
No.5
- 回答日時:
アジの話ですが、
海水氷のクーラーに入れたまま、氷を切らさないようにしておけば大丈夫ですね。
➡40尾以上のことが多いので、冷蔵庫に入れたことが無い。
釣り上げて氷締めしているだけ(=血抜きせず、ワタやエラもそのまま)で、
船釣りで釣ってきた日は疲れて捌く気にならないので、次の日の夜に捌くことも多いですが、
生食でも美味しく食べられます。
生食するつもりなら、
足が速く、
「生食できるのは釣り人の特権」
と言われる魚(=ハゼ、イシモチ等)は、
当日でないとダメでしょうけどね。
No.4
- 回答日時:
めんどくさくても内蔵、エラだけはその日の内に出しておいた方が良いですよ。
内蔵から鮮度落ちは進むのでその影響で周りの部分が影響されます。ワタを出したら水で洗いキッチンペーパー等で水分を拭き取って魚の入る容器に蓋やラップをして冷蔵庫に置いておけば大抵の魚は大丈夫です。
釣った魚は持ち帰る迄の保存の仕方が肝心なので、クーラーに氷を切らさずしっかり締めておくことが大事です。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/11/07 08:00
返答ありがとうございます
氷締めと言うやつですね
質問をした後気絶するように寝てしまったので返答が遅れてしまいました(´∇`;)ありがとうございます今後に役立てたいと思いますm(*_ _)m
No.3
- 回答日時:
魚の種類と大きさによるでしょう?
90Cmのブリとヒラマサだとして血抜きをしてあれば良いですが最低限がこれだけでもやられていないと腐ったりしますし又このサイズの場合は一日寝かせると美味いのでわざと翌日にします。
青魚は腐りやすいですが全てではないですが、包丁を入れてしまうと色が変色するのもあるのでサバの刺身って寿司屋にないでしょ?何故シメ鯖だけなのか?酢で変色させない様にしてるのですから当然です。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/11/07 07:56
返答ありがとうございます
カサゴですのでサイズは小さいです
質問した翌日に捌きましたが問題はありませんでした
ご迷惑をお掛けしました。ありがとうございますm(*_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死んだウナギは食べれますか?
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
釣った魚の血抜きについて教え...
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
新品の陶器の臭い抜きの方法は
-
天使の血の色って何色ですか?
-
大神
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
今度ワタリガニ(タイワンガザミ...
-
パワーエッグってなんですか?
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
キス釣りについてです。 釣れた...
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
関西で魚突きのできる所
-
川の水温で鮎の活性を知りたい...
-
キス(魚)の上手な絞め方、持ち...
-
サバの身が柔らかくなりすぎる
-
メモリ増設でフックが折れたの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死んだウナギは食べれますか?
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
サバは刺し身で食べれるのは、...
-
釣った魚の血抜きについて教え...
-
魚釣りの魚を翌日さばいても大...
-
魚のエラを取る理由
-
【エルミナージュ original】 ...
-
鯉を釣り場から家へ持ち帰る方...
-
「スズキ・フッコを翌日以降に...
-
シイラ、ソウダガツオ、サバを...
-
天使の血の色って何色ですか?
-
魚の血抜き
-
アイゴ(バリコ)を刺身で食べ...
-
魚釣り用で持っているクーラー...
-
内蔵を取り出して持ち帰ると鮮...
-
鮮度が落ちるのが早い魚(マル...
-
「活じめ」とは、何でしょうか。
-
最近ツバス(ハマチ)をよく釣り...
-
魚の締め方について
おすすめ情報