
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私が昭和60年頃利用していた特急には禁煙車両が一両だけ指定席でありました。
つまりそれ以外の車両では喫煙自由です。飲酒ももちろん自由。車内販売ではビールも日本酒も普通に売っていました。
私語はもちろん時には手拍子で歌っていることも珍しくありませんでした。
おおらかな時代ですね。
全く知らない人と隣り合わせても会話を楽しみ意気投合して手紙のやり取りをしたこともあります。
古き良き時代と一言で終わらせたくないですね。
ありがとうございました。村上春樹の1Q84で房総特急のワンシーンに、特にこれといった会話は無いのですが、ちょっとだけ気になりまして質問しました。
今と比べたらおおらかで面白いと思いました。
No.3
- 回答日時:
東海道新幹線に禁煙車が登場したのは1976年で、それ以前は全席喫煙可能でした。
最初は一号車など、限られた運用でしたから、1980年代だと、まだ喫煙可能な車両の方が多かったでしょうね。禁煙車が大幅に拡大したのは受動喫煙の害が知られるようになり、健康増進法施行あたりが契機でしょう。
在来線の特急は少し遅れての導入で、やはり、当初は一部車両だけでした。
在来線の普通列車も同様で、今でも古い車両だとJNRマークがついた灰皿が残っていたりするかも。
当時、海外の鉄道だと、禁煙車と喫煙車は内装色が違って一目でわかるようになっていましたね。今は全部禁煙でしょうけど。
飲酒は今でも制限はありませんよ、もっとも、最近は車内販売が大幅に縮小され、車内でアルコールの販売がほとんどなくなりました。新幹線や特急の食堂車でビールを飲むのが楽しみだった。
会話は大声でなければ今でも問題あ栄ません。
No.2
- 回答日時:
禁煙車がない場合もあり、普通車を含めてすべて喫煙が可能だった
また、飲酒については、今も昔も基本的に自由
私語についても今も昔も自由。ただ、通勤電車(東海道新幹線含む)は、どちらかと言えば、私語は望ましくないって状態なだけです。
今も、特急電車とか新幹線って飲酒している人はいる。ただ、今もクロスシートの快速電車や新快速電車とかでも飲酒している人はいる。ただ、普通電車は、いないだけですから・・・
今も昔も、私語や飲酒は問題ない。
喫煙だけは、今はダメってぐらいですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マッハ7の悲劇が起きるとしている理由
エッセイ・随筆
-
車種の名称について
貨物自動車・業務用車両
-
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
国産車
-
-
4
車の標識について質問です! 画像の赤丸のところに青に白い矢印の標識があります。これは一方通行を意味す
その他(車)
-
5
記憶喪失について 私は趣味で小説を書いています。そこで記憶喪失系のを書きたいなと思ったのですが、あり
文学・小説
-
6
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
7
月ぎめ契約駐車場で駐車中にナンバーをカバーする事はOK?
その他(車)
-
8
東海道新幹線のぞみは今までは指定席が埋まったら自由席特急券で乗ればよかったのが立席特急券で乗ることに
新幹線
-
9
車の点検で、バッテリーの交換を勧められる。 警告が出てるとか言われたが、エンジン掛けてもこれといって
車検・修理・メンテナンス
-
10
百円玉や五百円玉、お年玉の「玉」とは何を意味しているのでしょうか。
日本語
-
11
図書館に行ったら「自主勉強禁止」とあったのですが、これってなんでですか?こんな図書館(地元)初めてみ
図書館情報学
-
12
どちらにウィンカーを出すべきでしょうか?
運転免許・教習所
-
13
クルマのエアコンは、エンジンが暖かくならないと熱い風がでないんですか? あとACにしてても熱い風はで
国産車
-
14
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
-
15
車検切れの車を運転した方いますか? また、車検切れしてても車検受けることできますか?
車検・修理・メンテナンス
-
16
子供が乗ってるからって何だっていうのでしょうか
その他(車)
-
17
車のバックカメラって
その他(車)
-
18
車の保険 人身傷害を5000万円以下に落としたい
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
19
四国から新幹線
電車・路線・地下鉄
-
20
旧字体の使用について
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
■『神は善人ではない』
-
歴史作家?の中野雅夫 の経歴が...
-
つまらないエッセイを買った後...
-
小説やエッセイのオススメ投稿...
-
広島の図書館の事なのですが精...
-
図書館で借りるのに勇気のいる...
-
一気読みしたい こんばんは。 ...
-
人間の本質を教えてください
-
本読んだり勉強すると、眠くな...
-
渡邊渚さんが、フォトエッセイ...
-
昔、(結婚不要論)という本を出...
-
昔の特急列車(1980年代くらい...
-
マッハ7の悲劇が起きるとしてい...
-
エッセイはブログと同じですか?
-
なぜ、トラベルライターには小...
-
光源氏が読みたい
-
病気になったときのお祈り
-
文章トレーニング
-
ドストエフスキーを中和
-
自費出版のメリット、デメリット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一気読みしたい こんばんは。 ...
-
小説やエッセイのオススメ投稿...
-
人間の本質を教えてください
-
本読んだり勉強すると、眠くな...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
これ、どう思いますか?(西部...
-
向田邦子さんのクリスマスに関...
-
文豪の面白い、驚くべきエピソ...
-
図書館で借りるのに勇気のいる...
-
渡邊渚さんが、フォトエッセイ...
-
友人に怪我をさせられたとき読む本
-
文章トレーニング
-
「チョコレートドーナツ」とい...
-
カレル ヴァン ウォルフレン著...
-
最近の無頼作家
-
銀色夏生さんのつれづれノート...
-
マッハ7の悲劇が起きるとしてい...
-
読書感想文について 学校の課題...
-
藤村かるた【鶏のおはようも三...
-
つまらないエッセイを買った後...
おすすめ情報