
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「私は私」という日本語は、文法的に成立します。
この文における二つの「私」について、それぞれの品詞を解説します。前の「私」:代名詞
ご指摘の通り、文頭の「私」は代名詞です。ここでは、話者自身を指し示す一人称の代名詞として機能しています。
後ろの「私」:形式名詞
一方、文末の「私」は、形式名詞として機能しています。形式名詞とは、実質的な意味は薄く、文法的な関係性を示すために用いられる名詞のことです。
「私は私」という文では、後ろの「私」は「~という存在」や「~という性質」といった意味合いを持ち、前の「私」を言い換えて強調する役割を果たしています。
形式名詞の例
形式名詞は、「こと」「もの」「ため」「はず」「わけ」「せい」などがあります。
* 「行くことにする」
* 「欲しいものがある」
* 「雨のため中止になる」
* 「来るはずだった」
* 「そんなわけがない」
* 「彼のせいで失敗した」
これらの例のように、形式名詞は他の語句に接続し、文法的な意味や関係性を加える働きをします。
「私は私」の文法的な解釈
「私は私」という文は、文法的には「私=私である」という同一性を表す文と解釈できます。この文は、話者が自身の独自性や主体性を主張する際などに用いられます。
まとめ
* 前の「私」:代名詞(一人称)
* 後ろの「私」:形式名詞(存在や性質を表す)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 遺言書に関してご教示下さい。今70歳で、これから、一年以内に、公正証書または、司法書士から助言を受け 1 2024/05/13 20:52
- 英語 what間接疑問.関係代名詞判別法! 2 2023/08/18 20:03
- 日本語 日本語文法の「〜における」「〜において」の違いについて、「〜における」は名詞を修飾するのでNにおける 2 2024/01/22 16:10
- 英語 howに関して 1 2023/06/04 15:22
- 英語 英語の達人お願いします 2 2023/09/23 10:29
- 日本語 添削をお願いいたします。 永澤(2010)では、日本語における漢語の中には、近代から現代にかけて、品 1 2023/10/21 18:38
- 日本語 「人気な商品」という言い方は正しいか?:<形容動詞>という品詞分類の誤り 9 2025/03/13 12:26
- 英語 自動詞と他動詞について 文法書の説明がよくわからなかったため質問させてください。 文法書に、swim 6 2023/07/18 21:11
- 英語 questions about (whether or not) he would ever the 1 2023/04/03 09:52
- 英語 同一単語から派生した「-ic、-icalの名詞及び形容詞」の副詞は、-icallyとなるのかについて 1 2024/04/01 10:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
方羊
日本語
-
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
-
4
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
5
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
6
わたしは話し言葉で「おみおつけ」と言うのですが、気取ってるという印象を持たれるでしょうか? おみおつ
日本語
-
7
レジ袋
日本語
-
8
差別用語について
日本語
-
9
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
10
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
11
1「昨日は月曜日です」と「昨日は月曜日でした」はどちらも正しいでしょうか 2.「私と友達は喫茶店へ行
日本語
-
12
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
13
とある邦楽の歌詞なのですが、これはなんのことわざでしょうか? 作詞者はことわざを散りばめた歌詞にした
日本語
-
14
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
15
超短いのは「文」でいいの?
日本語
-
16
漢字を使いたがる人
日本語
-
17
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
18
「シナ」という言い方は日本共産党的には差別的らしいのですが、どうして「南シナ海」は差別的じゃないので
日本語
-
19
この問題のaの解答が「しかし」だったのですが、納得できません。解説では、「前半の段落では日本が契約に
日本語
-
20
「私太郎と申します」は、日本語として成立していますか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「教えてもらった」と言う言葉...
-
文章の一部の7行目ぐらいの部分...
-
日本語を教えてください。 『20...
-
問題:以下の読解文の59番の下線...
-
文章に自身がないので、いつもC...
-
「後悔」の反対語は「納得?」...
-
星になりたいってどういう意味...
-
一年未満を表す際、例えば0年2...
-
「事実についての認識」とは?
-
ぱぐのみんちょに似たフリーフ...
-
山火事「鎮圧」? 近頃全国各地...
-
古文書解読に協力してください
-
「一所懸命に生きる」は「一所...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
20代後半から30歳くらいで職場...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
うば桜
-
「他人の褌で相撲を取る」とい...
-
「見られてください」という敬...
-
「残業する」は自動詞ですか他...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
平家物語の読み方いろいろ
-
日本語の助詞「は」と「が」の...
-
誤用している人が多い言葉って...
-
漢字検定の熟語の構成で「冷遇...
-
格助詞「に」用法
-
1「昨日は月曜日です」と「昨日...
-
「猫である。」は日本語で大い...
-
差別用語について
-
「適当」と言う言葉は本来、「...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
「佐藤さんは王さんから傘を借...
-
YouTube動画内でのひとごと、た...
-
「新鮮じゃない牛乳」は「古い...
-
A:何で学校へいますか B:バスで...
-
「両者」は物と物にも使えます...
-
『危ない橋を渡らない』『石橋...
-
カスハラのカス
-
読み方お願いします
-
「このテレビはつまらないです...
おすすめ情報