重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ファーストフード(バーガー店)のテイクアウトで
紙袋だけで渡されるのを嫌って取っ手が付いたレジ袋で頼んだりしますが
その中でもレジ袋のことをビニール袋と呼ぶ人がいまだに結構います。

でもあれはビニールじゃない。
https://www.yamagen-net.com/yblog/202210/detail5 …

・・・この前、某バーガー店に寄った時のことですが
自分の前の客がテイクアウトで「ビニール袋に入れて!」と言ったところ
バイトらしき店員が「ビニール?ですか?」怪訝な感じで
社員らしき人に何やら聞きに行って
「なんだこいつ変なやつ」いうような表情で戻ってきてレジ袋に入れてました。

今時、レジ袋をビニール袋なんて呼んだら馬鹿にされますか?
あるいは
若者はそういう呼び方(間違った呼び方が存在すること)すら知らないのでしょうか?

A 回答 (8件)

いえ、まだまだ、「ビニル袋 ビニール袋」・・・は、「ごく薄手の化学樹脂による袋」といった認識の人、そう捉えている地域は、少なくありません。

ケースによっては、方言に近い扱いでその言葉が流通している地域もあるかと思います。
    • good
    • 0

ビニール袋なんかまだいい方で、ナイロン袋とおっしゃる方々が未だにいる。

    • good
    • 0

わざわざ聞きに行ったんだから本当にわからなかっただけでしょう。

広い心で許しましょう
    • good
    • 0

ビニール袋って言う人はいるし通じなかったというのは聞いたことないですが、今はほぼ「レジ袋」なのでわからない人がいても不思議ではないですね。

プラスチックは通じないでしょう。
個人的には、レジ袋はレジでお会計するときに買うものなので、配達員で行って袋をもらうときにレジ袋と呼ぶのは少し抵抗があります。「袋ください」で通じますが、紙袋でないことを言っていないので、少しモヤモヤします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その店員は高校生か大学生くらいのバイト君でした。
古い言い方とか知らいってありそうだし、
自分と違う価値観を小馬鹿にする性格も今時のネット小僧です。

ビニール袋がレジ袋のことだと普通は伝わるし
誤った呼び名でも何事もなかったように対応するして
お客に恥をかかせないのが接客業としてのあるべき姿でしょうね。

近年、ファーストフード店では商品を取っ手のない紙袋が基本で、
雨の日とか客から催促があれば取っ手つきのレジ袋です。
取っ手付きの紙袋じたい用意がない店がほとんどでしょうね。

お礼日時:2025/01/26 17:12

ポリ袋ならよかったのかな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

さあ?私はその店員ではないのでわかりません。

お礼日時:2025/01/26 17:03

そんな事ないと思いますけどね。

    • good
    • 0

ビニールはビニル基(CH2=CH-)を含む高分子樹脂や繊維のことを指しますが、むかしはプラスチックと言えばたいていはビニールでしたので、プラスチック製のレジ袋をビニール袋と言ったりする人がいますね。

私も含めて古い人だと思いますが。

いまは「プラスチック資源循環促進法」でプラスチックの使用・廃棄を抑制し、リサイクル・再使用を促進していますから(世界的な流れです)、レジ袋やストロー・スプーンなどのプラスチック製品の規制が進んでいます。
    • good
    • 0

細かく分けていますが原料(石油)の配分で名前がちがうという事ですね。



しかし、お客様ですし使い捨てする物で自然由来ではないですよね。

自然に分解出来る物なら表示があればそれでいいのではありませんか。

レジ袋を作って居る会社の人?
モスなどは紙パックで紙の袋を渡しますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はレジ袋を作って居る会社の人では有りませんよ?
勘ぐりハンパないですね、ネット中毒者って。

モスの場合、「レジ袋でください」と伝えると
商品を紙袋に入れたうえでその紙袋ごとレジ袋に入れてくれます。
事前にそのように伝えても
商品そのままレジ袋ではなく紙袋インレジ袋です。

お礼日時:2025/01/26 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A