
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
NO4補足
良い、悪い、この表現には、「程度」の感覚はありません。一本の線を引いて、それよりことら側なら「良い」向こう側なら「悪い」といった意味でしかありません。
だから、ごく悪人、ちょい悪おやじなんて程度を表す言葉とセットで使われます。
「ずいぶん」は他と比較したうえでの表現になります、
例 以前と比べて 想定に比べて、想定をはるかに超える
例 十分(充分)<十二分(過分)<ずいぶん=随分(随意=無制限)
No.4
- 回答日時:
①よく、上手になりました
②ずいぶん、上手になりました。
上記いずれかの表現が妥当なのかという質問なんですね
先にもいいましたが・「よく」には異なる意味がありま。
前にも言いました、この場合は「良い・悪い」の良い(形容詞)なんです。
形容詞の活用は、良かろ(未然形)、良く(連用形)、良い(終止形)、良い【時】(連体形【時は名詞、体言】)、良ければ(仮定形)
①の「よく」は連用形なので後には、用言(動詞・形容詞その他活用する詞が必要なんです。
例 では「、」、上手(名詞)、この時点でアウト、大間違い
よくできました、よくなりました→できる、なる、いずれも動詞(用言)ならば、間違いとは言えませんが。
「よく】を使って敢えて言い換えるなら
「よくできるようになりました」
でもこの表現は先にもいいました、十分に堪能といえる状態になった場合。
そこまでではないが以前と比べて・・・なら、ずいぶん上手い・・・・
No.2
- 回答日時:
>質問:a.よくはダメでしょうか。
意味不明、なんです
ハンス君は日本語が、よく、ずいぶん上手になりました。
という文章にしたいわけ?。
「よく」には複数の意味があります
①「良い」(形容詞)の連用形、良い・悪いの評価基準
②行動の頻頻度が高い →例 忘れものをよくする
③考えられないようなことを敢えてやる→例 馬鹿な事をよくやるわ
①の場合は、続いて用言が接続する必要があります「ずいぶん」は用言ではありません、明らかに間違い
②の場合は、「ずいぶん上手になる(りました)」頻度が高い、こんな表現はありませんね。
忘れ物をよくする=忘れものをする頻度が高い
③考えられないことではありませんね、むしろそうであるkとを期待することはあっても。
※
「よく」と「上手に」とのいずれかの使い分けの質問ではありませんね。
④ハンス君は日本語が、よく話せるようになりま
⑤ハンス君は日本語が、ずいぶん上手になりました
④はすでに十分堪能といてよい状態
⑤は堪能とまでは言えないが十分通用はする
仇まだ、上手!には程遠いですね。
動詞、形容詞の活用形は文法なんか習う前に話ことばで先に体が勝手に覚えるんですが、それができていませんね。
No.1
- 回答日時:
よくは良くであって良く=上手と言う事でもありますから、
良くと上手という言葉の意味が重複しているんじゃないですかね。
なので、この場合はa.よくは相応しくないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1.A:太郎は大丈夫でしょうか B:大丈夫ですよ。きっと合格するでしょう。 質問:「きっと合格したで
日本語
-
それぞれの用い方
日本語
-
1「昨日は月曜日です」と「昨日は月曜日でした」はどちらも正しいでしょうか 2.「私と友達は喫茶店へ行
日本語
-
-
4
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
5
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
6
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
7
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
8
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
9
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
10
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
11
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
12
低下の対義語が上昇らしいです。 下降の対義語も上昇ですか?
日本語
-
13
推測したこの確認のメール文の意味が正しいですか
日本語
-
14
助詞について聞きたいです。「ベドナムを旅行する」と「ベドナムへ旅行する」と「ベドナムに旅行する」はど
日本語
-
15
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
16
犬が足にかみついた 「に」について
日本語
-
17
物を「持ち上げる」の対義語
日本語
-
18
「きょうどう研究」に当てはまる漢字
日本語
-
19
どちらの文の方が、事実を淡々と述べているのでしょうか? A. 太郎が花子に絵葉書を送った。B. 太
日本語
-
20
【日本語】特賞と金賞だとどちらの方が上なのでしょう?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語は「愛に飢えた男の言葉...
-
番地ってどこから?
-
DVD Flick の日本語化について...
-
三代目の英訳は・・・
-
at the end of the block
-
I’ll be thinking of you!の意...
-
次の倍数を求めろ、4の倍数で20...
-
私の彼は7月の事をなながつ、と...
-
小さい丸の打ち方
-
経ては えて と発音しますか...
-
ビッチョッソ?ミッチョッソ?
-
李をLEEと書く理由
-
ㅊとㅈの違いと ㅔとㅐの違いを...
-
古文での「ゑ」と「え」の使い...
-
レイアウトとレアウト
-
韓国語(ハングル?)で名前を書...
-
「を」の発音についてです。 日...
-
FALSEの読みは?
-
「ヴ」について
-
深田恭子の滑舌の悪さは、適応...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヒューとフュー 日本語として違...
-
番地ってどこから?
-
ハンス君は日本語が(a.よく b....
-
【日本語】特賞と金賞だとどち...
-
プレミアプロを立ち上げても英...
-
三代目の英訳は・・・
-
at the end of the block
-
education correspondentとは?
-
日本語に訳してください( ; ;...
-
どのくらい日本語がわかる?を...
-
適当な1語をお願いします
-
日本語の文節表
-
warming drawerとはいったい?
-
これを日本語にしてください
-
たまに日本語おかしい人いるけ...
-
Vice (バイス)とsub(サブ)の違...
-
I’ll be thinking of you!の意...
-
文字の打ち始めがkonoyouni、半...
-
日本語が打てません。
-
DVDの表示
おすすめ情報
aかbを選んでください