重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私はとても役に立つ外国語の勉強法を見つけました。効果を確かめたいです。教えて頂けませんか。
それはAIの真似をすることです。(シャドーイング)。これって本当に効果あるのでしょうか?

私は中国人で日本の漫画が好きで、YouTubeをやっています。でも最初は発音が悪い、聞くに堪えないと言われることが多かったです。発音が悪い原因を考えてみたら、「イントネーション」、「アクセント」、「長音」、「促音」、そして「発音自体」の問題などだと思います。でも日本語のアクセントは特に難しく、いつも変化しているので、なかなか上手く話せません。(例えば「発行部数」の発音ですが、長音と促音のリズムは難しいです)

でもAIの発音に合わせて練習すれば、とにかく「アクセント」や「長音」「促音」の問題も改善できる気がします。残った「発音自体」の問題だけです。これを続けて習慣にすれば、きっと上達するはず。この方法は中国語や英語にも使えるかもしれません。本当にましになりましたか。おしえて頂けませんか。よろしくお願いします。(特に「アクセント」「長音」「促音」)

これはAIの発音に合わせて練習した発音(VOICEVOX):
?si=I3FFEfNRacMxGS3y
これは以前の自分の発音:
https://youtu.be/7Z-Z0NApR0g?si=Y2bK2l7MFUMA4Tbp

A 回答 (2件)

>普通のシャドーイングと違う。


特別否定はしませんが、AIの発音が実際の会話の発音とは限らないという点には留意なされるとよいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは、私も気づきました。中国語のAIなら、ほぼ完璧に話せます。
日本語なら、アクセントはいつも変わるから難しいです。
なので、どれ程正しいのか、ここで聞きたいです。

AIを使ってないとき、半分の人に発音が悪いと言われました。

お礼日時:2025/05/16 22:24

AIに限らず、シャドーイングは言語学習に効果的です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

AIのいいところは自分の言いたいこと言ってくれることです。アナウンサーなどの人に真似しても、やる気がないし、アクセンの図も見られません。

普通のシャドーイングと違います

お礼日時:2025/05/16 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A