【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?

二人切り、と書きましたら、二人きり、ではないかと。
漢字表記は、間違い?あるいは、しないほうがよいですか。

A 回答 (5件)

二人切り? 江戸時代ならば「二人斬り」


無理して漢字表記するならば、意味的には「二人限」かな。


最近無理な漢字変換が多くて閉口する。「やって見ました」、「仕事、し無い」、「成るほど」など嘆かわしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/30 08:47

間違いではありませんが、使いません。



言葉に「きり」を付けて、「物事がそこで終わりとなる、切れ目の所。」という意味を待ちます。

二人だけ、二人で終わりという意味となりますので。

ただ、披露宴の挨拶でも縁起が悪く使わない方が良いと言ったように、(切る」という文字、意味合いがきつく伝わりがちなため、漢字は使わないのが通常となっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/30 08:48

二人きりですね。

そもそも「切り」という意味じゃないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/30 08:26

山口百恵さんの ♪ 横須賀ストーリー


「これっきり これっきり もう これっきりですか・・・」
https://www.bing.com/search?q=%E2%99%AA%E3%81%93 …

と歌っています。
「これっ切り」ではないですね。

酒屋の「もっきり」は「盛り切り」なのですが、もっ切り よりは もっきり のほうが美味そうです、いや絶対うまい。
だいたい昔から酒飲みの言うことは正しいのです。

なのでお尋ねの件も 二人きり でよろしいんでないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/30 08:27

二人切り…今までは見たことがないです。


間違いかどうかわかりませんが
通常は二人きりです。
違和感がありますね。
二人斬りなら別の意味に…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。長いこと、二人切り、でした。

お礼日時:2025/01/30 08:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A