
日本語を勉強している外国人ですが、
今日はある映像にこのような対話を聞きました。
[参加者1] はい、そうですね。でもさすがに1、2回だけこそっと目を盗んでお湯を溜めて入ったことはありますね。
[参加者2]だよね。
[参加者2] 私だってやってる。多分
[参加者1] 昼の時間、彼が会社に行ってるんで、その時間にお湯をこそっとってお湯に浸かっていたことがありました。
[参加者2]まともだよ。
[参加者2]バレなかったです。
[参加者1]気づきませんでした。
その[参加者2]がいった(まともだよ。)の意味は「それはもちろんのことだ」「あたりまえだ」ですか?それども他の意味ですか?
お教えていただければ、幸いに存じます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>でもさすがに1、2回だけこそっと目を盗んでお湯を溜めて入ったことはありますね。
「目を盗んでお湯を溜めて入る」ことに対する評価が一連の対話となっているようです。目を盗むのですから正々堂々という訳ではないのですが、それがバレなかった[参加者2]は悪びれる様子を見せません。少なくともこそこそとやったわけではない、非は向こうにもあるという屈折した自己の正当性を表わした言葉であると思います。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%AD%A3%E9%9 …
No.5
- 回答日時:
>でもさすがに1、2回だけこそっと目を盗んでお湯を溜めて入ったことはありますね。
なぜこんなことをする必要があるなおあ不明のままでは何とも言いようがありません。
ただし
>[参加者2] 私だってやってる。多分
これがヒントになるとすれば
参加者2自身ではなく、他の人の場合も当然そうであろう
「まとも」→異常に対する「正常」、言葉の意味そのままなんです
個人的には
>そっと目を盗んでお湯を溜めて入った
こんな行動は誠に異常な行動なんです。
そもそも、その人の置かれた状況でならごく正常(当たり前)他のだれであっれもそうするだろう。
悪いのはそんな状況を作った人・・・。
首根っこ捕まえて風呂の水の中に沈められればどうします?
苦しさにもがくだけであの世に行きますか?。
もがき苦しむだけではなく暴れて相手の手を振り解こうともすれば、首を水上のもち揚げようともして暴れますね、だれであっても、そうするのが当たり前(まとも)なんです。
なぜ一見異常と思える行動をするのかの、肝心な部分の説明がありません。
だから理解できません。
No.3
- 回答日時:
全体的に違和感がある会話です
まともは正面、王道、正攻法的な意味がつよいので、本人が非常識かなと思いながら後ろめたくやっている行動に対して「まとも」と返すのは日本人は少ないと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この書き起こした文が正しいですか。
日本語
-
旧字体の使用について
日本語
-
このメダルは何でしょうか? 色々な都市の名前が書かれているのですがよく分かりません・・・
日本語
-
-
4
「Battle of West Star」のもと
日本語
-
5
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
6
悪い意味で期待を裏切らないって、『予想通り。』みたいな感じですか? 反対に、良い意味で期待を裏切られ
日本語
-
7
「愚痴」と「不満」と「悩み」と「悪口」と「ストレス」と「本音」の違いはなんですか?
日本語
-
8
推測した「もうほんとそっちだぞ」の意味が正しいですか。
日本語
-
9
意味は「ここから本題にもどるッね!」の四文字漢字は?
日本語
-
10
問題:先のケーキは_____変な味がしましたよね。 Aなんだか Bなんとなく 答えはAと書いてありま
日本語
-
11
写真取るときの「ハイチーズ」以外教えて下さい。独自の言い方ではなく、日本定番のでお願いします。
日本語
-
12
「悪事をする」って言いますか?
日本語
-
13
スットコドッコイ
日本語
-
14
「テレコになる」という言い方はもう古いのでしょうか? よく言っちゃうんですけど
日本語
-
15
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
16
検索した漢字の読み
日本語
-
17
推測した『勘弁だわ』の意味、どっちが正しいですか?
日本語
-
18
「が」か「は」か
日本語
-
19
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
20
差別用語について
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
日本語になってない会話
-
一番的確な言葉
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
血を流すリンゴ
-
あえて評価を満点にしない理由
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字について教えてください!
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
ツイッター(X)
-
オワコンという言葉は、もう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報