
No.3
- 回答日時:
氷はどっちでもいいですよ。
一般的には、クーラー内で魚が直接、氷や水に触れないようにナイロン袋で遮断しますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/10/07 10:08
>氷や水に触れないようにナイロン袋で遮断しますね。
いいえ、そのようなことはしていません。
私の場合、沖釣りなので、釣れればどんどんそのままクーラー内に入れます。
何しろ、釣れているときに、釣るようにしないと、潮止まりなどありますので。
No.1
- 回答日時:
全て氷は真水です。
漁港などで販売する氷も真水です。塩水を使うと、機器の損傷が、激しくてたまりません。また、釣りに行った時は、現地の海水を少し汲んでクーラーへ入れるといいのです。そこで泳いでいる魚ですからね。
海水を入れた中へ魚をつけるのは、乾くのを防止するのと、魚の表面の変色を防ぐのです。真水ですと、白く変色しますが、海水ですとアジなどの表面は釣り上げたそのままですね。そのために、冷蔵サンマなども、真水の氷に、海水を入れて送ってくるのです。スーパーでは、そのまま売られていると思いますね。
ただし、淡水魚の場合は、環境が、淡水ですから、真水を入れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
キス(魚)の上手な絞め方、持ち...
-
今度ワタリガニ(タイワンガザミ...
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
キス釣りについてです。 釣れた...
-
クーラーボックスで飲料を冷や...
-
シラサエビの適温
-
冷凍ものをクーラーBOXで運びたい
-
関東で凍る湖を教えて
-
500mℓの海水から何グラムの塩が...
-
PSの桃太郎伝説
-
氷締め(帰宅までの時間が長い...
-
氷旗の書体について
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
箸置きはどっちが上?下?
-
大神
-
死んだウナギは食べれますか?
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
酒田沖で船釣りする予定ですが...
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
キス(魚)の上手な絞め方、持ち...
-
約1Kgの氷で何杯のかき氷が作れ...
-
常温でクーラーの中にいれた釣...
-
朝に釣った魚をクーラーボック...
-
渓魚:持ち帰ると黒ずんでしまう
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
余ったアミエビは家で保存でき...
-
ソフトクーラーの内側の穴の修...
-
今度ワタリガニ(タイワンガザミ...
-
氷締めをする際の塩氷の作り方...
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
新潟県の市振に釣行予定ですが...
-
クーラーボックスで飲料を冷や...
-
シラサエビの適温
-
秋川国際マス釣場(渓流釣場)...
-
シラサエビの水換え
おすすめ情報