
No.9
- 回答日時:
これが真実だとしても
どちらも信憑性に欠ける弱い文です
すぐに嘘と見抜かれるでしょう
そこまでプライベートな内容を挙げる必要はないと思います
予定がある、用事があるので欠席します、これで十分伝わります
No.6
- 回答日時:
飲み会を欠席する「理由として」、言い訳としては「母親が来るから」で内容同じなので、断り文句としての説得力≒強度はAもBも同じです。
「言い回し」について、しいていうなら「せっかくですが/あいにくですが/恐縮ですが/残念ながら」などのクッション言葉を前において、「来ますので/来ることになりましたので」「欠席させていただきます」とした方が言い回しとしてはより丁寧で、社会人らしくはなりますし、馬鹿丁寧な言葉遣いであるがゆえに非常によそよそしい他人行儀な心象を相手により強く与えるので、「えー、そんなこと言わずにー」「ちょっと乾杯だけでも付き合えよー」みたいに、グダグダしつこく誘われにくいです。
私の飲み会不参加の意志は固い、その決定は覆らない、そこんところを相手にハッキリ分からせたい、という意味での「強度」を増したいなら、くだけた言い回しを避け、心理的な境界線、よそよそしさを相手に感じさせるような言い回しを多用するのが大体一番いいですね。
No.5
- 回答日時:
>強い表現ですか?
やや意味不明ですが。
>来ることになった
既定事実として表現
>来るので
既定事実としての表現ではありません、変更可能なのかも?
なのに、そちらを優先するの?、なんてことも・・・?。
早速のご回答ありがとうございます。
Bは<既定事実>ですね。
Aは<既定事実>でないのですね。
質問として”強い表現”は、意味不明ですね。AB両者の相違を教えてください、が相応しいでしたね。
*
*
私なりに愚考しました。
Aは単刀直入に事実を述べたものであり、Bは現状の状態(<既定事実>と表現した方が良いのかもしれません)を述べたものと考えました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 北海学園大学に今年入学したのですが欠席する場合欠席届けを書いて送らないとダメなのですが旅行などで休ん 5 2023/04/04 11:04
- 学校 親にバレずに学校を欠席する方法 3 2023/02/07 18:37
- 会社・職場 従業員5人の小さな会社に勤めていて、そこの社長さんが職員の親睦を高めようと、みんなでご飯、みんなでボ 3 2024/05/21 18:22
- 政治 東京以外の県の選挙で当選した議員は、東京の国会に出席ですか?それとも出馬した県ですか?例えば北海道で 5 2023/04/29 12:57
- 電車・路線・地下鉄 JR北海道はなぜ全車指定席を進めるのですか? JR北海道が全車指定席を進めるのに、JR四国とJR九州 7 2024/02/22 19:40
- 世界情勢 短絡的ですが、習隠蔽は、毛沢東を、てらっておるのか、それとも、プースケ同様に、中国、ロシア、北朝鮮以 3 2023/09/25 21:09
- 学校 親にバレずに学校休む方法 7 2023/02/07 07:46
- 電車・路線・地下鉄 北海道の特急に乗る時は北斗だと自由席と指定席が出てくるのですが 4月から指定席のみとなってるとネット 5 2024/06/03 06:12
- その他(暮らし・生活・行事) 町内会の総会があって、出欠席確認と欠席の場合の委任状を取りに各世帯に 6 2024/02/29 10:59
- 高校受験 中学生の1年生で欠席日数が20日なのですが内申点に響きますか?欠席した理由は骨折です。けが16、通院 2 2023/08/30 07:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
-
4
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
5
方羊
日本語
-
6
わたしは話し言葉で「おみおつけ」と言うのですが、気取ってるという印象を持たれるでしょうか? おみおつ
日本語
-
7
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
8
天候に左右されるとかされないとかいいますが なぜ上下ではなく左右なんですか?
日本語
-
9
A.北海道から母親が来たので、欠席します。 B.北海道から母親に来られたので、欠席します。
日本語
-
10
1,「津波の心配はない」とは「津波の心配は必要がない」という意味でしょうか。心配はないって意味教えて
日本語
-
11
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
12
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
13
「佐藤さんは王さんから傘を借りた」は「に」じゃなく、「から」正しいでしょうか
日本語
-
14
かぎかっこの使い方について。 がきかっこの後に読点は打たないとありますが、最初のかぎかっこの前なら打
日本語
-
15
「23日以降」は23日を含みませんよね?
日本語
-
16
「茶道」←これ、昔は「さどう」って言ってたのに、なんで今では「ちゃどう」になってるんですか?
日本語
-
17
「フライパンで焼く」とか「「トースターで焼く」とかよく言いますが、「レンジで焼く」という表現も使われ
日本語
-
18
「よばれる」の使い方アンケート ご馳走になる、と言う意味でよばれるという言い方をするかたいらっしゃい
日本語
-
19
暗記じゃない方は?
日本語
-
20
乱高下?
日本語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「私は私」という日本語は成立...
-
私の文章は変?
-
辞書の意味
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
仕事で上司よりメールで依頼が...
-
芸能人の同学年を呼ぶ時
-
問題:58番の答えは何番でしょう...
-
「荒廃した土地に緑を復活させ...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
助詞について聞きたいです。「...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
古文単語のおぼゆって、おぼえ...
-
友達に「なんで過去に聞いた話...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
標準語を使う若者が大阪で増え...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
カメラデビューって?
-
発音
-
「恋」と書いて「こい」と「れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
平家物語の読み方いろいろ
-
日本語の助詞「は」と「が」の...
-
誤用している人が多い言葉って...
-
漢字検定の熟語の構成で「冷遇...
-
格助詞「に」用法
-
1「昨日は月曜日です」と「昨日...
-
「猫である。」は日本語で大い...
-
差別用語について
-
「適当」と言う言葉は本来、「...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
「佐藤さんは王さんから傘を借...
-
YouTube動画内でのひとごと、た...
-
「新鮮じゃない牛乳」は「古い...
-
A:何で学校へいますか B:バスで...
-
「両者」は物と物にも使えます...
-
『危ない橋を渡らない』『石橋...
-
カスハラのカス
-
読み方お願いします
-
「このテレビはつまらないです...
おすすめ情報