重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【登山道にある鉄梯子の正しい登り方は踏み桟(水平のステップ)に手を掛けて登るのが正しいと日本山岳ガイド協会認定山岳ガイドステージⅡのプロ登山家が言っていますがそれは山岳ガイドの公式見解ですか?】支柱(垂直のバー)に手を掛けて登ると転落する恐れがあるのでやってはいけないと言っていますが、なぜ支柱(垂直バー)に手を掛けて登ると転落するのですか?

転落するリスクは踏み桟(水平のステップ)と同じなのでは?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

下記の内容なら、合っていると思います。



写真の左側なら、万一足を滑らせてもぶら下がるから安全。
写真の右側なら、万一足を滑らせたら落下するという説明です。
「【登山道にある鉄梯子の正しい登り方は踏み」の回答画像1
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!