
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「私は私」という日本語は、文法的に成立します。
この文における二つの「私」について、それぞれの品詞を解説します。前の「私」:代名詞
ご指摘の通り、文頭の「私」は代名詞です。ここでは、話者自身を指し示す一人称の代名詞として機能しています。
後ろの「私」:形式名詞
一方、文末の「私」は、形式名詞として機能しています。形式名詞とは、実質的な意味は薄く、文法的な関係性を示すために用いられる名詞のことです。
「私は私」という文では、後ろの「私」は「~という存在」や「~という性質」といった意味合いを持ち、前の「私」を言い換えて強調する役割を果たしています。
形式名詞の例
形式名詞は、「こと」「もの」「ため」「はず」「わけ」「せい」などがあります。
* 「行くことにする」
* 「欲しいものがある」
* 「雨のため中止になる」
* 「来るはずだった」
* 「そんなわけがない」
* 「彼のせいで失敗した」
これらの例のように、形式名詞は他の語句に接続し、文法的な意味や関係性を加える働きをします。
「私は私」の文法的な解釈
「私は私」という文は、文法的には「私=私である」という同一性を表す文と解釈できます。この文は、話者が自身の独自性や主体性を主張する際などに用いられます。
まとめ
* 前の「私」:代名詞(一人称)
* 後ろの「私」:形式名詞(存在や性質を表す)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
-
4
方羊
日本語
-
5
レジ袋
日本語
-
6
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
7
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
8
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
9
差別用語について
日本語
-
10
漢字を使いたがる人
日本語
-
11
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
12
この問題のaの解答が「しかし」だったのですが、納得できません。解説では、「前半の段落では日本が契約に
日本語
-
13
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
14
超短いのは「文」でいいの?
日本語
-
15
1「昨日は月曜日です」と「昨日は月曜日でした」はどちらも正しいでしょうか 2.「私と友達は喫茶店へ行
日本語
-
16
母音の調和
日本語
-
17
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
18
読解力について。これをどう思いますか?
日本語
-
19
「見られてください」という敬語、合ってますか?
日本語
-
20
助詞について聞きたいです。「ベドナムを旅行する」と「ベドナムへ旅行する」と「ベドナムに旅行する」はど
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報