
No.5
- 回答日時:
日本語には,そもそも文字なんかなかったんですよ。
漢字を輸入して,発音に沿って当て字をしながら,ひらがなとカタカナを発明しただけ。例えば「薬缶」はひらがなでは今は「やかん」と書きますが,「か」じゃないんです。「はひふへほ」も平安時代までは「ふぁふぃふふぇふぉ」だったんじゃなかったですか? 韓国の人や九州の人間は「さしすせそ」の発音は「しゃしぃしゅしぇしょ」です。漢字はあとで当てて,そのうち読みが違ってきただけのこと。おなじ「か」でも対象によって発音は違いますね。タイ語には「ま」の発音が5種類以上あって,それぞれ意味が違っていたかと。英語なども,次の文字によって口の形が影響されるから発音が違ってくるわけで,`the' が「ざ」にならないことがあるのは,発音してみたらごく当たり前のことです。No.4
- 回答日時:
母国語は普通、読み書きを習うより前に話せています。
英語圏の人も、大人になってもスペルができない人はたくさんいます。
だからスペルが発音より先に頭に入ることはありません。
つまり、スペルが発音に合わせて違って見えるわけではありません。後から覚えるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ソフトウエア」という言い方...
-
名前で、Licaさんって、書いて...
-
イタリア語で海の女神とは。。
-
キーラという名前
-
フランス語を教えてください。
-
オペラ「アイーダ」第4幕の「im...
-
~ティのカタカナ表記について
-
Ave Verum Corpus の歌詞の発音...
-
Hermioneはなんと読むのでしょ...
-
ガーベジとガベージ
-
ラテン語
-
San Jose の違い 単に訛ったの...
-
オランダ語の発音を教えて下さ...
-
海外では、外国人の名前をどう...
-
AIの真似をしたら、発音がよく...
-
オランダ語の読み方を三つくらい。
-
銃撃を命令するときの「てい!...
-
日本語って漢字とひらがな(カ...
-
アイスランド語の正しいカタカ...
-
日本をハポンやジャポンと言う意味
おすすめ情報