
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「花がテーブルに飾ってある」⭕️
正しい文章です。
「花でテーブルに飾ってある」❌️
正しくない文章です。
花で〜の文章を作ると
「花でテーブルを飾ってある」
になります。
No.6
- 回答日時:
>「花でテーブルに飾ってある」
これは、明らかに、正しい、とは言えないのは確かです
「花でテーブル【を】飾ってある」
一般的に「正しい」に対応する現実はありません、そうではない現実があるときは使えますが。
例題の表現がお粗末?
花電車→花がいっぱい飾っています
お花畑→花がいっぱい咲いています
花が。「が」格助詞、で主格、と言われます、主格と言えばその文章の中では主役なんです、続くないようはたいていの内容が可能です
「で」は手段、道具等を認識させる助動詞、
「花」(という道具?手段)「で」、テーブル【が】飾ってある△
「花」(という道具?手段)「で」、テーブル【が】飾られている〇?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
「テーブルを掃除する」という言い方を使うでしょうか
日本語
-
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
-
4
低下の対義語が上昇らしいです。 下降の対義語も上昇ですか?
日本語
-
5
『危ない橋を渡らない』『石橋を叩いて渡る』意味も微妙に違いますよね? その違いを簡潔に教えてください
日本語
-
6
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
7
この問題のaの解答が「しかし」だったのですが、納得できません。解説では、「前半の段落では日本が契約に
日本語
-
8
サ終
日本語
-
9
「我が国」「君が代」のように、「〇が△」の言葉は、他にありますか?
日本語
-
10
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
11
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
12
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
13
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
14
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
15
「佐藤さんは王さんから傘を借りた」は「に」じゃなく、「から」正しいでしょうか
日本語
-
16
読解力について。これをどう思いますか?
日本語
-
17
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
18
助詞について聞きたいです。「ベドナムを旅行する」と「ベドナムへ旅行する」と「ベドナムに旅行する」はど
日本語
-
19
犬が足にかみついた 「に」について
日本語
-
20
「きょうどう研究」に当てはまる漢字
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報