聞かせについて
-
ねずみくんのチョッキ
-
教育実習で責任実習をすること...
-
子供の絵本の読み聞かせは何時...
-
2歳児で部分実習です。15分の時...
-
4月2日は「国際こどもの本」の...
-
嫌なことにたちむかう内容の絵本
-
水族館や飛行機の出てくる絵本...
-
まだ1歳4ケ月の幼児ですが、何...
-
くだものだものという絵本を秋...
-
本当の読み聞かせとは
-
娘が正月に帰省しません
-
お風呂用おもちゃの水抜きについて
-
5ヶ月、まだ物に手を伸ばそう...
-
おもちゃで遊ぶ時に怒って泣き...
-
生後四ヶ月 おもちゃで思い通...
-
赤ちゃんが、共用のおもちゃを...
-
中学3年の娘の交際についてアド...
-
生後9かげつの子供がいます。 ...
おすすめ情報