
No.6
- 回答日時:
富士山という名称に落ち着いてきたのは比較的新しいことです。
ですから当初から山の音読みに過ぎません。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 邦楽 富士山だー 富士山だー という歌 2 2024/02/18 19:20
- 登山・トレッキング 富士山が見えるところに住んでいますが 富士山は霊峰富士というが 富士山より高くて本当のあの世と繋がっ 8 2024/04/30 22:08
- その他(学校・勉強) 「先生が説明をしてくださる」の「くださる」は謙譲語?尊敬語?丁寧語? 3 2023/06/12 17:55
- 日本語 丁寧語と敬語って何が違うんですか? 6 2024/04/01 19:52
- 登山・トレッキング 富士山は神聖なご神体。登山禁止ということにできないのですか? 12 2023/07/16 11:39
- 登山・トレッキング 富士登山。むちゃな弾丸登山する無法者の外国人を保護・救助する義務はあるのか? 9 2024/07/27 20:00
- 中国語 【台湾人に質問です】台湾には日本の富士山より高い山があるのに日本人は知らないし、世界的 4 2023/04/18 20:52
- 哲学 シミュレーション仮説と富士山 7 2023/12/04 02:56
- 哲学 富士山とは何か 11 2024/08/06 17:56
- 登山・トレッキング 富士山の1合目からスバルラインまで行こうと思いますが 須走ルートから富士山山頂お鉢めぐりした人間でも 3 2024/06/26 01:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
漢字を使いたがる人
日本語
-
レジ袋
日本語
-
旧字体の使用について
日本語
-
-
4
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
5
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
6
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
7
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
8
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
9
低下の対義語が上昇らしいです。 下降の対義語も上昇ですか?
日本語
-
10
『危ない橋を渡らない』『石橋を叩いて渡る』意味も微妙に違いますよね? その違いを簡潔に教えてください
日本語
-
11
読み方お願いします
日本語
-
12
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
13
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
14
1,「津波の心配はない」とは「津波の心配は必要がない」という意味でしょうか。心配はないって意味教えて
日本語
-
15
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
16
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
17
日本語の助詞「は」と「が」の違いをことばで表現したい。
日本語
-
18
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
19
助詞について聞きたいです。「ベドナムを旅行する」と「ベドナムへ旅行する」と「ベドナムに旅行する」はど
日本語
-
20
なぜ、アニメやドラマのセリフで沖縄方言を再現する際って、完璧な沖縄方言ではなく標準語混じりになるので
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
漢字を使いたがる人
-
格助詞「に」が場所を表すとい...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
「見られてください」という敬...
-
文法を知らずに外国語をしゃべ...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
1.「東京は名古屋よりずっと人...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
日本語を教えてください。 『弱...
-
なんという字でしょうか
-
世界線?
-
国語、日本語の問題。この文章...
-
私の文章は変?
-
この崩し文字は何と読むのでし...
-
「自分なら」と「私なら」とで...
おすすめ情報