
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「テレコ」は関西でよく使われた言葉でしたが、最近はあまり耳にしませんね。
左右などの入れ違い(逆になっている)という意味ですが、物流業界でも一部のファッション業界でも製造業でも、使うことは使います。
No.4
- 回答日時:
私もNo.3のかたと同様に通信業界にいた時は、よく使いましたね。
また、通信業界のカテゴリーや、地方や、人によるのか分かりませんが、質問のテレコのほかに「テレンコ」や「リャンコ」ということも有ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
意味は「ここから本題にもどるッね!」の四文字漢字は?
日本語
-
方羊
日本語
-
-
4
何が書いてありますか
日本語
-
5
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
6
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
7
日本中の最適なルートを探すためにはなぜ膨大な処理計算が必要でしょうか?
計算機科学
-
8
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
9
検索した漢字の読み
日本語
-
10
3 週間置き
日本語
-
11
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
12
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
13
日*"の発音について 1.「にっ*」と発音されます。 例 日中、日韓、日朝、日台 2.一方、「にち"
日本語
-
14
レジ袋
日本語
-
15
和製漢語 二つの漢字の言葉はほとんど和製漢語ですか? 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク
日本語
-
16
「が」か「は」か
日本語
-
17
『はげる』を地の文で書く場合どう言った言葉が良いですか?
日本語
-
18
きょうがいが開けるとは
日本語
-
19
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
20
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報