重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてください
富士山登山ですが
何時もは御来光は飽きたので
日帰りが基本ですが

何やら14時に門を閉鎖するとか、
そんな事されたら
下山出来ないんですが
帰りの門は開いてますでしょうか?
宜しくお願いします

A 回答 (5件)

14時に門を閉鎖する=14時以降は登り始めてはいけないという意味ですよね。


門の内側にいる人が14時を過ぎたら外へ出られない、なんてことはあるわけないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

入山規制と有るので
下山は?
と心配に成りました。

お礼日時:2025/07/11 08:30

さっき静岡県で聞いたら


下山は時間は無関係と
言ってました
安心です。

・・・・・・・ここで質問する必要はなかったはずでは?
底の浅いお騒がせ質問ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

質問者さんの暇つぶしですね。

お礼日時:2025/07/11 18:20

吉田ルートですが、下記ページに「下山時は時間に関係なく通れます」とあります。

ご心配なく。
https://www.fujisan-climb.jp/yoshida_trail_faq.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます
さっき静岡県で聞いたら
下山は時間は無関係と
言ってました
安心です。

お礼日時:2025/07/11 13:25

私は入山料を取ることに何の問題もないと考えています。

却って「1万円でも2万円でも取ったら良い。」と考えています。しかしながら入山時間を制限するのは大反対です。そもそもの登山というものの柔軟性を制限しようとする行為だと思います。結局途中の「営業小屋に利益配分をさせよう。」が魂胆にある様に思います。
以上のように富士山そのものは興味深い登山対象ですが、政治的営利的につまらない山になっていることをお考えになるべきです。
勿論登山者増加により「山登りなのか、何処かのお祭りに来ているのか判らない。」状態が「つまらない。」と考える人も大勢居ると思うのですが、でもそれは昔からそうだったじゃないでしょうか。
私ならもっと他の歩いて楽しい山を探します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

富士山登り始めてあれこれ30数年、
何年に1回は富士山良いですね。

お礼日時:2025/07/11 08:32

今年からルールが変わりました


登山者は事前にWebで予約を行い、入山料を支払う必要があります。特に吉田ルートは1日4,000人の入山上限が設けられています。
夜間入山の禁止: 14時から翌3時の夜間入山は原則禁止され、弾丸登山(0泊強行)はほぼ不可能になります
詳しくは公式ホームページを見てください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/11 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A