dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35年くらい前に読んだ児童書を探しています。小学校高学年向けの本だと思うのですが、内容も装丁などもまったく覚えていません。覚えていることは、主人公もしくは主人公の友だちであると思われる男の子の名前が「こんどうまさき」という名前で、逆から読んだ「きさまうどんこ」というあだながあるということだけです。古い上に情報が少ないのですがお心当たりの方宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



「逆さ読み」と「うどんこ」で思い出した本なんですが、
「カバのうどんこ」という本です。(今は、教科書に
も載っている詩なんですが)20年程前に、小学校の
図書室で、同名の文庫本を読みました。
内容は、「こんどう」くんに意地悪をされた主人公が、
「こんどう」くん家の塀に「こんどうのバカ」と落書き
したら、近所のおじさんが、「カバのうどんこ」と逆さ
読みして行った・・・という詩です。

質問の「こんどうまさき」は出てこないので、探されて
いる本ではないと思いますが、一応参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。
早速ネットで検索して「カバのうどんこ」という詩を見ました。とても楽しい詩ですね。児童文学は好きで物語りは読みますが、詩を読むことはありませんでした。この本は読んでみようと思います。探している本ではありませんでしたが、新たな楽しみが広がりました。

お礼日時:2005/05/05 14:37

ご質問を読んで、子どもの頃に同じ本を読んだことを思い出しました。


『SOS!あおいヨット』という本で、初版が1977年に偕成社から出されています。作者は、山脇恭さん、画は山中冬児さんです。
「きさまうどんこ」というのは、主人公「こんどうまさき」くんの、池に映った影のことです。まさきくんのTシャツに印刷されている、あおいヨットが洗濯中にはがれて下水に流されてしまうのですが、そのヨットからのSOSが、まさきくん手作りの無線機のおもちゃに送られてきて、助け出しにいくお話です。きさまうどんこくんは、はす池でヨットを助けるのに協力してくれるのです。
私は、まさきくんが、道で拾った針金とお父さんのたばこケースで無線機を作るところが好きでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて!gooよりこの質問に回答が付いたというメールを受け取り、驚きとともに感激しています。
自分でも質問したのが何年前だったのか忘れておりました。
このような古い質問に目を留め回答してくださったaratatai様には感謝しております。
つきましては「ありがとうございます。私が探していたのはこの本です」と申し上げたいところですが、違う可能性が大きいです。
タイトルや内容は本当にきれいに忘れてしまっているのでなんとも言えないのですが、1977年が初版というところが大きくずれていると思います。
年齢がばれますが高校を卒業して大学に入学した年です。その当時児童書を読むようなことはありませんでした。私が読んだのは小学校高学年だったと思います(数年の錯誤はあるかもしれませんが)。
せっかくなのでこの本について検索してみましたが、表紙すら見ることが出来ず、住んでいる市の図書館を検索しても1冊も蔵書がありませんでした。簡単に手にすることは出来ないようです。
思い出の本のタイトルは忘れてしまいましたが、以前回答をしてくださった方、今回回答してくださったaratatai様のご親切は忘れないようにいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/02 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!