
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ひとすじ縄にはいかないような気がします。
語幹が変化する場合もあります。
来(こ)ない
きーひん 京都あたり
けーへん 大阪あたり
こーへん 神戸あたり
くーへん ドイツあたり
こやへん 泉州あたり?
こやん 紀州あたり?
こん あちこち
出来(でき)ない
できひん
できん
でけん
でけへん
できやん
見ない
みーひん
めーへん
みやへん
みやん
みん
行かない
いかへん
いけへん
いかん
行けない
いけん
いけへん
いかれへん
語幹と語尾を・で結びますと、
来(こ)ない
きー・ひん 京都あたり
けー・へん 大阪あたり
こー・へん 神戸あたり
くー・へん ドイツあたり
?こやへん 泉州あたり?
?こやん 紀州あたり?
こ・ん あちこち
(や/やん はよく分かりません)
出来(でき)ない
でき・ひん
でき・ん
でけ・ん
でけ・へん
?できやん
見ない
みー・ひん
めー・へん
みやへん
?みやん
み・ん
(みん は言いますが、みひん は言わず、みーひん となるのは何故なのでしょうね)
行かない
いか・へん
いけ・へん
いか・ん
行けない
いけ・ん
いけ・へん
いか・れ・へん
(れ は標準語の れる/られる でしょうね。
食べられへん
食べれへん(関西弁のラ抜き言葉))
母音調和が起こるのは、語尾が否定の ひん/へん の場合だけのようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
「私は私」という日本語は成立しますよね。 この前の私は代名詞といっても良いと思いますが、後ろの私も代
日本語
-
敬語の使い方: 「おります、おりません」と「おられます、おられません」
日本語
-
-
4
方羊
日本語
-
5
かぎかっこの使い方について。 がきかっこの後に読点は打たないとありますが、最初のかぎかっこの前なら打
日本語
-
6
日*"の発音について 1.「にっ*」と発音されます。 例 日中、日韓、日朝、日台 2.一方、「にち"
日本語
-
7
レジ袋
日本語
-
8
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
9
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
10
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
11
フィーチャーの意味でフューチャーと言うのは正解なんですか?
日本語
-
12
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
13
超短いのは「文」でいいの?
日本語
-
14
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
15
1.「眠れる」の辞書形は何ですか 2.「ある」の能動形は「あれる」でしょうか。
日本語
-
16
3 週間置き
日本語
-
17
漢字を使いたがる人
日本語
-
18
順接か 逆接か
日本語
-
19
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
20
ご質問
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報