重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ、絵本や子供向けアニメに出てくる猫って優しくて平和主義な感じのキャラが多いのでしょうか?
絵本や、ちいかわやBABYBUSの猫のキャラクター、キティちゃん等

A 回答 (5件)

パッと思い浮かぶ猫の絵本の有名どころを考えてみましたが、



100万回生きたねこ
なまえのないねこ
うきわねこ
せかいいちのねこ
ねこのセーター

全然そんなことないと思います。つまりあなたが「優しくて平和主義な感じのキャラが多い」と感じる理由は、あなたにかかっているバイアスにあります。

認知バイアスの一種で正常性バイアスといいます。自分にとって都合の悪い情報を無視したり過小評価したりする、という人間に備わった認知の特性のことです。
    • good
    • 1

ゼニになるから



キティちゃん
純利益8割増 キティ誕生50年、最高益
2024年3月期に270億円
2025年3月期に512億円と見込

向こう向いてる時は阿修羅の形相と思う
    • good
    • 0

あなたの見てる作品が偏り過ぎかと。

絵本だに子供向けだのじゃなくて、キャラクタービジネスじゃないですか。

優れた作家の児童文学では、猫と言えば嫌〜な奴で嫌われ者で問題児という設定がむしろ多数派です。
私の敬愛する佐野洋子は、いつも猫が悪人だったり難がある設定です。だけど「人ってこういう嫌な面あるけど、これが人だよね」という受け入れスタンスが感じられ、そこまで嫌な感じしないです。佐野洋子は猫好きですが、猫にも人と同じものを感じているのかもしれません。
    • good
    • 0

猫は身近で可愛い動物ですし、子供は愛情と安心感に包まれてると、のびのび育てるからかな…(⁠^⁠^⁠)?

    • good
    • 0

それはそういうキャラクターだからですよ。


例えばトムとジェリーなど意地悪な猫もいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A