
1979年(昭和54年)から1985年(昭和60年)の辺りに読んだ児童書を探しています。
小学校高学年か中学生向けの児童書だったと思います。
タイトルも作者も思い出せず内容も断片的しか思い出せません。
日本ではなく外国のお話です。
作者は多分外国人でそれを日本語訳されたものだと思います。
ストーリーも覚えていないし主人公も誰だったか思い出せないです。
淡々と外国の荒野?の旅の描写が描かれています。
旅をしている男性(若者ではなかった気がします)が野宿?キャンプ?のたき火で缶詰の缶を使ってお湯を沸かしたりスープを作ったりします。
ホットケーキかパンケーキを焼いたりもします。
覚えているのはそれだけです。
どなたかこの本のタイトルをご存知ではないでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
イーニッド・ブライトンの冒険シリーズ
ル=グウィンのゲド戦記
くらいしか思いつかなかった。
本の体裁は覚えていないですか。
それを読んだ感想、文体の印象でもいいです。追記して。
面白い、ワクワク、寂しげなど。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、く...
-
映画のワンシーンをオマージュ...
-
なぜちいかわやでこぼこフレン...
-
漫画のタイトルを教えて下さい...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、く...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、...
-
家庭科の課題でで幼児向けの絵...
-
観音竹、棕櫚竹の一部の葉に白い粉
-
アンパンマンがまだ絵本だった...
-
おひさまという雑誌絵本の色ん...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに...
-
絵本のねないこだれだとおばけ...
-
昔の童話の絵本って写実風で男...
-
私が幼少期の時に父に借りてき...
-
シンドバッドの冒険って本はど...
-
絵本を探しています 小学1〜2年...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書...
-
原由子さんプロデュース作品の...
-
トマトを変な呼び方する意味不...
-
「不良品判定を受けたぬいぐる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喘息、咳、吐血などなどの小説...
-
グリム童話「木の皿」
-
児童書のタイトル教えて
-
タイトルを教えて下さい。 熊の...
-
「だんだんおうちがとおくなる」
-
パンダと魔方陣が出てくる本の...
-
せんせいあのね的なオレンジ色...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書...
-
上下さかさまで読める本探して...
-
ゲゲゲの鬼太郎の昔の本
-
本のタイトル、出版社、シリー...
-
グリム童話について教えて下さ...
-
コバルト文庫の著書:山本さん...
-
ラーメン天使?という話を探し...
-
切腹し魂になって故郷に帰った...
-
至急!ある本を探しています
-
G mailの設定
-
イギリス童話のタイトル教えて...
-
日本画の絵巻物のタイトルがわ...
-
GANTZという漫画
おすすめ情報
もしかしたら物語に猫が出てくるかもしれません。
回答ありがとうございます。
文体は固い感じで真面目な感じです。
物語は冒険とかではなく何かが起きるというわけでもなく淡々としていてワクワクもないです。
旅の食事の部分のことしか思い出せません。
中年の男性がトマトか豆の缶詰の缶をバケツや鍋代わりに使って料理をしたり鉄板かフライパンでパンケーキかホットケーキを焼くシーンが出てくるんですが、そこも別に楽しそうでもなく淡々と描かれていました。
猫が出てきたような気もしますが、当時似たような文体の「荒野にネコは生きぬいて」という児童書も読んでいてそれと混同しているかもしれません。
子供の頃に初めて読んだ真面目な文体の長文の物語でした。
当時の感想は「なんとか最後まで読み終えたけど何がなんだかわからない」という感じで、今になって「また読み返してみたい」と思っています。
夏休みの課題図書だったかと調べてもそのような本は見つかりませんでした。