
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
自動詞 自身、自らが動く
①他動詞 他をして動かす、さらに明確な表現は、使役と言われる助詞「セル」を付けて動かせる、自動詞は同じ意味での他動詞が有ります
飛ぶ→飛ばす、動く→動かす、助かる→助ける、乗る→乗らす、教わる→教える 知る→知らす 、向かう→向ける
②次に 向かうの活用、
ワ行5段活用
未然形 連用形 終止形 連体形
向か【わ】(ない) 向【い】(ます) 向か【う】 向か【う】(時)
向か【お】(う )
仮定形 命令形
向か【え】(ば) 向か【え】
上記 【】内が活用語尾 わ行5段ですね
③さらに 向かいて→向かって・・・「ッ」は促音便と言われる変化
他に 発音便「ん」挟みて→挟んで イ音便「い」覗きて→覗いて
ウ音便「う」習いて→習ろうて
上記、活用形、音便が理解できていれば、向かって=向かいて→終止形=向かう=他動詞、と理解が可能なんです。
①②③の知識が無いままでは質問の言葉に限っての知識を得るだけで、他の言葉に応用できません 。
助かったつもりでもAIが記憶必要な莫大の量の知識の一つにすぎません。
No.3
- 回答日時:
向けて→角度に限定した表現
向かって→方向とともに数学で言うベクトルの感覚が入ります
例 彼は西に向かって歩いているが、首は北に向けている
横風受けて走るヨットの帆は、進行方向と、風向きのなす角度の1/2の角度の向きに向けている必要がある・
NO1さんに補足すれば
向かう→自動詞
向ける→他動詞、【目的語】が必要
NO2さんのいう
>向けるものが無い
目的語がない、例の場合「ロケットを」が目的語
格助詞「に」「を」は目的語につくだけではありません。
例示の場合は方角を360度で表現した場合、北は0度になります。
角度0度向けた位置を、受け取る者に認識させる働き(機能)を持ちます(これを認識付け、という人もいます)、対象・目的とは無関係です。
質問者は、表現された結果から質問しています、莫大な量の質問が必要になります。
AIがそうです、自らのひらめき、自分で考える、はありません、莫大な結果と照合して、最適を選ぶだけなんです。
その照合速度が人間の神経の伝達速度に比べて桁違いに速いので、人間がこなす速度に引けを取らないだけ。
AIの情伝達速度は光速。
神経は神経伝達物質の移動が必要、物質が光速になれば質量が無限大になるらしい、それを動かすには無限大のエネルギーが必要になります。
真似しようにも、とても不可能なんです、ちっとも勉強になりません。
結論として仮定したうえで帰納法(それなりの倫理に従って)AIにはそれがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 物理について質問です。 「速度成分」って向き込みですか? 速さは向きなしだけど、速度は向き込みと教わ 6 2024/04/20 16:05
- 数学 関数の連続性を調べる問題に関する質問です 3 2024/01/15 19:24
- 日本語 「に向かって」と「に向けて」の違いについて、お聞きしたいです。 下記の問題の場合、AとBとどっちが正 3 2023/05/16 21:50
- その他(学校・勉強) 中3の理科の問題です。 F1は左向き、大きさ5N, F2は右向き、大きさ2N, F1とF2の合力は左 1 2023/04/16 15:49
- 国産バイク 【バイクレーサー】バイクレーサーに質問です。 自動二輪車のレースでカーブ 2 2024/06/27 13:28
- 物理学 力のモーメントについての問題です。 写真の問題の解き方が分かりません。 公式はM=F(距離)×N(質 2 2024/04/15 09:08
- 法事・お盆 仏壇について 1 2023/03/04 13:18
- 新幹線 東北新幹線にN700S導入 1 2023/12/15 19:25
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 物理学 鉛直下向きにx軸をとる。真上に投げた物体の運動方程式をかけ。ただし物体には抵抗係数αの空気抵抗が働く 5 2023/06/20 02:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「どこへも行きませんでした」は正しいでしょうか「どこへも」の「へ」は必要ですか
日本語
-
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
東京【ハ】浅草にやってまいりました。 ハの特殊用法
日本語
-
-
4
超短いのは「文」でいいの?
日本語
-
5
レジ袋
日本語
-
6
日本語の助詞「は」と「が」の違いをことばで表現したい。
日本語
-
7
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
8
サ終
日本語
-
9
皆様、この31番の答えはBと書かれていますが、Aはどうしていけないですか、よろしくお願いします
日本語
-
10
「飛べることができる」っていう日本語はおかしいですか? Spotifyでたまたま聴いた曲の歌詞なので
日本語
-
11
ジャニー喜多川氏やジャンポケ斎藤氏みたいに、悪いことした奴の名前に「氏」をつけるのって
日本語
-
12
「シナ」という言い方は日本共産党的には差別的らしいのですが、どうして「南シナ海」は差別的じゃないので
日本語
-
13
とある邦楽の歌詞なのですが、これはなんのことわざでしょうか? 作詞者はことわざを散りばめた歌詞にした
日本語
-
14
空が青い 格助詞「が」の働き
日本語
-
15
日本語の文法についてです。
日本語
-
16
伯母と叔母はどっちが正解ですか?
日本語
-
17
和製漢語 二つの漢字の言葉はほとんど和製漢語ですか? 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク
日本語
-
18
「が」か「は」か
日本語
-
19
方羊
日本語
-
20
A.北海道から母親が来たので、欠席します。 B.北海道から母親に来られたので、欠席します。
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報