No.6
- 回答日時:
Mac OS Xへのヒラギノ標準搭載したのが2000年ころ。
それ以降DTPも含め使える漢字が増えたため使うこと自体への障害は減っています。ただし伝わるかどうかは別の話なので旧字体以前に使わない漢字が廃れるというのは歴史が証明しています。それが日本語の衰退なのか発展なのかはまた別の話。No.5
- 回答日時:
氏名の「姓」に使うのは、「戸籍通り」であるなら問題ありません。
戸籍通りの漢字を使うのが常識です。
ただし「戸籍」に記載の文字は、「由緒ある文字」であることもあれば「届け出た人間や、役所の窓口の人間が間違えたんだろうな」という変な漢字もたくさんありますね。それは「旧字体」ではなく「戸籍にそう書いてある文字」ということです。
(「分家は本家から字を少し変える」などということが代々行われてきたようです)
斎藤、齋藤、齊藤、齎藤・・・
渡邉、渡邊・・・
山﨑、山嵜、長嶋、長嶌・・・
「自分の名前はこの漢字が正式だ」と主張するのは構いませんが、他人にそう書かせるのは酷だと思います。
「滝沢」と書けばすむところを「瀧澤」と書かせたり、
「塩釜」を「塩竃」、「横浜」を「横濱」と書かせたり。
作曲家の團伊玖磨さんは、手紙の宛先が「団」となっているものは封も切らずに捨てていたそうです。
(私の会社に「瀧澤さん」がいますが、電話の伝言メモなどには「TZさん」と書きます)
コスパ、タイパ、生産性を言うのであれば、そんなところでオリジナリティを主張するのではなく「標準化、統一化」を進めるべきだと思いますね。
No.4
- 回答日時:
固有名詞(人名・地名など)については、戸籍・住居表示・地籍など公式書類に登録されている漢字を使うのが本来です。
新聞などでは勝手に新字体に書き換えることがあります。
固有名詞以外については、仕事の文書では常用漢字表の範囲で書くのが原則です。
常用漢字表に括弧付きで表記されている旧字体(康煕字典体)は使いません。
公務員はもちろんですが、一般企業でも個人の主義主張で旧字体や異体字を使うことは認めないのがふつうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 韓国語 朝鮮語で漢字はどういう扱いなんですか? 1 2023/10/18 01:22
- 会社・職場 アルバイトでのシフト 7 2024/07/29 16:45
- 中国語 簡体字漢字使用者から見ると 繁体字のある意味、オーセンティックで古い価値観?の漢字使 1 2023/07/17 15:21
- Word(ワード) "樋"の旧字体の一文字フォントが印刷でずれる 2 2023/10/10 11:17
- その他(学校・勉強) この漢字がわかりません 8 2023/06/02 18:36
- 日本語 「会」の旧字体は「會」ですが、「合」の旧字体はどんな文字ですか? 3 2024/03/30 20:11
- 中国語 繁体字と簡体字について 6 2023/09/12 10:30
- その他(暮らし・生活・行事) 旧漢字について 4 2024/03/13 14:50
- マウス・キーボード Wordでの変換がおかしくなりましたので復旧方法を教えてください。 2 2024/05/03 12:16
- その他(悩み相談・人生相談) 修 中 旧 月 真ん中に入る漢字はなに? 同じ文字が入ります 3 2023/06/14 09:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
漢字を使いたがる人
日本語
-
なんという字でしょうか
日本語
-
-
4
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
5
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
6
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
日本語
-
7
「打ち首」って、何故「打つ」と言うのですか? 実際は首を斬るんですよね。
日本語
-
8
ズラ
日本語
-
9
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
10
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
-
11
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
12
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
13
外国語の男言葉と女言葉
日本語
-
14
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
15
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
16
レジ袋
日本語
-
17
おふくろ
日本語
-
18
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
19
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
20
日本語ネイティブ同士でも日本語が通じない
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
漢字を使いたがる人
-
格助詞「に」が場所を表すとい...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
「見られてください」という敬...
-
文法を知らずに外国語をしゃべ...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
1.「東京は名古屋よりずっと人...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
日本語を教えてください。 『弱...
-
なんという字でしょうか
-
世界線?
-
国語、日本語の問題。この文章...
-
私の文章は変?
-
この崩し文字は何と読むのでし...
-
「自分なら」と「私なら」とで...
おすすめ情報