
No.7
- 回答日時:
文法上はどちらも間違い絵ではありません。
表現者は佐藤さんでも、王さんでもありませんね、第三者。
表現者が見たままを単純な描写表現なら「から」。
何らかの意思が働いたなら「に」。
どちらであっても、正しい、間違い、どちらでもありません。
No.5
- 回答日時:
「に」でも「から」でも同じような意味になりますが、「から」が単に借り元を示すニュートラルな表現なのに対し、「に」は「借りる」という行為を積極的に行う対象を示すニュアンスがあります。
例えば「図書館に本を借りる」とはあまり言いません。これは図書館は特に頼み込まなくても手続きすれば貸してくれるからです。一方、「銀行にお金を借りる」は言います。たいてい銀行はお願いしないと貸してくれないからです。
No.2
- 回答日時:
この短文だけでしたら「に」でも「から」でもどちらでも意味は通じますから間違いではありません。
佐藤さんと王さんの関係性を際立てる目的で、
「佐藤さんは王さんに傘を借りた」とする場合があります。
この場合佐藤さんは王さん以外からは傘を借りないという強固な意志が見て取れます。
いっぽう
「佐藤さんは王さんから傘を借りた」
場合は、
佐藤さんは最初に出会った王さんから傘を借りた。べつに王さんでなくとも貸してくれるお方なら誰でもよかった。
という意味にも使えるので、前後の関係性次第では文章全体の意味が大きく変わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
方羊
日本語
-
差別用語について
日本語
-
-
4
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
5
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
6
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
7
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
8
超短いのは「文」でいいの?
日本語
-
9
低下の対義語が上昇らしいです。 下降の対義語も上昇ですか?
日本語
-
10
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
11
漢字を使いたがる人
日本語
-
12
サ終
日本語
-
13
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
14
学生がよく使うセカンドバッグは何故セカバンと呼ばれるんですか?最後のンはドコから湧いてきたのか。
日本語
-
15
「新鮮じゃない牛乳」は「古い牛乳」と言い方できますか
日本語
-
16
「教えてもらった」と言う言葉を難しい言い方をするならなんと言えば良いのですか?
日本語
-
17
何が書いてありますか
日本語
-
18
意味は「ここから本題にもどるッね!」の四文字漢字は?
日本語
-
19
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
20
飲み会を欠席する理由として、次のどちらの文が強い表現ですか? A.北海道から母親が来るので、欠席し
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報