
No.9
- 回答日時:
これが真実だとしても
どちらも信憑性に欠ける弱い文です
すぐに嘘と見抜かれるでしょう
そこまでプライベートな内容を挙げる必要はないと思います
予定がある、用事があるので欠席します、これで十分伝わります
No.6
- 回答日時:
飲み会を欠席する「理由として」、言い訳としては「母親が来るから」で内容同じなので、断り文句としての説得力≒強度はAもBも同じです。
「言い回し」について、しいていうなら「せっかくですが/あいにくですが/恐縮ですが/残念ながら」などのクッション言葉を前において、「来ますので/来ることになりましたので」「欠席させていただきます」とした方が言い回しとしてはより丁寧で、社会人らしくはなりますし、馬鹿丁寧な言葉遣いであるがゆえに非常によそよそしい他人行儀な心象を相手により強く与えるので、「えー、そんなこと言わずにー」「ちょっと乾杯だけでも付き合えよー」みたいに、グダグダしつこく誘われにくいです。
私の飲み会不参加の意志は固い、その決定は覆らない、そこんところを相手にハッキリ分からせたい、という意味での「強度」を増したいなら、くだけた言い回しを避け、心理的な境界線、よそよそしさを相手に感じさせるような言い回しを多用するのが大体一番いいですね。
No.5
- 回答日時:
>強い表現ですか?
やや意味不明ですが。
>来ることになった
既定事実として表現
>来るので
既定事実としての表現ではありません、変更可能なのかも?
なのに、そちらを優先するの?、なんてことも・・・?。
早速のご回答ありがとうございます。
Bは<既定事実>ですね。
Aは<既定事実>でないのですね。
質問として”強い表現”は、意味不明ですね。AB両者の相違を教えてください、が相応しいでしたね。
*
*
私なりに愚考しました。
Aは単刀直入に事実を述べたものであり、Bは現状の状態(<既定事実>と表現した方が良いのかもしれません)を述べたものと考えました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
方羊
日本語
-
-
4
A.北海道から母親が来たので、欠席します。 B.北海道から母親に来られたので、欠席します。
日本語
-
5
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
6
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
7
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
8
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
9
1,「津波の心配はない」とは「津波の心配は必要がない」という意味でしょうか。心配はないって意味教えて
日本語
-
10
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
11
「佐藤さんは王さんから傘を借りた」は「に」じゃなく、「から」正しいでしょうか
日本語
-
12
犬が足にかみついた 「に」について
日本語
-
13
かぎかっこの使い方について。 がきかっこの後に読点は打たないとありますが、最初のかぎかっこの前なら打
日本語
-
14
最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化して
日本語
-
15
「人間やめる」の「やめる」は「止める」ですか?「辞める」ですか?
日本語
-
16
日本語
日本語
-
17
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
-
18
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
19
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
20
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
日本語になってない会話
-
一番的確な言葉
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
血を流すリンゴ
-
あえて評価を満点にしない理由
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字について教えてください!
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
ツイッター(X)
-
オワコンという言葉は、もう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報