重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地元の図書館に無い資料を閲覧するため、他の街にある図書館へ行く際に道を間違えました。

1時間以上歩いてもたどり着けず高速道路に迷い込みました。

出入口で気づいたので#9110に電話するも輻輳してつながらないため、110番に掛けて対応してもらいましたが正しかったのでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (16件中1~10件)

次回からJAFに連絡してください


レッカーで運搬してもらったほうがいいよ
    • good
    • 1

「110番に掛けて対応してもらいました」なら、


間違いではなかったと思いますよ。
しかし 徒歩で 高速道路に迷い込むことは 考えられません。
周りの景色が 徒歩で進む道とは 変わってくる筈で
迷い込む前に 変だと 思うのでは。
それと 事前に 他の街にある図書館との位置関係を 調べなかったの?
    • good
    • 0

その前に例え免許証をもって無く車を運転したことのない方でも一般道と高速「首都高、地方の有料道路」の区別はつくはずです。


自分も仕事上色々地方をまわってきましたが誰が見ても道路の入り口の違いに気が付くはずです。

確かに年配の方で高速の出口から入る方や何故か逆走する中には確かに道路を歩いてる方もいますが普通に生活してる方ならその程度の分別はつくはずです。
高速道路に入ろうとした時点で何か通常の道路とは違うと気が付かないと生活に支障がでますよ。
一度悪いですが心療内科や脳神経外科で脳検査をした方が良いかもしれません。
その方が周りの方も安心すると思います。
    • good
    • 2

京阪の光善寺駅からさだ図書館は最短距離で200m程度です。


寝屋東の交差点(大きなホームセンターの前の交差点ですね?)までだと、最短距離でも5km以上あります。
寝屋東交差点の近くに北向きの入り口があるので、おそらく、迷い込んだのは第二京阪ですね。
普通に行けば5分もかからない所に行くために、1時間も彷徨った上に、自力で対策できない判断力に問題があるのではないでしょうか?
そもそも、駅の出口が反対です。
迷った時の対応として110番に電話するのは間違っていませんが、その前に間違わないための下準備とか、スマホの地図アプリでルート確認するとか、その辺を歩いている人に聞くとか、もっと早いうちに出来る事がいろいろあったと思います。
    • good
    • 0

えっと、1時間以上歩いた結果高速道路の出入り口に着き、そこで気づいたということですね。

であれば、そのまま高速道路に進入(侵入)することなく引き返せばよいのですが、迷子なってしまい途方に暮れているのであれば110番に連絡するのは正しいです。そのままツートンカラーの車がお迎えに来て保護してもらい、最寄りの交番まで連れて行ってもらい、その後ご家族に迎えに来てもらったという顛末ですよね?
    • good
    • 1

まあその、アメリカだと~1kmくらいの隣接観光スポット間の移動にHighway(日本と違い、US RoadとかState Roadも多くはHighway扱いなんですよ)しかない所が偶によくあり、路側を強行突破しちゃう日本人トラベラーがいるけど、そこは「Highway脇を歩くのは経済的に恵まれない人」という共通意識に基づき、あまり咎めだてされないことが多いですね。


日本人の場合、通りがかった車に「そこ歩くと危ないから。いいから乗りなさい」って逆ヒッチハイクされるケースのほうが多い。
ただ、仮にLocal Policeの巡回にあったら、お説教の後、次の町まで強制連行(後に解放)でしょう。
    • good
    • 1

連絡先は道路緊急ダイヤル#9910が正解でした。


https://www.c-nexco.co.jp/safety/safety_drive/fa …

110番でも不正解ではないようです。
https://www.shutoko.jp/-/media/pdf/responsive/cu …
    • good
    • 0

何処で?

    • good
    • 0

110番でOKだと思いますよ。

迷い込んだ人がおかしいのではなく、単に設計が悪いんです。標識がでているんだが、自動車用として巨大な標識が高い位置に設置してあるために、歩いていると気が付かない。路面に何か書いてあっても、これまたデカすぎて見落とす。進入禁止の標識があっても、それは車が対象だから歩行者には無意味。そういう場所は確かにチョクチョクありますからね。設計者および質問者を罵倒する連中の想像力が(つまり頭が)極めて貧しいんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

京阪電車の光善寺駅から枚方市立さだ図書館へ向かおうとした際に道を間違え、寝屋東交差点付近で高速道路に迷い込みました。

出入口付近で気づいたため110番して応答した担当者の誘導に従い何とか一般道へ脱出できました。

路地が入り組んでいて分かりにくい箇所から国道へ出たようです。
(自治体や道路管理者にはクレームを言っておきます)

お礼日時:2025/07/23 23:43

ちょっと前に高速道路にクルマが転落なんてことがありましたが、


もしかしてアナタも薬物依存?

フツー歩いて高速道路に迷い込むなんてことは
したくてもできませんけど。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A