dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、釣行に氷りをクーラーボックスに入りて持参しますが、その氷りには塩が入っています。
何故なら、「海の魚は塩水で生きていた、だから」です。
マイナス60度の冷凍庫があるので、そこで海水に近い塩分で氷らせたものです。
真水でもいいでしようか ?
あと、魚屋さんのアジやサンマの入っている発砲スチロール内の氷水は塩水ですか、それとも真水ですか ?
ご存じの方、教えて下さい。

A 回答 (3件)

塩氷が作れるのなら、そのほうがいいですよ



真水に触れると浸透圧の違いから身が水分を吸ってブヨブヨになるので
漁船みたいに大量の氷が用意できるのであれば真水氷でもいいですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大量に釣れた場合、家庭用の冷蔵庫では入らないので、冷凍庫を購入しました。
これだと、かなりの塩を入れても氷はできますので、それを使っています。
勿論、釣り場で少々海水は入れますが。
続けることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/06 15:37

氷はどっちでもいいですよ。


一般的には、クーラー内で魚が直接、氷や水に触れないようにナイロン袋で遮断しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>氷や水に触れないようにナイロン袋で遮断しますね。

いいえ、そのようなことはしていません。
私の場合、沖釣りなので、釣れればどんどんそのままクーラー内に入れます。
何しろ、釣れているときに、釣るようにしないと、潮止まりなどありますので。

お礼日時:2016/10/07 10:08

全て氷は真水です。

漁港などで販売する氷も真水です。塩水を使うと、機器の損傷が、激しくてたまりません。
また、釣りに行った時は、現地の海水を少し汲んでクーラーへ入れるといいのです。そこで泳いでいる魚ですからね。
海水を入れた中へ魚をつけるのは、乾くのを防止するのと、魚の表面の変色を防ぐのです。真水ですと、白く変色しますが、海水ですとアジなどの表面は釣り上げたそのままですね。そのために、冷蔵サンマなども、真水の氷に、海水を入れて送ってくるのです。スーパーでは、そのまま売られていると思いますね。
ただし、淡水魚の場合は、環境が、淡水ですから、真水を入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、真水を氷らせたものですか。
「海水入りの真水の氷り」ですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/06 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!