
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
白くにごる原因は、エタノールへの溶解性が低いからです。
ヘキサンや酢酸エチルで抽出した抽出物との事ですが、ヘキサンは有機溶媒の中では最も極性の低い部類で、酢酸エチルは中くらい、エタノールは最も極性の高い部類ですので、取り扱われている抽出物が比較的極性の低い物質であるため、極性の高いエタノールに入れると溶媒和されず、微粒子として析出してしまい、目で見ると白くにごってしまうということです。水はエタノールよりさらに極性が高いですので、水を含めば、よりにごりやすい条件となります。
なぜエタノールを使われるのか、状況がよくわからないのですが、極性の低いヘキサンや酢酸エチルで抽出した物をエタノールに溶かす、というのは、難しい注文です。水を入れるとなるとなおさらです。エタノールや水でないといけないのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
還流について
化学
-
メタノール可溶な物質
化学
-
安息香酸メチルの合成
化学
-
4
融点測定における誤差
化学
-
5
パラニトロフェノールについて教えてください。
化学
-
6
フェノールと水
化学
-
7
トルエンと水の混合溶液の沸点が下がるのはなぜですか?
化学
-
8
pKa のリストを探してます
化学
-
9
溶液が白濁した理由が分かりません
化学
-
10
アニリンの反応について
その他(自然科学)
-
11
グリニャール反応で…
化学
-
12
検量線の決定係数について
統計学
-
13
アニリンの酸化
生物学
-
14
共沸現象のメカニズム
化学
-
15
アセチルサリチル酸の合成について
化学
-
16
サンプルが白濁します
化学
-
17
TLCスポットのUV発色について
化学
-
18
Liebermann-Burchard 反応の機構
化学
-
19
グリニャール反応について
化学
-
20
沸騰石の問題で
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
照明器具の配線(直付け)
-
5
ππ*遷移の化合物が極性溶媒中で...
-
6
ホルムアルデヒドやアセトンは...
-
7
ETHERのパルストランスの配線に...
-
8
フッ素系界面活性剤の役割
-
9
ガスクロマトグラフィーの定性...
-
10
π-π*吸収極大波長の長波長シフト
-
11
酢酸と酢酸エチル
-
12
アスピリンの薄層クロマトグラ...
-
13
エーテルによって抽出される成...
-
14
「油に溶ける」という現象につ...
-
15
リモネンは天然の界面活性剤?
-
16
ヘキサンとポリスチレン
-
17
TLCによるアスピリンの純度検定
-
18
薄層クロマトグラフィーのRf値...
-
19
薄層クロマトグラフィー
-
20
炭化水素の疎水性、極性
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter